
保育園選びで悩んでいます。第一候補の評判が悪いので他の保育園も考え中。担任の先生が頻繁に変わるのは子供にとってよくないかも。もう一つの保育園も検討中。
来年度から入れる保育園を今探しています。
先日近くの保育園を見学して色々話を聞いたところ、特に悪い感じはなく雰囲気も先生達も感じが良さそうで、夫婦共にココ良いかも!となり、第一候補にしようと思ってたのですが、願書締め切り間近になって、その保育園の評判が良くないと聞いてしまいました。
どうやら、その経営者?の方が良くなく若手の先生達が嫌で辞めてしまう事が多いらしく、よって担任の先生がコロコロ変わるのも多いみたいなんです(T^T)
私の知り合いの方が、以前その経営者の方のもとで(第一候補の保育園とは別の保育園ですが)働いていたそうで、たまたま保育園の話をした時にその話を聞いてしまいました!
その知り合いの方が働いていた当時はほとんどの先生がほぼ一斉に辞めていったそうです。
だからといって、必ずしも毎年のように先生が辞めていくとは限らないとは思ったりもするのですが…(T^T)
私の場合は0歳児からの保育希望なので長い保育園生活になると思うので、やはり担当の先生がコロコロ変わってくのは子供にもあまり良くないでしょうか?
一応もう一つ近くに保育園あり、その知り合いの方もそっちの保育園の方が絶対良い!と言うのですが、やはり考え直すべきですかね?
ちなみに、もう一つの保育園の所はまだ見学には行けてません。
何かアドバイスよろしくお願いしますm(__)m
- sn-mama☆(6歳, 9歳)
コメント

*rururu*
保育園で働いてたので参考になるか分かりませんが…少しだけ。
私もそういうような園で働いたことがあります(^_^;)またグループ園でそういうような園もありました。やはり先生が一斉に辞めたりする園は、落ち着きがなく、親からの苦情も多かったりです(>_<)去年はこうだったのに、どうして今年は違うの?とか色々出てきます…。そういうのを覚悟で入れるかどうかですかね(^_^;)

ガッチャマン
はじめまして(∗•ω•∗)
以前、保育園で働いてた者です😊
保育園選び、大変そうですね💧
私は1~2歳児を担当してました。
子どもによっては、手を繋ぐときも、お昼寝でトントンしてもらうのもこの先生がいい!とこだわりを持ってる子が結構いました(^^;)
違う先生が対応しようとすると
泣きまくりのキレまくりで。笑
人見知りもあるかもしれませんが、この先生だと心が開ける、落ち着けるっていうのがあるんでしょうね(¨̮)
もちろん、どの先生でも全然おっけー(¨̮)♬て子もいますけどね。笑
すぐ辞めるってことは、人間関係とか職場のやり方が悪いからだと思います。
先生がどれだけ笑顔で対応しても、心まで笑顔じゃないと意味ないです。
子どもは敏感なので、すぐに気づきます(´•ω•̥`)
大人だって、ピリピリした空気の中で生活するのはしんどいですよね(^^;)
私は実際、見学してないので
良い悪いはハッキリ言えませんが
そこだけ気になったので、
ちょっとでも参考になってもらえれば😭と思い、回答させていただきました(¨̮)
長々とすいません😲
-
sn-mama☆
返信がかなり遅くなってスミマセン(T^T)
担当の先生がコロコロ変わってしまうと分かる子は分かるんですね!
あれから他の保育園へ見学しに行き、考え直した結果第一希望変更しました☆
ありがとうございましたm(__)m- 10月1日
sn-mama☆
返信がかなり遅くなってスミマセン(T^T)
やはりそうですよね!あれから色々見学行き、考え直した結果第一希望変更しました☆
ありがとうございますm(__)m