
3ヶ月過ぎると楽になると聞いていたが、娘が泣きやみなどで育児が大変。対策を教えてほしい。
明日で4ヶ月になる娘を育てています。
3ヶ月過ぎると楽になると言いますが、どんどん育てにくくなっていき正直今かなりしんどいです。
まず黄昏泣きなのか、夕方頃になると何をしても火のついたように泣きます。
今までお風呂大好きで泣く事なんかなかったのに頭が痛くなるくらいギャン泣きしたり。
日中も授乳間隔が何をしても中々あかないし、夜中は今までだと朝方まで寝てくれてたのですが1.2回起きてしまって寝不足です。
これらの対策はどうしたらいいでしょうか。
かなり参っているので、批判的なコメントは控えて下さい。
- のんり(7歳)

みぃちゃん
3ヵ月過ぎると楽になるんですか??
身体は徐々に戻ってきますが
赤ちゃんは寝返りなど始まり
今まで以上に目が離せなくなる時期だと
あたしは思ってました!
3-8ヵ月に黄昏泣きや夜泣きが増えると言われるし
3ヵ月頃から自我で出来始めると言われてます
なので成長過程なんだなと
あたしは微笑ましくみてます(笑)
まだ小さいので対策はあんまり効かないと思いますが
ベビーマッサージなどで落ち着かせたりすると
いいかと思います
手がかかるのは小さい内
すぐに手から放れてしまうので
今いっぱい迷惑かけてね
と大きな心で育児をしましょ(*^^*)
↑母の受け売りです(笑)

初めてのママリ
4ヶ月の息子を育てています!
黄昏泣きありました😢
こっちも辛いですが、泣きたい時もあるよね〜よしよしって気楽に構えていました😂
お風呂は、温度を見直してみてはいかがですか?息子も2ヶ月すぎた頃にお風呂ギャン泣きが続いた時に小児科の先生にアドバイス頂きました!ちょうど寒くなってきた時期だったので、湯船の温度を1度あげたら気持ち良く入ってくれるようになりました😆!
夜中の授乳は結構あって、今日なんか授乳とぐずぐずで6回以上は起きた気がしますw朝まで起きずに寝てくれたことなんてありません!
寝不足になったら一緒にお昼寝すればいいんです!お母さんも休みましょ😚
-
のんり
黄昏泣きは今は落ち着きましたか?
気楽に構えようと思っても今は気持ちを持ち直すのが出来なくて😭
湯船に入るときは逆に落ち着くのでなんでかなーと思ってます😥お風呂の暖房もいれてるのにな💦小児科の先生に私も聞いてみます✨
6回以上はしんどいですね💦男の子だと泣き声も凄そうです😭- 1月19日

きんぐ☆
ウチも夜は寝てくれません😩💦
お風呂時にバブ(入浴剤)を入れたりして、リラックスさせたり寝る前にベビーマッサージをしたり色々工夫してます😩💦
3ヶ月を過ぎると楽になるというのは首が座り扱いやすくなるっと言う事じゃないですかね?私もそれ言われたのですが、首が座って楽になるって事だよ!って母に言われました😅
-
のんり
ずっと夜寝てくれない感じですか?💦
子供も一緒にバブ使ってますか?入浴剤も使いたいなーと思いつつ肌に大丈夫なのか心配で使えていませんでした💦
いいお母様ですね😂そういう風に言ってくれる人がいなくて💦- 1月19日
-
きんぐ☆
3.4回は必ず起きます😩💦
添い乳してますが中々寝てくれなくて😩
ラベンダーとか安眠効果あるし一緒に入ってますよ♥️- 1月19日
-
のんり
3.4回も😭
それって赤ちゃん用とかではなく普通のバブですか?いつからバブ入れて入ってましたか?
質問攻めですみません💦- 1月19日
-
きんぐ☆
普通のバブですよ💕4ヶ月くらいから入れてました😎👍🏻
- 1月19日
-
のんり
ありがとうございます😊 元々入浴剤は必ず入れる派だったので入れてみようと思います❤️
- 1月19日

チカ
どこか1度だけミルクをあげてみるとママも休めていいかもしれませんよ?
私は上の子がいるので、どうしてもつきっきりが無理で夕方か昼に1回ミルクにして間隔あくようにしてました。
-
のんり
ミルクをあげようかとちょうど考えていました!
しかし少し前に練習するとミルクや乳首を変えても拒否してしまいました😭
頑張って飲んでもらえるようにちょっと練習しようかと思います😊- 1月19日
-
チカ
慣れてくれればいいですね😭
友達のところも拒否で色々な哺乳瓶を試してました!預ける時なども慣れてると楽かと思います。
私も上の子の時、義母からずっとおっぱいあげて家事とか何もしてないって嫌味言われたくらい間隔あかず苦労しました( ˆ꒳ˆ; )- 1月20日

モンブラン
三ヶ月じゃ楽になりませんでしたよ😅
うちの子はようやくです。
機嫌のいい時間が増え、夕方もグズグズ程度(泣きはしない)、一人遊びができるようになってきたので、楽になってきました。
そうですね、ズリバイあたりから機嫌よく一人で動き回る時間ができて、お座りするようになったらますます一人で遊べるようになります。
うちの子はダメでしたが、寝返りでもご機嫌になる子はいるそうです。
自分で動けるようになったら、本当に少しずつですが変わってきますよ😄
あんなに手がかかった子が今はベビーサークルにつかまり立ちして、こっちみながら「ま、あばばー」って一人でしゃべってます😅
授乳間隔なんて最近ようやく三時間開いてきたぐらいですよー。
新生児の頃の方が間隔開いてたじゃん!って突っ込むほどちょこ飲みの子です😅
夜もお子さんによっては夜泣きもありますし、私も五ヶ月ぐらいの頃は1~2時間ごとに起きられてイライラしてました。
何にも解決になってなくてすみません💦
でものんりさんだけじゃないですよ。
私いまだに支援センターで「赤ちゃんはは寝るとか言った人誰よ」なんて叫んでますから😅
でも、赤ちゃんが自分でできることが増えていけば少しずつですが変わってきます。
表情出てくると救われますしね。
時間が解決してくれるので、それまでは頼れるところがあれば頼ってください。
頑張りすぎないでくださいね。
ちなみに私は四ヶ月の頃支援センターデビューして、疲れるのか子供が昼寝をしてくれるようになって楽になりましたよ😄
-
のんり
間違って下に書いてしまいました🙇♀️💦
- 1月19日
-
モンブラン
イベント、私もたくさん行って凹んで帰ってきましたよー😅
泣いてる子ほとんどいないし、毎回泣いてるのうちの子だけですし。
でも少しでも子どもが楽しんでるなら行ってます。
興味無さそうなら、あっさり離脱したりもします(笑)
でも、ちょっと思ったのが、イベント来る子は全体的に大人しかったり育てやすい子なのではないでしょうか。
ママに直接聞いたら大変だというと思いますが💦
つれてくるのが大変な子はイベントに参加してないと思うので、イベントに出てくる子達と比べなくていいと思います。
私の子だって手がかかるけど、イベントでグズグズするけど、イベント会場までたどり着いて、数分楽しめるだけでもマシじゃんって思われてるかもしれませんし😅- 1月19日

♡mama♡
3ヶ月で楽になるというのは、赤ちゃんは3ヶ月頃首がすわるのでだっこの仕方が楽になるのと、母乳育児してるからは母乳は3ヶ月から軌道に乗るということですよ\(^o^)/
うちの子も黄昏なきありました(ToT)
ホントに抱っこしてないと泣くし叫ぶしでてんてこまい。
なーんにもできませんでした。
でも、これは赤ちゃんの成長のひとつで、こちらがどう対策しようとどうにもならないです。
なので、私は家事業はやめました(笑)
育児専門にしました。旦那にも宣言しましたよ(笑)
-
のんり
ほんと抱っこしてないと泣き叫ぶのでしんどいです💦
2人のお子さんの育児している方も同じだと心強いです😊
うちはワンオペで主人はほとんど家にいないので、ご主人に頼ることが出来るなんて羨ましいです😭- 1月19日
-
♡mama♡
ご主人ほとんど家にいないのならば、ホントにきついと思います(ToT)
私は掃除機かけるのは週に3回でしたよ(笑)
ハイハイしだしたりすると毎日するようにしてましたけど。
今はまだ3ヶ月なら、赤ちゃんの回りを、コロコロしてあげればいいと思います\(^o^)/
きっともうそろそろ赤ちゃん自身も体力がついてくるので授乳間隔空いてくると思いますよ☺私はそのころ、自分のことをおっぱいマシーンと思ってました(笑)たまに、ソファーから全く動かずに日中過ごしてて、自分のことを大仏かと思ったり(笑)
てか、三ヶ月で朝から夜中まで寝てくれてたなんてすごすごますよ!
娘は一歳三ヶ月ですが、そんな日一度もないですよー!毎日2~3回泣きます~( ̄▽ ̄;)赤ちゃんは寝てる間に昼間の事を思い出してるそうですよ~。- 1月19日

ぴかちゃ
楽になるというより、1つ成長したらまた1つ課題でてきますよね(^^)
訳分からず泣かなくなったと思えば夜泣きが始まるし、ひとり座り出来るようになった!と思えば後追いが始まったり( ´༎ຶㅂ༎ຶ`)ミルクの間隔あいた!と思えば離乳食始まったり…(笑)
次から次にやってきますね( ´༎ຶㅂ༎ຶ`)でも本当に今だけですよね!だから今を大切に見守ってあげたいですね♡

のんり
まとめてコメントさせていただきます。
語弊があったのですが、楽になると言うより夜は少し長く寝るようになったり、授乳間隔が空いてきたりと少し落ち着いてくるということです。
育児自体は楽にしたいとは思ってないです。
月齢が進むにつれて目が離せなくなるのも分かっていますし、課題が出てくるのも承知してます。
姉や主人の従兄弟など身内に同じ年に産まれた子が多く、特に姉は3週間違いで成長が早く比べられる事も多く、義母にも会う度に3ヶ月過ぎたら〜と散々言われて来てたので個人差はあると思いながらも比べてしまって参ってました。
息抜きになるかと思い、月齢の近い子が集まるイベントに行ったりしましたがずっとグズってるのはうちの子だけで余計に息が詰まりそうになりました。

のんり
8ヶ月でようやく3時間なんですね、
まさにうちも一緒のちょこ飲みです😂
1〜2時間ごとだとかなり辛いですね💦
同じような方がいて少し安心しました😊
下にも書いたのですが、この前に市のイベントに行ったら余計に辛くなって😂次の予約してるイベントに行くのも憂鬱です笑
コメント