 
      
      産後、1人目の時はお義母さんに助けられたが、関係が悪化。今回、実母とお義母さんの選択で悩んでいる。お義母さんに手伝ってもらうか、1人で頑張るか。気疲れや関係悪化が心配。旦那も店舗移動で帰宅少なく、子供のことも心配。一部屋しかない家でお義母さんとの同居に不安がある。どうすればいいか悩んでいます。
産後のことについてです。
長文です。
ほんとに意見ほしいのでよろしくお願いします。
1人目の時に里帰りもせず実母も旦那と仲良くないというのもありなにも手伝いなどなかったため
お義母さんが泊まり込みで来てくれていました。
なんでもしてくれてほんとに子供だけみていて
とてもよくしてもらったし楽でしたが
やはりそれでも気は使うし旦那にあれはありえなくない?と
影でわたしの文句?注意ごとをされたりしていたみたいで
旦那も仕事であまり帰って来てなかったし
お義母さんと旦那は会話していましたがわたしとは
旦那はほぼ会話すらありませんでした。
そういうことも色々重なり気疲れもひどく実家に帰ったところ旦那もお義母さんも気に食わなかったみたいで
そこから少し関係にヒビが入りました。
今回2人目出産で、旦那に今回どーするの?と聞かれ
実家帰るかなといったところでも実母なにもしてくれないんでしょ?子供が可哀想だし心配だからやはりお義母さんを呼んだほうがお前のためにもなるんじゃないか?と今日話してました。
確かにわたし的にも実母は結構自分のことばかりで
お義母さんみたいにわたしの身の回りのことや
子供を見てくれたりしません。
わたしもお義母さんに手伝ってもらったほうが
楽だというのもわかっています。
ですが、また気疲れしていやになったりして
もっと関係悪くなったり1人目のときも旦那とそれで喧嘩になり3ヶ月ほど別居しました。
お義母さんも仕事していますが毎日同じ部屋に寝泊まり
してるのって気疲れしますよね?
わたしがわがままなんでしょうか?
自分でもなにを選択したほうがいいのかほんとに
わからないです…
今回は旦那は店舗移動になりほぼまったく帰ってこないと思います。
わたしが気疲れとかいってないで感謝だけをして
お義母さんに手伝いきてもらうか
1人ですべてがんばるか
ですが、旦那はお前次第だとはいっていますが
わたしが1人で見て上の子になんかあったときとか
2人目見ながら対応できるのかとすごい言われました。
それに感謝もしてるし手伝ってもらったほうがいいといっているのに気疲れすると言うのは矛盾しているとも言われました。
1LDKですが一部屋は物置みたいになってるので
ワンルームでずっと一緒、いつまでいるのかもわからない
そのまま住まわれたらどーしようとかそうゆうことばっかり思ってしまいます。
(手伝いにきてもらってるのに申し訳ないですが)
あとはお義母さんはソファでしか寝る場所がないというのもなんだか申し訳ないしと色々とあります。
どう思いますか?😭
話まとまってなく読みづらかったらすみません。
- ゆず
コメント
 
            わさびずく
そりゃ気疲れしますよ、他人ですもの。
旦那さんは自分の親を取られたような気持ちになってるのでしょうか…でも「おまえ次第」じゃないですよ、旦那さんの子ですよね?
自分が仕事で出来ない育児なのだから、その代替として義母さんを使って!くらいの気持ちでいてもらわないと困ります(笑)
 
            のんちゃん
私だったら実母にお世話になると思います!
身の回りのこと何もしてくれなかったとしても
自分がお風呂入りたい時トイレ行く時など
タイミングで
ちょっと見てて〜〜
と気兼ねなく言える人の方がいいと思います、、
2人のお子さんをみながら義母への
気遣いなんてストレスでしかないですもん、、😭
うそでも実母が面倒見てくれるって言ってるとでもいって
私は実母のとこへ行きます、、
- 
                                    ゆず 気軽に言えるというのもいいですよね😭でもこの間実母に実家帰るといったらえ!仕事休めないけど!とふっつうにいわれそれはいいんですけど 
 あ!なんも考えてくれてなかったのねと思いました😅
 だったら死ぬほど大変だけど1人の方がマシかもと思っていたんですが、
 旦那が上の子が可哀想だと😅
 じゃあお前がどうにかしろと少し思いました😅笑
 お前には仕事がっていう逃げる理由があっていいなと思いました笑- 1月17日
 
 
            はじめてのママリ🔰
産後で体がキツいときに余計なことで悩みたくないですよね😓
すずさんが一番楽なのを選ぶべきなんでしょうがどれも一長一短ですね‥
義母のすずさんへの文句がどんなことかわかりませんが、私ならまた文句言われるかも~というストレスが嫌なので呼ばないです💦 
というか旦那さんもそのことは黙っててほしかったですね😭
陰で言われてたのわかったらそりゃ気疲れしますよ‥
実母さんは頼んでも何もしてくれなさそうでしょうか?
ほとんどひとりでやるつもりで、いないよりは良い!くらいの気持ちで実母さんを呼んだほうが精神的に楽かな~と思いますが💦
- 
                                    ゆず そうなんですよね😅 
 旦那もお前こためみたいにいいますが
 あんたはお義母さん呼んでもらいたいんでしょ?としか思えません😂
 
 文句も言うか1人目の子におっぱいあげながらケータイを少しいじっていたところそれがありえないと思ったらしくそれを旦那にいったみたいで旦那がお前俺がいちいち言われんだからやめろとか言われて注意の内容はお義母さんは別に間違ってないのでいいんですが
 影で言われたことと旦那の言い方に余計腹が立ちあ!うちのいないとこでそんな話ばっかされてんのかなと思いました😅旦那も旦那だし…
 
 実母はたぶんなにもしてくれません…
 上の子の時も結構泣いてたらほんと
 よく泣いてうるさいとかも言われたので…なんだかなあってかんじです😅
 
 ほんと迷います😂- 1月17日
 
 
            キューリ
わたしも産後実母は遠かったため
義母に来てもらってました。
距離的な問題もあるとは思いますが
泊まりでなくて日帰りで週3とかは
わりと負担も軽減して
いい具合に家事や子守を手伝ってくれるのではないかな?と思いました。
(日帰りが無理な状況だったらすいません🙇)
わたしも産後泊まりで義母に手伝ってもらい
助かりましたが、助かった50:気疲れ50
って感じでした💦
ので途中から日帰りにしてもらいました😂
旦那は飲食店勤務だったので
お昼出て朝帰ってくる感じでほぼいないのと
同じでした💦
- 
                                    ゆず わたしの実家は遠くないので 
 1番実母がきてくれるのが丸く収まるんですがそれはしてもらえません😅
 
 わかります!
 日帰りで週3程度ならほんとに感謝しかないです😭
 なんで1人目の時も泊まり込みだったのかすごく謎ですがきてもらってる身だったので旦那にも言えず…
 今回入ってみようと思います!
 たぶんわたしの考えではありますが
 わたしの家からお義母さんの職場は近いみたいなのでお義母さんの家に帰るより家に泊まった方が楽だからいるんだとは思います…
 
 わたしの旦那も飲食です!😂
 店舗が近ければ8時ごろ出て23時ごろ帰るとかできたんですが
 移動になってしまい移動時間もプラスされたのでそれが不可能になりました😭- 1月17日
 
- 
                                    キューリ 実母が来てくれたら丸く収まりますが 
 そこが上手く行かないんですよねぇ😫
 とってもよくわかります!わたしも実母からは仕事が〜とか犬の世話が〜とか言われて
 話にならん😤と思った記憶があります😂
 
 多分ですが、こっちが気疲れして
 嫌だなぁ〜と思う頃に相手も思ってるじゃないかな?とわたしは思いました😫
 ので、日帰りでお願いしたいです🙇
 と話したら「全然いいわよ〜」
 とこころよく受け入れてくれました😂
 
 最善の方法を取れることを祈ってます!- 1月17日
 
- 
                                    ゆず 手伝ってもらうのが当たり前じゃないけど少しムカつきますよね〜😂 
 自分の娘じゃないの!?って思います笑
 
 なんかお義母さんもやはり旦那と親子だなあと思うんですが
 変なとこで空気読めないってかんじなんですよね…笑
 旦那にうちの親は一緒に住むことは苦じゃないよといわれ
 いやいやわたしが苦だわって思いました笑- 1月18日
 
 
            ぱぷりか
私なら喧嘩上等で、実家に帰ります。
なんで我慢ばかり強いたげられないといけないのでしょうか?
結局、旦那さんも義母もすずさんが折れるのを待ってるだけのように感じます。
顔色を伺うのではなくて、どうして実家に帰りたいのか。義母が嫌ではなくて、実母に頼りたい。
実母にみせたいのは同じ気持ちであること。
そして、意見をころころ変えると、強く言えば言うことを聞くと思われるだけなので、芯をもって話して行動も一貫して行かないなら行かないと突き通すことが大事かと思います。
お互いに譲歩することも大事ですが、産後すずさんの体調を優先するべきなので強硬されても良いと思います(^^)
- 
                                    ゆず 実家に帰っても実母もなにもしてくれるわけではないので 
 わたしもどーしようか?と意見されるたびに迷ってしまいます😂
 
 旦那的には1人目のときに
 陣痛が来たとき誰が1番にかけつけてくれた?誰が病院に連れてってくれた?
 誰が金銭面助けてくれた?などなど
 お義母さんはこんなにしたのに
 実母はなにもしてないだろと
 たしかに実母はなにもしてくれなかったしかけつけてもくれませんでした笑
 
 お義母さんを呼びたい理由をお前のためだと言われてる気がして
 自分が呼びたいならそれの理由を言えばいいのにと思うのに言わないので
 よくわからないんですよね😅- 1月17日
 
 
            (*^ω^*)
今更ですが、実母が何もしてくれないと言うことを黙っておけば良かったのかなと思いました
義母にも前回義母には大変お世話になりましたので今回はうちの母がするとのことでした
ですが、もし何かあったら義母を頼ることもあると思いますのでその時はよろしくお願いします。
で良いのではないかと思いました🤔
- 
                                    ゆず もともと1人目産まれる前にごたごたしてしまい実母が精神的な病気で 
 生活保護なのでそれであまり動けないので言わなくてもバレてしまい
 旦那も実母のことをよく思ってないので頼りたくないと言われ1人目だったこともありわたしもその意見に合わせてしまいこうなってしまいました😢
 
 1人目のときお義母さんが手伝いに来てくれると言うことも泊まり込みだということも
 まったく聞いておらずわたしになにも聞かず決まっていました。
 
 金銭面もお義母さんは出してくれるからとかなにかと家計も助かっており
 わたしが実家に帰ったときは余計にお金もかかり旦那はそうゆうことも含めていってるんだとは思います。
 正直わたしも助かったなと思う部分もありますがそれは甘えな気がすると
 伝えても頼るのは当たり前だみたいにいわれて話にもならないんですよね
 それをいうとじゃあどっから金持ってくんだ?とかいわれるとわたしも答えられなくなってしまいます…- 1月17日
 
 
            豆っち
どっちもどっち……ですかね(^^;
ストレスは溜まるけど義母か……
何もしてくれないけど気疲れしない実母か……
私は1人目里帰り2人目実家に帰らず1週間に1回実母に手伝いに来てもらいました❗
私の場合は義母大っ嫌いなので、義母の選択肢はありませんでしたから😅
正直かなり疲れますが、マイペースに出来るので自宅で1週間に1回手伝いに来てもらう形にして良かったですよ❗
- 
                                    ゆず よくよく考えてもやっぱりどっちもどっちですよね〜😭 
 旦那に義母がたまに来るのじゃだめなの?と聞いたらそれはお前の都合すぎるとかいわれました笑- 1月18日
 
 
            れんれん
大変ですね、、、ご苦労様です。
私は個人的な精神的なストレスが苦手なので、1人で頑張ります。ただ、義理母には「何かあった時、お願いさせていただくこともあるかと思いますが、宜しくお願いします」と一言伝えます。
産後の育児は大変かと思いますが、気を遣いながら生活するより、ノンストレスで体力キツイなぁ、横になっちゃおう、って気持ちで1ヶ月ほど過ごすのはどうでしょうか。
- 
                                    ゆず わたしも大変だろうけど 
 またごたごたするくらいなら
 1人でやりたいって思ってたのに
 1人でもし上の子とかになんかあったらお前はすぐ病院に連れていけるのか?とかすごいいわれていやいや連れて行くに決まってんじゃんって思いました…笑
 旦那に義母がたまに来るのじゃだめなの?と言ったんですが
 聞いては見るけどお前の都合すぎるとかいわれて産後なのにわたしの都合じゃだめなのかよって思いました😅- 1月18日
 
- 
                                    れんれん 産後だからこそ、すずさんの都合にすべきですよね!!市のサポートとか登録だけでもしておくのもオススメです!相談してもそんなふうに回答されるなら、淡々と1人で決めて進めます!って気持ちになっちゃいます、私なら💦1番は、すずさんのストレスが溜まらないことだと思います✨ストレスたまるとイライラしたりしちゃいますから、1番はご自分を優先してくださいね! - 1月18日
 
 
            たま
義母来る日を少なくできないですかね。
例えば、退院後1週間は居てもらって、その後は1週間のうち2日だけ泊まってもらうようにする、もしくは最初から週2日にしてもらうとか。
義母さんへは正直に「1人目の時に助けていただいて大変助かりました。今回もお願いしたいのですが、2人目で大分育児にも慣れてきたし、毎日狭いソファーで寝ていただくのも義母さんに申し訳ないので、週に2.3日程来ていただけると私も気兼ねなくお願いできるのですがどうでしょうか?」と。
旦那さんへは「毎日狭いソファーで寝かせるのは義母さんの体に負担ではないか?週2.3回泊まりで来てもらうようにすれば、義母さんも休める時間ができて良いのでは?」と義母さんを気遣う風に交渉してみてはどうでしょうか。
- 
                                    ゆず 昨日旦那にたまに来るのじゃだめなの?と聞いたところ 
 聞いて見るけどお前の都合すぎるともいわれ来るなら多分毎日くるよとかいわれました…
 わたしのためにきてくれるのに
 なんでわたしの意見は全くなしなのかもわけがわかりませんでした笑
 それに義母もたまにくる方が楽なんじゃないか?ときいたら移動時間、ガソリン代かかるだろといわれましたが
 じゃあ食費とかそういった金銭面は気にしてないのかな?と思い
 気にするところがよくわからなくてなにこいつってなりました😅- 1月18日
 
- 
                                    たま ごめんなさい。返信に書いたつもりが下に書いてたので削除しました。 - 1月18日
 
- 
                                    たま すずさんの都合で来てもらう事になるだから、すずさんの都合の良いように義母さんが来るのは当たり前の様な気がするんですが…。 
 直接義母さんとお話しした方が早そうですね。意外と義母さん、毎日泊まるのしんどいと思ってるかもしれないですよ?
 旦那さん挟むと旦那さんの都合良いようにすずさんも義母さんもなるだけの様な気がします。
 
 それとも、赤ちゃんをダシに「大好きなママが毎日お家に居て、ボクちゃん幸せ❤️」って感じなんですかね?- 1月18日
 
 
   
  
ゆず
そうなんですよね!
結局は他人ですもんね…
旦那もどう考えてるんだかよくわからなくて1人目のときお前はなにもしてないうちの親が全てやってると言われ
そーいったよね?それもなやなんだよといったところそれは俺が悪かったかもしれないけどと言われなんなのかよくわかりません😅