
コメント

きょんつぅ
うちは生まれたときからずーっと抱っこじゃないと寝ないですよw
最近かなり眠いときだけ週一くらいで昼寝のときに勝手に寝てくれますけど…
まだまだママにくっついてたいんですよ(*^^*)
ママ大好きなんですよ(*^^*)
私はそう思うことにしていっぱい抱っこしてます

黄緑子
そのくらいの頃は、抱っこ紐で寝かせてましたね(;^ω^)
むしろ、抱っこで寝るならいいじゃん!!
と思って、やってました(^^;;
どんな手をこまねいても寝ないよりは、と思って。
それが、2歳過ぎから妊活を始めたのをキッカケに、添い寝だけで寝れる訓練を始めました。
もう話せば理解できたので、言い聞かせました。
4歳からは、一人で寝るように今から話しています。
-
みかじねぇ
抱っこで寝てくれるだけましですね。友達の子供は夜泣きがすごくて一晩中抱っこしてて大変だった・・・なんて話も聞いていたので、寝てくれるだけ有難いと思わなきゃですね。今まで寝てくれていたので寝ろよ〜と思ってしまった器の小さい母になってしまいました💦
- 9月12日

のんのんぱ
おつかれさまです★
っていっても、自分もですが(笑)
ちょっぴり泣くのを覚悟でお布団に寝かせていく習慣に変化していくと、だんだんひとりで寝れるようになるかと思います。
1週間はギャン泣きかもしれませんが。
ママが耐えられるかが問題なんですよね。。。
ずっとだっこはないので、つらくなければ今までの抱っこでもいいと思いますよ。
-
みかじねぇ
1歳前にのんのんぱさんがおっしゃるようなやり方で勝手に寝るようにしたんですよ。それでねれるようになったんですがここ一週間ほど抱っこでないと寝なくなって😰すぐには抱っこせず、しばらく放置プレーで泣かせてそのうち寝るかな、と思って静かに息を潜めているのですが、そのうち泣き方がひどくなり、吐きそうなぐらいの勢いで泣いてしまうので、こちらが折れてしまい抱っこする羽目に・・・😩私の我慢が足りないんでしょうか💦抱っこで寝かせるのは辛いのでまた勝手に寝てくれるようなってもらいたいんですが。
- 9月12日
みかじねぇ
うちは双子なので一人で二人抱っこで寝かせるのに限界が来て1歳前にそれぞれ自力で寝てもらうようにしました。最初の頃はなかなか寝てくれなかったですがそのうち寝るようになり、最近は安定して寝るようなっていたので、抱っこかよ〜って思ってしまって💦双子のもう一人が勝手に寝てくれているので助かっていますが。抱っこさせてもらえるのも今のうちだけですもんね。ほんとママっ子で嬉しいような困ったような😅