
小学生の入学説明会での教材購入について悩んでいます。お友達と同じものがいいか、どこで買うか迷っています。皆さんはどうしますか?
今年の4月小学生にあがる子どもがいます。
来週、入学説明会があるのですが
その時に教材購入があります。
必ず購入のものはわかりますが
必ずではないものもいくつかあり、、
例えばねんど、粘土板、カスタネット
などなんですが、
やはり子どもからするとお友達と同じものの方が
いいのでしょうか?
結局購入はしないとならないのですが
学校で買うか別で買うか悩んでいます。
皆様ならどうしますか?
少しでも安く買うために色んなところで
買ったりするものなのでしょうか??
値段的にはどこで買うのもかわらないのかなー
なんて思うのですが先輩ママさんなど
わかる方是非教えてください!
よろしくお願いします!
- 𝙼𝚒𝚝𝚜𝚞𝚔𝚒(5歳10ヶ月, 8歳, 13歳, 13歳)
コメント

2児ママ
上の子が入学した時に
出費を抑えたい場合
幼稚園から使ってる物でもいいと
先生から言われたので
それを持たせたのですが
本人に友達と柄が違う!と言われ
結局、全て購入しました。

サンジ
小学1年生の娘がいます。
私の場合は必ず購入で無いものは学校で購入しなかった派です。
結局AEONで揃えました。ノートは物によっては安いです。女の子なので好みがあると思って選べるものは彼女に好きに選ばせました。ワクワクしてて楽しそうでしたよ。ただ、工作マットがAEONに無くてお店を探し回ったのを覚えています。
-
𝙼𝚒𝚝𝚜𝚞𝚔𝚒
ご回答ありがとうございます😊
ノート類は入学の時に全て学校側で購入してくれて最初はそれを使うそうなので娘はちょっと残念がっていました、、💦💦やっぱりマット類は探さなきゃいとなかなかないですよね(´・ω・`)- 1月15日

カナぷう
他で買ったほうが安いかもしれませんが、入学したときは学校で買いました。
鍵盤ハーモニカは幼稚園の頃のがあったのでそれを使ってますが、同じ幼稚園の子が半数くらいいたので結構同じのを持ってる子がいました。
子供も皆んなと同じのが良かったみたいですし、兄弟がいる子以外は学校で購入してましたよ。
𝙼𝚒𝚝𝚜𝚞𝚔𝚒
やはり違うものだと気になります
よね、、、💦💦
小さいと何もいってこなかった
のがもう小学生となると
やはりいってきますよね(´・ω・`)💦
ご回答ありがとうございます。
うちも2人入学になり出費が
どうしても多くなってしまうので
少し悩んでいます💦💦
2児ママ
上の子、みんなと同じのは
1年間だけでしたよ。
使ってると無くなるので
後から買い足した分は
みんなそれぞれ違ってました。