
妊活中の派遣社員が、パートになるか悩んでいます。社会保険の問題や出産手当について質問しています。
私は今妊活中で、派遣として11月から働いています。3月から今働いているところのパートになってくれないかと言われています。今は旦那の扶養に入っていますが、月に13〜15万くらい働いているので、旦那の扶養を抜けて今働いているところの社会保険に入った方がいいと上司に言われました。でも旦那の扶養を抜けて新しく今の会社の社会保険に入って、もしタイミングよく子供が授かることができたら、半年くらいしか加入してない状態で今の会社から出産一時金は支払われますか?
あともう1点不明な点があるのですが、11月から働いていますが3月から自分で社会保険に入った場合は、出産手当金はもらえませんよね(°_°)???また、もし出産手当金が貰えるとしたら働き始めた11月?それとも自分で社会保険に入った3月?どっちですか?
たくさんの質問になってしまってすみません。
少しでも知識をつけたいと思い、わかる方教えてください。
- R
コメント

退会ユーザー
出産一時金が支払われる条件聞いた方がいいかも!わたしがいた会社は1年働かないと色々貰えなかった気がします🤔

ぴぃちゃんまま
出産一時金はもらえないって聞いたことないです💦ご本人が働いてればご本人の保険で、働いてなければご主人の保険から出ると思います!
出産手当金も、社会保険で働いていれば勤続年数にかかわらずでたはずです。
1年以上保険料おさめてないともらえないのは育児休業給付金だと思います!育休については会社で決まりとかあるとは思うので、聞いてみてください♥産休はみんなもらえることになってるので大丈夫ですよ🙆
-
R
一時金は新しく入った保険の期間がみじかくてももらえるんですね😭良かったです😭育休はやはり会社によって違ってきますよね。ありがとうございます。
- 1月17日
R
返信ありがとうございます。やはり会社によって違うこともあるんですかね😵