
日本脳炎の予防接種は、3歳からが標準ですが、生後6ヶ月からでも受けられます。地域によっては6ヶ月から接種するところもあります。早い方が良いか遅い方が良いかは、専門家に相談して決めるのが良いです。
日本脳炎の予防接種についてなのですが標準接種時期は3歳からとありますが生後6ヶ月からでも受けれますよね。
皆さんは3歳になってから接種させますか?
地域によっては生後6ヶ月から接種させるのが主流なところもあるそうで、どうするのが良いのかよく分かりません。
早い方が良いとか、遅い方が良いとか、あるのでしょうか?
詳しい方教えて頂けると助かります☘
- こゆきゆき(4歳10ヶ月, 6歳, 7歳)
コメント

退会ユーザー
うちは3歳になったら受けさせます。
西日本だと早くかかる子もいるから、6ヶ月の病院もあるみたいですね。
私としては、国が3歳からの接種を推奨してるのに、早く受ける必要がないように感じます。

ながちゃん
私は上の子は3歳に打ちました( ¨̮ )
予防接種の紙も3歳手前で送られてきたので6ヶ月から打てることママリで知りました(><)💦
なので下の子も3歳になってから打つつもりです( ¨̮ )
最近追加の日本脳炎打ったのですがワクチンが足りないらしく1ヶ月まちでした😭
-
こゆきゆき
コメントありがとうございます😊
私も皆さんのコメントを読ませて頂いて3歳からにしようと思いました✨
ワクチン足りないこともあるのですね😅💦
早めに予定を立てて連絡入れるようにしようと思います👍🏻- 1月15日

re.mama
息子の行ってる小児科は3歳から
日本脳炎の予防接種ですって言われたので
病院や住んでる地域にもよるみたいですね(^^)
-
こゆきゆき
コメントありがとうございます😊
やはり国でも3歳から推奨しているように3歳からというのが主流のようですね✨
私も3歳になってから接種させようと思いました👍🏻- 1月15日

はじめてのママリ🔰
うちは6ヶ月でうちました
千葉県民なんですが、千葉県では6ヶ月からが推奨されていて、数年前に日本脳炎発症した子が住んでいたところが比較的近いこともあり私は6ヶ月から打つことに決めました!
西日本にお住まいということなので、自治体の推奨接種年齢が3歳からなら急がなくてもいいのかな?と思います☺️
-
こゆきゆき
千葉県では6ヶ月から推奨されているんですね☘
やはり住んでるところによってということなのでしょうね😅
近々保健センターに行く用事がありますので、その時に相談してみようかと思います✨- 1月15日

まっちゃん
私の住んでいる自治体は3才にならないと日本脳炎の問診票が送られてこないので。
それより前だと実費になりますし。早く打つようにとも言われてないので3才からやる予定です。
-
こゆきゆき
コメントありがとうございます✨
そういうところもあるのですね😄
問診票はあるのですが、近々保健センターに行く予定がありますので、その時に相談してみようと思います☘- 1月17日
-
まっちゃん
うちの自治体の場合、定期ワクチンの問診票は、全て保健センターから郵送されてきます。
問診票が手元に来てから近所の小児科に予約制を取るシステムです。
任意のワクチンは定期ワクチンと一緒に時期をみて接種します。- 1月17日
-
こゆきゆき
分かりやすくて良いですね😊
うちは1ヶ月過ぎた頃の赤ちゃん訪問の際に保健師さんから定期接種する全てのワクチンの問診票が入った冊子を貰います👍🏻
その時にワクチン接種についての大まかな説明はありますが、あとは病院と相談して受けるという感じで最初の子で何も分からないので難しかったです💦
任意のワクチンも自分で調べたり、こうやってママリで質問したりしながら接種してます😅- 1月17日
こゆきゆき
コメントありがとうございます😊
西日本に住んでるのでどうなのかなぁ?と悩んでました💦
病院に聞くのが一番ですかね👍🏻
退会ユーザー
うちも西日本ですが、私の地域では全くそんな話しありませんし、私もママリで見て知りました。
病院の先生の方針にもよるんでしょうけど、そんなに早くかかるなんて稀でしょうし、小さいうちだと打てる量が少なくてあまり免疫がつかいなんて話しも聞くので、どうなんだろうな〜とは思います。
こゆきゆき
そうなのですね😄
詳しく教えて頂いてありがとうございます✨
打てる量が少ないとあまり免疫がつかないんですね😅
確かに6ヶ月と3歳では全然接種量が変わってきますもんね💦
とても参考になりました✨