
1歳2ヶ月の娘が朝起きる時間が遅い。昼寝は抱っこ紐で、夜は19:30から20時に寝る。生活改善が必要か悩んでいる。
1歳2ヶ月です。
夏の暑い時期には、5時起きだった娘ですが
最近は、6時か7時頃に一度母乳をほしがり
飲んだらまだ薄暗かったりするのでもう一眠りしてしまいます。
次に起きるのは8時半から9時くらいなので起きるまで寝かせています。
起きたら朝食を食べさせ、終わって私の家事が終われば散歩へ(╹◡╹)
13時くらいにお昼ご飯
15時ごろバナナ
17:30ごろ夕飯です。
お昼寝は抱っこ紐の中で寝てしまう時が殆どで、
ほおって置いたら眠る気配はありません。
なんだか、眠そうにしているときは、お布団に連れて行って寝かせてあげると寝てくれる時もあります。
(ちゃんとお布団に入って私が横で添い寝をしないとねむりません)
よるは19:30から20時までには、眠ってよる何度か少し泣きますが、トントンするだけですぐに眠ります。
生活改善必要でしょうか?
とにかく、朝起きる時間が遅いと思っているのですが
眠そうで…😥
でも、夜から考えると12時間近く、ほとんどノンストップで寝てることになるし…
- ぴっちゃん(8歳)
コメント

ねこ
うちも夏場は朝5時起きでした。今は断乳しています。
朝おっぱいを欲しがった時に起こして、そのまま朝ごはんはどうですか??
うちは朝6時半くらいに起きて、7時後に朝ごはん、9時半くらいから30分ほど寝ます。
ぴっちゃん
やってみますー💦😂
朝いつも寒くって布団からでるのが億劫で…笑
少し早めに起きれるように頑張りますー