
コメント

IRUKA
昨日保健センターの7.8ヶ月離乳食会に参加してきました!
主食類 大さじ2〜3
副菜類 大さじ2〜3
たんぱく質 大さじ1
程度は与えるようでしたが、そこまでは食べ切れない子がほとんどと言っていました。
嫌がらず自分でゴックンでき食べる事ができれば合格点だそうです。
7.8ヶ月のもぐもぐ期は舌を前後だけでなく、上下に動かす練習期なので、早食いになって飲み込むだけになってないかは観察するようにとアドバイスをもらいましたよ^_^
IRUKA
昨日保健センターの7.8ヶ月離乳食会に参加してきました!
主食類 大さじ2〜3
副菜類 大さじ2〜3
たんぱく質 大さじ1
程度は与えるようでしたが、そこまでは食べ切れない子がほとんどと言っていました。
嫌がらず自分でゴックンでき食べる事ができれば合格点だそうです。
7.8ヶ月のもぐもぐ期は舌を前後だけでなく、上下に動かす練習期なので、早食いになって飲み込むだけになってないかは観察するようにとアドバイスをもらいましたよ^_^
「離乳食」に関する質問
ミルクをあげなくて泣いたり、寝なかったりはしないんですが水分補給に困ってます💦 白湯をマグに入れても、哺乳瓶に入れてもミルクの時ほど飲んでくれません🥲今日はトータルで300も飲んでいないです。 特に最近飲まなくな…
生後8ヶ月 水分補給について 現在完ミで1日800弱あげてます。 離乳食は二回食で麦茶をそれぞれ30ほどあげてます。 それ以外に水分はとったほうがいいのでしょうか?? 水分補給のタイミング(家や外で)や量を教えてい…
離乳食の小さじ1って小さじのとか測るスプーンのことですか? それとも離乳食のスプーンの1さじってことですかね? 小さじのスプーン2でお粥あげても、 全然余るんですが?!笑
子育て・グッズ人気の質問ランキング
ゆきみだいふく
写真までありがとうございます!
野菜が少ないってことですね🤔
ちゃんともぐもぐすることもありますが、飲み込むだけのこともあります。
でも改善方法がわからず😅
レシピ参考になります😊
IRUKA
お粥に全部の野菜を入れると飲み込みやすく、かつお粥の味だけでしか味わえないので、野菜類をそのまま2.3口食べるようにし、食いが弱くなってから最後にお粥に混ぜる方が良いとの事でした。
副菜のおかずを与え始めたらもぐもぐの練習も進みそうですよね(^^
私も今2回食なので7ヶ月から副菜作りしたいと思ってます。
ちなみに離乳食の会では試食もでて
・鯛の切り身粥
夕飯に買った鯛の刺身一切れ血合いを捨ててレンジで温め、お粥に混ぜるだけ
・かぼちゃミルク煮
マッシュにしたかぼちゃに牛乳小さじ1入れてレンジで温める
・豆腐のチーズ挾み
薄く2枚絹豆腐を切り、間にスライスチーズを同じサイズに切って挟む
チーズがとろける位にレンジで温める
・納豆
熱湯で湯通しし、冷ましてから与える 最初は小さじ1程度 ひきわりOK
牛乳、チーズ、納豆、なかなか離乳食に考えたつかなかったレシピでした!
ツナ缶も水煮であれは使えるようです。
ゆきみだいふく
なるほどです!
案外簡単にできるものもあるのですね😳
とても参考になります!
鯛の切り身粥の刺身というのは、私たちが生で食べるような、ツマと一緒になってるようなお造りでいいのでしょうか?
質問ばかりですみません💦
IRUKA
そうです!大人の料理や刺身から取り分けて離乳食の手間を軽くするのが良いと話していました。
肉じゃがなら具材を切って茹でて、調味料を入れる前に離乳食分だけ取り出せばもう副菜1つ出来上がります(^^
ゆきみだいふく
鯛なかなか売ってないのでまだデビューできてなかったのですが、お刺身でいいのですね!
なるほどです👀
何度もご丁寧にありがとうございました!