
妊娠中の出血で安静が必要です。仕事休むことに迷惑かかると言われて困っています。自宅での過ごし方や食事についてアドバイスをお願いします。
先週検査薬で陽性反応がでました!
そして、最終生理日から5週5日の今日、病院へ。
胎のうの確認ができたのですが、「少し出血している。おりものも多いね。切迫流産の可能性があるから安静にしましょう」との診断がつきました… 。
仕事はとりあえず2週間お休みをもらうことでお願いをしたのですが、休むことでみんなが迷惑かかるというようなことを言われました…。
迷惑がかかることくらい私だって分かっています。まさか自分がそうなるとも思っていませんし。
医師からストップと言われたことにたいしてそういう言い方の上司に納得がいきません…。
前回、7月にけいりゅう流産しているので、とても心配です。。
自宅で安静といわれたのですが、
自宅でどのように過ごせばよいのでしょうか?
旦那は仕事なので、平日のお昼ご飯など、みなさんどうされていましたか?
- うか(6歳)
コメント

りえ
上司の方、パワハラ?マタハラじゃないですか?!!!

二児ママ
トイレ以外は、ほぼ寝て過ごすことですね!おにぎりやパンを枕元に置いてゆっくり横になっていてくださいね!
仕事で迷惑をかけてしまうことも、妊娠なので仕方ないですよ!仕事はあなたの人生責任とってくれませんから、ほっといていいですよ!マタハラですか?って言えたらいいですね!🙅
-
うか
ありがとうございます。
寝るときはやはり、横向きがよいのでしょうか?
仰向けだとあまりよくないですかね?
そうですよね。自分の人生は他の誰かが責任取ってくれるワケじゃないですもんね。
来年のあと一年でご退職なさる園長なので、自分を守りたいんだろうなと思います。。- 1月16日

ゆま
初めまして。
全く同じでビックリしました。
私も初妊娠の去年7月に心拍数が確認出来てから、けい留流産を経験し、今は5週5日で切迫流産と診断され、安静中です。
近くに飲み物とすぐ食べれるものを置いて横向きで横になってます。
パワハラ、マタハラしてくる様な人は何を言っても無駄なので無視で良いと思います。
自分の体とお腹の子を守れるのは自分だけなので、自分を中心に考えてゆっくりされてくださいね(*^^*)
-
うか
まったく同じ方がいらっしゃって、私もビックリしました!
ぜひ、情報交換したりしましょ~!
私は最終生理日からだと5週6日、昨日のエコーで5週目くらいだねと言われました!
そうですよね!お腹の子を守れるのは自分だけですもんね!最悪、仕事は辞めればいいですしね。
ゆまさんはお仕事どうされてますか?
つわりなどありますか?- 1月16日
-
ゆま
はい☆宜しくお願いします(*^^*)
ソウハ受けてからなかなか妊娠できず、やっと!と思った矢先に切迫流産…ホント人生うまくいかないですよね(^^;
でも前回もそうでしたが、今回もお腹の子の生命力を信じて自分にできることをしようと思います☆
前の子の時は全くつわりなんて無かったのに、今回は空腹になると気持ち悪くなります(^^;
なので一度の食事を少しずつ小分けにして気持ち悪くなってきたら食べるようにしてます。
すみません…
家庭の事情もあり専業主婦です(^^;- 1月16日
-
うか
本当に今回の妊娠が分かるまでは長かったです…。そして、切迫流産…
私には妊娠して出産する資格ないのかな?と思って落ち込みます(._.)
でも、信じるしかないですよね!
私は逆で、前回のときは夏だったからか、喉が通らず、ずっとところてんかゼリーを食べてました。
でも、今回は少しムカムカするなー、食べ過ぎで胃もたれしてるくらいかなって感じで少し不安です…。
眠気は前回同様にあるんですけどね。
そうなのですね!
正直、仕事辞めたいなと思っているのですが、住んでるところが私の職場の住宅のため、辞める=引っ越しが伴うので今すぐには難しいのかなーと思ってるとこです。- 1月16日
-
ゆま
わかります…落ち込みますよね。でも後ろ向いても仕方ないので、私は常に前を向くようにしてます☆
なるようにしかならないんだから~!って(*´∀`)
私の母の家系は全員つわりがなくて、全員元気な子を産んでますよ☆
つわりが無くて心配だと思いますが、こういったラッキーな人も居るのであまり気にしなくて良いと思いますよ♪
直ぐに出ていかなくても良いのなら
ご主人様とじっくり相談されて結論を出された方がいいと思いますよ(*^^*)
辞めたいなぁと思っているのなら、うかさんにとって、ストレスの少ない方へいきましょう☆- 1月16日
-
うか
そうですよね!
前を向くようにしなければ!
旦那が家事をすべてやってくれてるんですが、今日は帰ってきてから胃のあたりがソワソワチクチクするようで、心配になってしまって…。
なかなか人生うまくはいかないですね…。
つわりがなくても元気な赤ちゃんを産むことできるんですね!
信じて待ちたいと思います!(^^)
家については無事に出産してからの引っ越しのほうがお腹の赤ちゃんへの影響がないかなと思っているので、そこまで職場に在籍していられるようにがんばろうと思います。- 1月16日

あんこ
私も昨日受診して6-7週、切迫流産の一歩手前だから長時間歩いたり車に乗ったりしないように、と言われ薬も処方されました。
すぐに上司に相談し、勤務調整してもらうよう依頼しましたが、困ると言うことを前面に出されました(>_<)しかも勤務調整と言っても夜勤免除のみ。日勤だと8:30-19:30までお昼休み以外ほぼ歩いたり患者さんの介助したり、、
ってごめんなさい自分の愚痴になってしまいました(>_<)理解が得られない職場だと辛いですよね。
私は絶対安静と言われたわけではないですが、動くと生理痛のような痛みが出てくるので実母の協力も得てなるべく横になっているようにしています。お互い乗り切りましょうね!(^O^)
うか
やっぱり、そうですよね…。
今年度、7月にけいりゅう流産してしまい、初めての妊娠だったこと、心拍が分かったあとの流産だったこと、また、腹痛も出血もなくて静かに亡くなってしまったことにショックが大きく、うつに近いような状態になり、そのときも1ヵ月仕事を休みました。社会人になって初めての長いおやすみとなってしまいました。
初期だったため、園長とクラス職員にしか妊娠したことを伝えていませんでした。
そんなときにけいりゅう流産との診断がくだり、急遽休みに入ることになってしまいました。休む理由は職務にも関わることだし、園長からみんなに伝えられるだろうなと思っていたのですが、体調不良だと伝えていたようです…。
そのときちょうど同じくらいの妊婦が同僚にいたために、私が妊娠したけど流産したことをみんなに告げなかったんだろうなと思います。なので、その他の職員は長く休んだ理由を知らないと思います。
復帰してからも同僚の妊婦さんのお腹は大きくなるし、そのたびに悲しくなっていました。
打ち合わせでいまさら「流産しました、お休みいただきありがとうございました」とはあのときの心情ではいえずでした。
確かにお休みばかりもらうことになってしまっている年度ですが、
今回、切迫流産との診断がついた旨を連絡したら、
「体は大丈夫?」よりも先に
「みんなに何て言う?」「休みは何で取る?自分で考えといて。」「決めたら復帰したときに入力して。」と言われました。
保育士なのですが、「当番も変わってもらうわけだから、考えなくちゃね」とも言われました。
もちろん、仕事上、当番変更や仕事の負担がまわってしまうことも分かっています。
でも、「安静にしてね!休んでる間の仕事はみんなでがんばるから。赤ちゃんとともに元気に復帰してくるのを待ってるから」と心で思ってなくても言ってほしかったです。。
私が甘いだけなのですかね?
休むことに負い目を感じながらでは、体は安静にできても心が安静にできなくて…。
無理してでも仕事に戻った方がいいんですかね?
りえ
お辛い気持ち、優しい言葉が欲しい気持ちすごくわかります。
わたしは流産手術して1ヶ月半会社を傷病手当でお休みしました。会社に報告していなかったので金曜手術で土日休んで月曜から普通に出社する予定でしたが、体がどうにもこうにも動かなくて夜が長く寝れなくなり徐々に昼夜逆転してしメンタル通院していました。当然勤怠面談になって、そのときに大泣きしながら打ち明けました。そのときの上司はお兄ちゃん的な仲良い上司だったので「辛かったな」と涙をこらえてくれていて、その一言に救われました。
同じく、職場復帰してようやく持ち直した時に高校の同級生の妊娠報告。予定日が1週間違いとかで苦しかったし、ましてや気を使わせてはと自分のことは話しませんでした。
保育士さんだと園児の人数が決まっていたりと、きっと園長先生も頭がまわらなかったのでしょうね。もし気持ちに余裕があるならば、思い出したくないでしょうが自分の口で他の先生に伝えるのも良いかもしれません。同じ女性で同じ立場になったら、休むことは理解してくれると思います。
赤ちゃんのママは1人しかいません。
私たちは素人ですからお医者さんに言われた通りにするのが良いと思います。
お大事にしてください❤️
うか
りえさんの上司さん、素敵な方ですね!そういう方が上司であってほしいし、自分はそういう人になりたいと思います!
復帰したら、今度はみんなに話そうと思います。むしろ、私としては言ってもらったほうが職場で過ごしやすいなと思うので。
とりあえず2週間、安静にして心拍がみえるのを待ちたいと思います!