

キティ
お子さんが自分で先生に伝えることはできませんか?🙄
もう小学生だったら自分で言うのも勉強かと。そうすれば、先生もどうしたらいいか、飛び方や練習の仕方を指導してくれるのではないかなって思いますよ🙂

ゆいx
私なら先に娘に言わせます、で、先生がどう出るかに任せてそれでも駄目なら先生に相談します…。
それでも駄目なら最終手段は我が子には慣れてもらうしかないですね💦
今の先生は昔の先生と違いますからもし心配なら相談したいと言って話せばうまくやってくれると思いますよ😄

さぁちゃん
それは親がいうことではないと思いますが😳😳😳
7歳の小学生ですよね??
うちの幼稚園年中の子でも、自分で先生に言いますが、、、
なんでも親が言えばいいものじゃないのでは?🤔
子供自身が自分の言葉で先生に言うのも、子供にとって大切な勉強だと思いますが😥💦💦
それに本人が直接先生に言えば、どこが怖いのかハッキリわかるので、先生も的確な指導ができると思いますよ😄

ひまわり
わざわざ言う必要ないかと…(゚o゚;;
私なら自宅で練習しますね🎵

かなりん
大縄跳びが体育の授業内容なので、いきなり親から先生に、娘が大縄跳びを怖がってると話しても、先生が困るのではないかと思います。
小学生といってもまだ低学年の7歳です。大人である先生にうまく気持ちを伝えることができない子もいると思います。
娘さんはなぜ大縄跳びが怖いのでしょうか。縄が勢いよく回るから?縄にすぐつっかえてしまうから?回る縄に入れず、ほかの児童に急かされるから?どんな理由なのかを確認し、ひよりさんが先生に話して解決しそうな理由であれば、娘さんが先生に気持ちを伝える言葉を親子で話し合うのはどうでしょうか。娘さんが自分で話すと決まった場合は、本人には頑張って話してねと言いつつ、親はこっそり先生に話の要点を電話しておくと、娘さんが先生に話した時に伝わりやすいかなと思います。
コメント