
2ヶ月の赤ちゃんが夜中に苦しんでいる。生活リズムは自然に治る?混合栄養の場合、母乳は欲しがればいつでも大丈夫?
もうすぐ2ヶ月になる女の子を育ててます。
昼と夜逆転してて朝から大体18時まで寝ます
その間ミルク飲んだりもします
そこから1人遊びしたり寝たりしてくれますが
夜中がとても苦痛です💦
まだ子供も時間なんて区別つかないのは仕方ないのに
朝方まで抱っこしてないと泣くし本人も眠たそうなのに寝れなく辛そうなのにイライラしてしまう自分に後から後悔です😖
布団の上からうるさいって、軽く叩いてしまった自分に怖くなりました。
生活リズムは自然に治るものですか??
後今のミルクよりの混合なのですがミルクのみの場合は3、4時間間隔あけて飲ませますが混合であげた後は母乳であれば欲しがれば飲ませて大丈夫ですか??
- なな(7歳)
コメント

退会ユーザー
生活リズムは作ってあげないとできないかと思います💦

marino
逆転大変ですね~いつもお疲れ様です!😭その頃、私はお昼にお外でお散歩したりとにかく刺激を与えるようにしています!朝になるとカーテンを開けてリビングに連れていき体を吹いてあげます!夜も早めに暗くして夜は絵本を読んだりゆっくりとした遊びにしていました!
今は私より早起きで夜はよく寝てくれるようになりました!少しずつ生活リズムが付いていくといいですね!
-
なな
まだ寒いので散歩は大丈夫ですかね?🧐
朝になって窓越しで朝だよ〜寝る時間じゃないよ〜って言い聞かせてますが夜中から起きてるせいかミルク飲んだら秒で寝ちゃいます(笑)
道のりが長そうです😢- 1月18日

ゆず
夜寝てくれないと辛いですよね😰
生活リズムですが日中少しでも起こして夜寝てもらう為に、外出してみたりはどうですか??
後は家にいてる時でも寝かせておくのではなく、ちょいちょいって呼んだりして起こしてみたり…
うちの子は初めの方母乳の感覚が1〜2時間とかしかあかない時があったんですが、助産師さんに相談したらこの子のペースがあるから欲しがるならあげても大丈夫と言われましたよ😊

しましまお
辛いですね。
初めはそうかもしれないですが、生活リズム作ってあげた方がいいです!
昼間は外に出たり、母乳やミルクあげて少し起きてそうだったら遊んであげたり。
夜はすぐ暗くしてあげて。大人は生活し辛いですが。
最初は辛いですが、ちょっとづつ。
昼間のお昼寝の間に休んで下さいね!
混合でも母乳なら泣いたらあげて大丈夫だと思います!
2ヶ月でしたら、おしゃぶりとか試してもいいかもしれないです。

くぴこ
うちの娘も新生児の頃昼夜逆転していて非常に辛かったのを思い出しました。
布団の上から軽く叩いてしまったとのこと。お気持ちすごい分かりますよ😭またそんなことしてしまった自分に自己嫌悪ですよね。
私の場合は偶然なのかもしれませんが、里帰りしていたので昼間母にみてもらい少し寝て、今夜はとことん付き合うぞ!と腹をくくったその日から突然夜眠るようになりました。
あとは昼夜逆転していた時も朝は起こして朝日にあてて顔を拭いてあげたりしてました!早く逆転生活治るといいですね!
母乳は欲しがるだけあげて大丈夫だと思いますよ!
なな
やっぱりそうなんですね😣
退会ユーザー
うちは2ヶ月から作ってあげてて、未だにほとんど変わらない生活リズムです😊
なな
何からし始めましたか??(*´ω`*)
退会ユーザー
お風呂の時間からでした😊
足暖まると必然的に眠くなるのか、そこから作って行きました🙋♀️