
コメント

ぼんさん
うちもお兄ちゃんだけをかまってあげることが出来ないです。
雰囲気を楽しくしよーと
大声で歌を歌ってます!
赤ちゃんのお世話をしてるときは
赤ちゃんに話しかけずに
お兄ちゃんの好きな歌をひとりで遊んでるお兄ちゃんに聞こえるよーに大声で歌います!
効果あるのか分かりませんが、参考程度に(笑)

さぁ
ガツンと叱ってもダメですか?
同じく3歳の息子がいますが、そこまで悪いことはさすがにしません。
わざとソファにおしっこって、相当ですよね(・・;)
でも、本当に悪いことをしたときには主人もビビるくらいの迫力で叱りますし、泣こうが叫ぼうが、しっかり分かるまで叱ります!
もう3歳だから、ある程度の善悪はつくはずなので、ダメなものはものすごい迫力で叱るべきです。
-
さぁ
うちも、下に11ヶ月の娘がいて、ちょうど娘がつかまり立ちをし出した頃にストレスや甘えからわがままが増えたことがありました。もちろん、接する時間を増やすのは大切ですが、保健師さんに言われたのは、甘やかすのとは違うということ。
寂しいから、なんでもやっていいわけではないと、ダメなことはダメとメリハリつけないとダメです!
そのかわり、悪いことをやめられたときや良いことをしたとき、遊ぶときは全力で褒めてあげたら良いです^_^- 1月18日

まなぴー。
いたずらをすることで、お母さんに見てもらおうとしてるんですねー!!
下の子を旦那さん、もしくは実家に少し預けて息子さんとの時間を作ってみてはどうでしょうか?
それか、寝る前の30分でも!
すると、満たされてイタズラも減ってくると思います!
うちもですが、構ってほしさにすごく泣くので上の子と過ごすじかんを作ってます!
-
まあ
下の子もわたしじゃないとダメみたいで預けると泣いてしまいます(つд`)
母親の温もりが必要なんでしょうかね- 1月19日

ゆーみん
問答無用で尻ピンしてしばらくオムツ吐かせます。わざとソファーでオシッコなんて3才ならしていいことと悪いことしっかり区別させます。
-
まあ
うちの子は効果ないみたいです。
オムツ履くのに抵抗なし。むしろウェルカム状態。恥ずかしい(-ω-;)- 1月20日

るなちゅ
そこまでの事をするのは、多分相当寂しい思いをしてるんだと思います。
赤ちゃんは少々泣かせてでも、できるだけお兄ちゃん優先(抱っことかも先にしてあげる)、世界で1番大好きだよー!赤ちゃんも可愛いけど◯◯くんの方がもっと可愛い❤️とか、オーバーな位に愛情表現しまくってみてください😉
可愛がれば可愛がるほど、ダメな時にガツンと叱るとギャップが大きくて効果的ですし(^。^)
まあ
ありがとうございます。参考にします。