※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まめ♡
妊娠・出産

妊娠中に関係がギクシャクしている方、仲良く戻れた経験のある方、アドバイスをお願いします。

妊娠してからご主人との関係がギクシャクしてしまったとう方いらっしゃいますか?
わたしは妊娠判明してから、情緒不安定が始まりとにかく不安で不安で堪らなくて…。
常に赤ちゃんが障害なく産まれてきてくれるだろうかということが頭から離れません…>_<…
主人が居てくれても不安や孤独感が何だか消えなく暗い表情になってしまったり、仕事で遅くなったら疲れているのは分かるのですが、泣き喚きてしまったりと…もう本当に最悪なんです…>_<…
妊娠はずっと待ち望んでいて、治療を経てやっと妊娠することができたのに…
妊娠前は喧嘩もよくしましたが、仲良くとっても楽しく生活しておりました。主人のことが大好きです。大好きな主人と赤ちゃんの誕生を待ち望んで穏やかに過ごしたいのに、疲れている主人が安らげる家を作りたいのに…わたしの精神状態が全くダメです。
主人もこんなわたしに呆れ気味です。仕事も忙しいようで、主人も会社とわたしに板挟みになりとても辛そうです。
それならわたしが変わればいいと思い、主人の前で明るくしたりしてみても、無理をしている自分がまた辛くなったり…>_<…
とにかく主人のこと大好きで、前みたいに仲良く楽しく過ごしたいと思っています。
妊娠中の不安感が収まれば、もとに戻ることは出来るでしょうか?
まとまりのない文章で申し訳ありません。
そこで、妊娠中はギクシャクしたけど、また仲良く戻れたという方いらっしゃいましたら教えてくださいm(__)m
戻れなかったなどのコメントはまた落ち込んでしまいそうなので控えていただけると幸いですm(__)m

コメント

姉妹mama 👯💗

私妊娠してから毎日喧嘩してますよ(´°‐°`)
もうそろそろ前みたいに仲良く戻りたいけど些細なことでイライラしちゃって(´°‐°`)

  • まめ♡

    まめ♡

    ほんとに、自分が自分でないみたいな感じで、前の自分に戻りたいと思ってしまいます。
    戻れるかな…

    • 9月12日
かなりあ

つわりがひどかった時に憂鬱になり孤独からいらいらしてだんなにあたってました
家事もおろそかになり旦那にはなにもいわなかったのですがそれがまずかったのか最近家事も手抜きだし妊娠してから怖くなって正直帰ってくるのがしんどいといわれました。
そこで自分の今の状況を話しネットでマタニティブルーを調べ旦那によんでもらいました
そしたらやはり男性なのであまり理解がなかった。すまなかったといわれ今ではらぶらぶです
妊娠中はこんな症状が起こるよとか産後も鬱になりやすいよと前もっていうようにしたら旦那の理解も得られるようになるとおもいますよ。

  • まめ♡

    まめ♡

    わたしも、旦那さんに読んでもらおうと思います!!
    ありがとうございます!

    • 9月12日
すまいる

私も、妊娠してからよく喧嘩しました。。
ホルモンバランスが崩れて情緒不安定になってるのもあるし、自分自身が母親になるのに適応でききれず不安とかで落ち着かなかったのもあると思います。

私はネットとかで、「妊娠は情緒不安定になりやすく、夫がそばにいてくれるだけで安心する。涙もろくなる」みたいな記事をスクリーンショットして、旦那さんに送ってました。そして、「情緒不安定だけど、ごめんね。あたしが興奮してるときは、流してね」と伝えてました。

その知識がないと、相手するのはかなりしんどいと思います。
なので、旦那さんに、妊娠してメンタルが不安定になってしまうこと、説明してみてはどうでしょうか??


あと。赤ちゃん大丈夫かな?とか不安になる気持ちもわかるのですが、ぶっちゃけ気にしても良くないです。そして、気にしたところで、どーにもならないのです。なるようになる。
元気な子は元気だし、トラブル起こる時は起こります。
喫煙や飲酒するのはよくありませんが、ここは日本ですし、安全です。スーパーに並んでるものなら、何でも食べて大丈夫ですし。
私は、お寿司も食べてましたし、コーヒーも飲んでました。電車に乗り遅れそうなときは、走りました。でも赤ちゃんは今のところ元気です。
気にしても仕方ありませんよ!!
心配するより、元気だと信じて毎日赤ちゃんに声かけて、旦那さんと笑顔いっぱいの時間を増やした方が、きっと赤ちゃんも喜びます。
異常があったら、そのとき、主治医の指示を守ったら大丈夫です!

  • まめ♡

    まめ♡

    ありがとうございます!!
    旦那さんにマタニティブルーの記事読んでもらおうと思います。
    赤ちゃんを信じなくちゃですよね!!
    ありがとうございます!

    • 9月12日
ザト

私の場合は一人目の妊娠時にギクシャクまではいきませんが、同じように無事に産まれてくるか不安感が強く(もともと不安障害です)、楽天的な夫との間に勝手に壁のようなものを感じてよそよそしくなりました。
会話はしますが、私の方が上の空だったり、なんとなくいつもしんどかったりして、明らかに妊娠前とは違ったと思います(;´・ω・)
それでも、産んだ瞬間に何かが変わりました。
どう変わったのかわかりませんが、子どもが産まれてきて産声を上げて、先生が『どこも異常はありませんね。元気な男の子ですよ』って言われて、私はそのまま眠りにつき、次に起きたら普通でした。
妊娠中って自分のお腹の中にいても、状況がわからないので不安になりますが、出てくると、少なくとも目で見えるので、漠然とした不安感がなくなります💡
もちろん怪我したらどうしよう、病気になったらどうしよう、なんで泣いてるんだろう、という不安はいつもありますが、自分が赤ちゃんの隣にいて生きていることを実感できると、なぜかすごく安心しました。子どもの為にできること(役割)もたくさんあるので忙しいし、充実しています。
だから、今は不安でも大丈夫ですよ。ご主人は何も変わってませんし、妊娠中のホルモンバランスの乱れと見えないことに対する不安が大きいだけで、産まれたらきっとなくなります💡
完全にはなくならなくても、産まれてきてくれたら、ママにできることはたくさんあります。やることもあるし、予防策も取れます。だから、あと一ヶ月半がんばりましょう♪
ご主人も産まれたときの喜びと衝撃で今までどうやって接していたかなんて気にしなくなります♪

  • まめ♡

    まめ♡

    ありがとうございます!
    わたしも正にその通りです。
    何だか一緒にいても壁があって孤独を感じてしまいます。
    不安が常に頭から離れなくて何に対しても上の空。集中できなくて辛いです。ザトさんもそのような感じでしたか??
    また質問してしまい、すみません!
    見えない不安でどんどんネガティブに考えてしまいます。
    でも、出産後のお話を聞いてわたしもそうなれるといいなと思いました!!

    • 9月12日
  • まめ♡

    まめ♡

    何度もすみません!
    ザトさんは妊娠中に健康に産まれてくるかという不安をどのように乗り越えましたか??
    わたしはもうすぐ臨月になるというのに初期からずっと不安で未だにどんな子でも!守るという覚悟みたいなものが出来なくて乗り越えられません…>_<…

    • 9月12日
  • ザト

    ザト

    私も同じ感じで、私の場合は健康に産まれてくるか、ずっと不安で、先生に『いまのところ特に問題もないですよ』と言われても、障害の可能性を考えたりして、全然乗り越えられませんでした(´;д;`)
    産まれてみてからなら守る覚悟というのも出てくるのかもしれませんが、私は自分の子が障害を持って産まれてきたら本当に育てていけるだろうか、と不安で、でも母としてそんなことはいつまでも口に出しちゃいけない気もして、夫にもだんだん相談できなくなりました(;´・ω・)
    神頼みというか祈祷に行ったり、障害のある子のエコー写真などを調べて自分の子と比べたりして違うと思っても、自分は医者じゃないから自分の判断が信じられなかったりでしたね。(>_<;=;>_<)。
    ただ、本当に産んだだけで変わりました!むしろ、産まれたら母性のかたまりなのか、安堵感なのか、子どもがただただ可愛くて、私ほど気楽に子育てしてる人はなかなかいないと思うくらい、育児ストレスすらないですw
    最悪の状況を考えて過ごした時間が長いからか、疳が強い息子と接してもイライラすることもなく、素直に息子の良いところを見られるので、もうすぐ3歳になる息子がいて毎日癒され、楽しいだけの日々です♪
    仕事でストレスを抱えても安定剤を飲むこともまずないくらいの癒やしです!あと一ヶ月半経つと、この幸せがきっと実感してもらえると思います(*´艸`*)

    • 9月12日
  • まめ♡

    まめ♡

    返信ありがとうございます!
    同じです!健診では順調ですよ!と言われているのに、不安で仕方ありません。
    妊娠前に主人が薬を飲んでいて、そのことが妊娠判明してからずっと気になっていて…。
    たった2日しか飲んでいなくて整形外科でもらった強いものではなく一般的な薬なので先生も男性の薬は気にしないくていいよ!や大丈夫と言われているのに、治療していたから無理矢理、妊娠できたのかな?とか悪い方悪い方に考えて止まらなくなってしまいます。
    こんな私に主人も呆れて疲れていて相談しにくくなっています。
    軽く鬱みたいなかんじです。
    大変失礼ですが、ザトさんも鬱みたいなかんじになりましたか?
    この精神状態が出産後治るのかというのも、物凄く不安で…>_<…
    ザトさんのコメントで少し希望がもてました!
    わたしも不安ながらも楽しく子育てしたいです。
    ザトさんは妊娠中お仕事されてたんですか?
    わたしは一日一日を過ごすのが精一杯で朝がくるのが苦痛で堪りません。
    ザトさんは一人で不安を感じながらどのように過ごしていましたか?
    お忙しいところ質問攻めで申し訳ありません!

    • 9月12日
  • ザト

    ザト

    私は妊娠中も働いていました。ただ、仕事が忙しいことで気が紛れる部分もあったようで、産休に入ってから産まれるまでの2ヶ月が孤独でしたし、1人で考え込むばかりで、鬱のようになりました。
    1人って嫌ですよね。誰かに相談したら良くなるかもしれないと思っても、次々に悪いことばかり考えてしまっていて、結局相談する気力もわかず、ただダラダラと毎日同じことばかり考えてしまっていました(つω-`)
    いけないとわかりながらネットで調べて、不安を煽るような記事を鵜呑みにしたりして、泣くことも多かったです。(>_<;=;>_<)。

    • 9月13日
  • まめ♡

    まめ♡

    同じです!
    誰かに相談したら一瞬だけ前向きになれるんですが、またネガティブなことが出てきて同じことの繰り返しで…>_<…
    一人は家にいるのは不安と孤独が襲ってきて嫌なのに、人に会っても不安なので外出するのが億劫になっていて…。
    でもそういう時も人に会ったりした方がいいのでしょうか?
    ザトさんは今お二人目を妊娠中ですか??
    今回の妊娠中は不安感はありませんか?
    また、出産後旦那さんとは自然と元の仲に戻りましたでしょうか?
    またまた質問すみません!

    • 9月13日