
コメント

退会ユーザー
独身時代にですが被災してるので、その時の罹災で補助ありました
確かに新築でダブルローンになった方々もいらっしゃいましたが得策あったような
病気なら保険などで変わってきます
うちは、田舎だから家を買うことを選びました
ちなみに父は50代後半で2件目建てました(1件目のローン終わってすぐ(T_T)本当は、老後はマンションに引っ越したかったらしいですが介護とか仕事の関係で)

退会ユーザー
田舎で、結婚して子どもが生まれたらだいたいみんな家を建てるような地域に住んでいます。義両親のすすめで、うちも上の子が1歳頃には一戸建てを買いました。
たしかに震災や災害は考えます。うちは地震も心配され、海にも近い地域です。ただ、それを心配していてもしかたないかなぁと、そのときはそのときで頑張るしかないって思っています(いい加減な考えかもしれませんが...)。現実的に、今住んでいる主人の地元を離れることはできませんでしたし...。(主人の会社からの補助はなくなりましたが)ローンも、賃貸の家賃とほとんど変わらない金額です。
家を建ててもうすぐ8年になりますが、子どもたちは走り回ったり大きな声を出したり、そういったこともあまり気にせずのびのび過ごせますし、やんちゃな小学生の友だちを呼ぶこともできます。庭を好きに使うこともできます。今のところ、建てたことを後悔するようなことはありません。
-
ちぃ
コメントありがとうございました😊
心配しても仕方ないですよね- 1月19日
-
退会ユーザー
うちはもう(主人が次男なので)義実家の近くに土地を買って建てるってのがほぼ決まっていたようで、義両親の援助もあり購入したかたちです。とにかく建てるなら早いほうがいい、と言われました。
東北の震災のときには建設中で、もし震災後からの建設であれば、もう少し海抜の高いところを選んで土地を購入していたとは思います。
ただ、この数年間でも家には子どもたちとの思い出が沢山できていますし、いざというときのために近所の方との関わりも大切にしています。心配や不安もなくはないですが、子どもたちは今住む場所で成長していくので、それなりにできることはしているつもりです😌- 1月19日

MTBK©️
誰だってダブルローンやリストラは不安ですよ。
それは考え方次第かなとおもいます。
わたしは東京育ちで地域によってマンションが多いところはマンション選ぶし、建売が多いところはそんな感じです。
わたしが結婚後住んでいる地域は狭い建売が多く3階建などで老後とても住みづらいとおもいます。はっきりいって資産価値はありません。
わたしたちはギリギリまで賃貸で、老後は田舎の平屋みたいなところで暮らしたいなと考えています
-
micchan
るろ
- 1月19日
-
ちぃ
コメントありがとうございました😊
資産価値があるかどうかでも違いますよね- 1月19日

チョッピー
ある程度貯蓄に余裕があってローンしなくてもお家が買え、お家がたとえ潰れたとしても立て直す余裕があり、ペットが飼いたかつた(飼っていた)からです。でも、市営などの方が入れるならお得ですよね〜都内だと、結構立地良い都営住宅にに高そうな車が列んでいるのは✨そっちのがメリットがあるのかもしれません。
家は余裕があれば買ったら良いと思います。他人に合わせて皆買っているから自分もと無理してローン組む必要なんてないと思います。土地が資産になるというのも微妙ですし、年いけば、物は劣化し、修繕も必要ですし、売るとなれば上物を壊す費用や売却手数料が土地代から引かれます。かと、言って現金で持っていてもお金の価値が下がればどうなっていくかは誰にも予想出来ませんが🤔
-
ちぃ
コメントありがとうございました😊
ローンしなくても買えるのなら買った方が良いですよね- 1月19日
退会ユーザー
あ、我が家はですが、土地だけでも資産として子供たちに残したいと理由もあります
ちぃ
コメントありがとうございました😊
そうなんですね