![くまてん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
長女が登園拒否や赤ちゃん返りをしています。赤ちゃん返りの可能性があり、母子の時間を優先するか、連れて行くか悩んでいます。どのくらい休ませるべきか不安です。
年少の長女について。
登園拒否。赤ちゃん返り。
幼稚園が大好きで、ウキウキして幼稚園の準備をし、休みの日だとがっかり…一度も嫌がったり泣いたりしたことがない娘でした。
先月転勤により転園し、転園先でも同じような感じだったのですが、ここ最近泣いて泣いて嫌がります。
バスが嫌だ、というので帰りは迎えに行ったりしてますが、嫌がります。
お友達とのことも先生に伝え、フォローしてもらい園での様子を見る限り楽しそうです。
…が次の日の朝になると泣きわめき嫌がります。
ひとつ思い当たる点としては
最近3人目の妊娠が発覚したので
赤ちゃん返りではないか?と思っています。
登園拒否の場合、泣いても慣らすために連れて行く方がいいとよく見ますし、私もそう思います。
ただもし赤ちゃん返りの場合は母子の時間を優先するため、休ませた方がいいのでしょうか?
また、その場合どのくらい休ませるべきなんでしょうか?(;;)終わりが見えないのは辛いです。
- くまてん
コメント
![ミカン★](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ミカン★
こんにちは★保育士をしている者です!
園での様子はどうですか?
今までと変わりがないのなら、辛いでしょうが休ませずに登園させる方が良いと思います!
その分、帰って来たらたっぷり甘えさせてあげるなど!
可哀想ですが、言う通りにしていたらエスカレートする可能性もありますので、ここは心を鬼にして幼稚園だけは休ませずに通わせる方が良いかなと。。
くまてん
回答ありがとうございます!
園では楽しんでいると聞きますが、詳しくは聞けていません。日に日に幼稚園の嫌なところを話ししてくれるようになりました。
最初から幼稚園に通ってる子は偉い、娘は途中からだから駄目、ということをお友達にいつも言われて嫌になった。とのことでした。もしかするとまだ嫌なことがあるけど言えないのかもしれないので、今日まで泣きながらも行かせてましたが長期連休を機に少し休ませて話を聞こうと思います。