※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

産後に混合育児を希望しています。夜中に哺乳瓶を朝まで洗わない場合、必要な哺乳瓶の本数を教えてください。また、おすすめのミルク用ケトルがあれば教えてください。

産後、混合で育てたいと思ってます。
(母乳の出がよければ完母にしたいです)

①授乳で頻繁にミルクを作ると思うのですが、夜中はなるべく身体を休めたいなと思ってます。
その場合、夜中に使用した哺乳瓶は洗わず朝一気に洗うとしたら哺乳瓶何本ほど必要でしょうか...?

②ミルク用のケトルでおすすめやこれ使ってるよなどあれば教えていただきたいです。

言葉足らずですみません🙇🏻

コメント

ままり🐈‍⬛

最低2本ですかね。
消毒方法にもよります。
ミルトンみたいに浸け置きで考えてらっしゃるなら、朝の分に+1本。
レンチンでやるタイプなら比較的すぐ使えるので朝起きてすぐ洗ってチンすれば、早めに使えます。

ケトルはうちは普通にタイガーでした。
ミルク用っていうか、何にでも使ってるやつです。
蒸気レスにはした方がいいかもですね。

ままり

①最終で哺乳瓶を洗うのが何時で、朝というのが何時か?によると思います!
大体3時間おきなので、最終洗う時間と朝洗う時間で計算するのが確実ですよ😊
例えば寝る前の0時頃のまでは洗うとして、朝6時には起きて洗うのだとしたら3時頃のミルクと朝飲ませる哺乳瓶があれば良いので2本あれば大丈夫です。
0時頃のももう飲ませたら洗わないよーって感じであれば3本あると良いと思います😊

②泣く前にミルクを作るのであればどのようなケトルでも大丈夫だと思いますが、泣いてから作る場面もあるならケトルでやっていくならタイガーやサーモスなどの保温ボトルを用意して2〜3回で沸かし直して入れ替える感じにすると良いですよ。1人目の時そのようにしていました。
2人目の時はもう調乳すぐしたくてケトルはやめてポットを買いました。
うちは省エネ機能とまほうびんに惹かれてとくこさんというのにしましたが、とくこさんでも蒸気レスのものにすれば置き場所選ばなかったかなぁって感じました😂上に何もないようにしないといけないので😂
普段コーヒーなどを飲まないのであればあまり大きくなくて良いので、コンパクトなポットで省エネだと良いかなと思います😊