
旦那と2人目を妊活するかどうかでずっと攻防戦が続いています。旦那は2…
妊活カテゴリと迷ったのですが…
旦那と2人目を妊活するかどうかでずっと攻防戦が続いています。
旦那は2歳差で、つまり今作りたい。
私は今は考えられない。4歳差で作りたい。
3歳差は入学がかぶるので考えていません。
旦那の言い分は
・2歳差で欲しい
2歳がダメなら4歳差という話にはなってるんですが、旦那は妹と5歳差で離れすぎていると感じているため、2歳差が良い。
・4歳差だと自分は29歳。遅い気がする。
・息子が我慢するのは仕方ない。
・女の子がどうしても欲しい。
私の言い分としては
・今は旦那と仲良しをしたいと思えない。
・息子に我慢をさせるのが辛い
・卒乳を目指しているので、まだ普通に授乳しています。
なので、妊娠して断乳させるのが可哀想。
・まだ後追いもしているし、私なしじゃ絶対寝ないのに、授乳もできない、抱っこも制限しなきゃいけない、もし今したら生まれる頃には息子は魔の2歳。
産後は親に頼らないし、旦那も帰りが遅いので産後1週間後からワンオペです。
イヤイヤ期に入っているであろう時に新生児を迎えてなおかつ1人で子育てなんてできる気がしない。
それでも旦那に押し切られ妊活として仲良しを半年ほどしてきました。
私が心のどこかでまだ欲しくない気持ちがあったのか、できませんでした。
毎回、妊活の話になると私は今まだ考えられない、と言っているのに、うーんとかぬーんとかいって結局触ってきます。
やめてと言ってもやめてくれず、あまり嫌というと傷つくと思って結局仲良しをします。
同じような方、いますか?
結局2人目はどうしてますか?
- ママリ(4歳10ヶ月, 8歳)
コメント

リリコ
友人の話なのですが…
2歳差で出産したばかりの友人は、上の子がちょうどイヤイヤ期ですごく大変そうです…。
下の子に授乳するときはママを取られるのが嫌で泣いて邪魔していました。
毎回そんな感じだそうです。
別の友人は先日4歳差で出産しました。
上の子はすでに4歳のため、赤ちゃんがえりもなく、下の子を可愛がっています。
なんならお手伝いもしてもらえるんじゃないかな?という感じでした。
二人を見ていて、私は二人目作るなら4歳差が良いと思ってしまいましたm(_ _)m

たも
うちは4歳差にしました。
ともに35歳です。
私は年齢的にももう少し早く産んでもいいかな?と思っていましたが、産後とてもそんな気にならなくて
結果的に主人の希望の4歳差になりました。
魔の2歳児のイヤイヤ期、悪魔の3歳児も過ぎて天使の4歳児に近づいてきた頃だったので妊婦生活はかなり息子には優しくしてもらえて助かりました。
出産時の立会いも出来ましたし、産まれた赤ちゃんを抱っこできて思い出深かったようです。
ダメなことは理由を伝えればしませんし、お願いしたことはやってくれるしとてもお兄さんしていて頼もしいです。
私自身、弟と4歳差でしたので4歳はギリギリかなと思います。
その下は2歳差ですが男同士なのでとても仲良くしてます。
まぁ年齢というよりは相性とか性別とか色々関係するとは思いますが💦
仲良ししてあげるのはお優しいですね。
うちは妊活までは年1くらいでした😱
-
ママリ
私もいつもやりたくない触らないで欲しいなって思ってます😓
3歳は悪魔なんですか?🤔
確かに、立会いができるのは、そのくらいの年齢だと大きくなっても覚えてる可能性もあるし、素敵な思い出になりますよね😊
でも4歳がぎりぎりですよね💦
最初は、同じ中学だと上級生からも可愛がられるだろうと2歳差がよかったんですが、とてもじゃないけど、今の状態で出産なんてできないなって思ってて😭
4歳だと幼稚園か保育園行ってると思うんですが、産後はどうしましたか?
したくないと断ると拗ねるので仕方なく演技してます😅- 1月16日
-
たも
やはりお優しいです😹
私はハッキリ断ってしまってました😱
相当傷ついたかな…と今考えると…💦
3歳はプライドも出てきて言葉も達者になるし…外国では悪魔の3歳児と言われてるそうですよ💦
確かに3歳前半はイヤイヤの残り香と↑で悪魔〜って感じでした。
2人目の出産は家族のいい思い出になりました😊✨
4歳ギリギリだと思います。
私は弟達と遊んだり喧嘩したりたくさんしましたけど、主人は4歳差の妹とはギクシャクしてるような…?
保育園行ってますが、産後は主人に送り迎えしてもらってました。
(そのために有給取っておいて、1時間単位で休めるのでそれを少しずつ使ったりして何とか乗り切りました。)
日中は保育園なので赤ちゃんのお世話だけでいいので助かりました❗️- 1月16日
-
ママリ
ありがとうございます😭
中々分かりあうのって難しいですよね💦
そうなんですね💦
そう考えると確かに3歳は難しいお年頃ですね!
その子の性格とかにもよりますよね😭
旦那は妹と5歳差なんですが、歳離れてて喧嘩した記憶もないしあまり遊んだ記憶もないと言っていて、それがあるのでもっと近い歳で産みたいみたいで😓
そうなんですね!
うちはおそらく旦那はそういうのできないと思うので、幼稚園休むしかなさそうですね!- 1月16日
-
たも
中々難しいですよね💦
2.3歳は難しいですよね…😭
ほっとくこともできないし…
近い方が遊び相手としてはいいですよね❗️
まぁ男女って遊びも違ったりしますし女の子は面倒見たがりますけど男の子はそうじゃない子も多そうですし難しいところですね💦
保育園でも最長2ヶ月は休めますし、幼稚園なら送迎バスあると思うので2週間くらい休んだら様子見て通わせるのもありかな?と思います。
無痛とかにすればママの体力も回復早いですし色々手はあるかな?と思います☺️- 1月17日

退会ユーザー
私は兄が3人居て1番近い兄でも
5歳離れていて、やはり
2歳、2歳、2歳、で離れている
兄同士の方が仲良いですね。
大変だとは思いますが年が近い方が
寂しくないと思います!
ママリ
そうですよね、4歳差で気になるのは、下が生まれた時は上は4歳だから幼稚園に行ってるとなると、下の子が新生児でも外に出さなきゃいけないと思うと…
1人目と違って必ずどっちかは大変になるのはわかってるんですが、なるべく全員ノンストレスで過ごしたいですよね😓