
コメント

結絆
21時は遅い気がします。

rii
9時までには寝かせたほうがいいみたいです😭
成長に大事なホルモンの妨げになるみたいなのを見たことがあります!
ですが、私も寝かせたいけど保育園お迎え行ってご飯作って食べさして旦那帰ってくるの重なったりしたらお風呂も遅くなって寝かせるのも最近遅くなってます😭😭
-
くりもなか
そうなんですね…😢
みぃさんの回答に返信した通りなんですが
どうしようかと…- 1月15日

ゆか
21時はもう寝てました😫
-
くりもなか
そうなんですね😢
- 1月15日

はる
旦那様19時半~20時に帰って来るんでしたら、真っ先にお風呂に入れてもらいましょう。
どうしても先にご飯というならお風呂は諦めてもらって、旦那様の帰宅前に寝る準備は終わらせ、帰宅後少し触れ合って寝かし付けの方が良いと思います。
うちも旦那が秋に転職してから早くて20時なので、先に一人で全部終わらせてます。
帰ってきてから手伝ってもらってやりたいのは山々ですけどね😢
-
くりもなか
ありがとうございます😢
手伝って欲しいとかではないんですが、
娘もなんだか寂しそうで…
でもねやっぱり早めに入れて早めに寝かしつけます…!
旦那にもごはんの前でもいいか聞いてみます!- 1月15日
-
はる
うちも始めは寂しそうでしたが、そのリズムに慣れたら普通です。
たまに早いとテンション上がってはしゃいでます🎵
うちは週1休めれば良い方ですが、その分遊ぶ時はスマホもテレビも無しでしっかり構ってもらってます。
なかなか寝ないと大人のご飯が22時過ぎたりするので辛いですけど😂- 1月15日
-
くりもなか
慣れですね…!
ありがとうございました😌- 1月15日

kao
沐浴の頃は旦那が沐浴をしてくれていたので、うちもそれぐらいの時間でした。何時であっても毎日同じぐらいの時間に入れてあげることの方が大切だから、朝でも夜でも構わない、どっちにしろまだ昼夜の区別はつかないのだから新生児のうちは大丈夫だと助産師さんに教わりました。
一緒にお風呂に入るようになってからは、私が入れるようにして、徐々に生活リズムを整えて、今では19時入浴、20時就寝で落ち着いています!
-
くりもなか
やはりそのくらいの時間がいいですよね…!
ありがとうございました😌- 1月15日

まめ
生後すぐの頃は産後ダメージがきつくて、沐浴を旦那に任せていたので、うちも21時とか22時とかになってしまっていました。(旦那の帰りが遅いため)
そのせいか、夜中1時過ぎても寝ない子でした。お風呂が遅いと寝付きが悪くなるみたいですね😵💧
私自身が回復してからは赤ちゃんの世話は私一人でやっているのでお風呂も早めに済まして早くから寝かしつけています。旦那に合わせると子供の生活ペースが狂ってしまうので😞💦
-
くりもなか
私がお風呂を入れられない訳でも
入れたくない訳でもないです😢
やはり生活リズムは早め早めがいいですよね!
ありがとうございました😌- 1月15日
くりもなか
みぃさんの回答に返信した通りなんですが
んー…どうしたものかと😢