※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みみず
子育て・グッズ

里帰り中の母の助けがあるけど、家事もあるし、この時間から寝るのは難しい。これからの育児、大丈夫かな…


夜中の1時のミルクから結局ほとんどねてくれずに
もうこんな時間…

今は里帰りで母が助けてくれるから
今から寝たって問題ないけど
自宅に帰ったら家事も全部やらなきゃだし
この時間から寝るなんて出来ないし…

この先ちゃんとやってけるんかな…

コメント

aym

寝れないの辛いですよね😭そんな日は家事やらなくて大丈夫です!旦那さんに説明してわかってもらいましょう!私は里帰りしなかったので、最初両立に困惑しましたが、家事の手を抜くことを覚えたらかなり楽になりました!で、昼間は子供が寝てる時に一緒に寝ます!そうしないと体力もたないです☺️

めめ

家事は手抜きしても大丈夫ですよ!!
掃除機一週間かけなくたっていいし、洗濯機はスイッチ押して干せるときに、ご飯もお総菜や納豆ご飯でok!
赤ちゃん寝たときに、いっしょに寝ちゃいましょう~

🔰はじめてのママリ🔰

1か月すぎても、ママさんとお子さんが日常生活に慣れるまではご実家に頼ってもいいと思いますよ。
赤ちゃんが寝ないのは辛いですが、一時的なものです。大丈夫です。でも無理はしないでくださいね。

ひろさん

1時からお疲れ様です!
凄く不安ですよね😭
私も義親と同居→里帰り中です!
義両親はフルタイムで仕事しているので、家事は全てやらなければいけません😰

うちの娘の場合(完ミ)ですが
新生児の時よりも
生活リズムとれてきましたし
夜は4時間くらいぶっ通しで寝てくれます!
だんだん赤ちゃんの生活リズムに合えばママの体的にも楽になりますし
大丈夫です!!!
最初から上手くいく人なんていないのですから
ひとつずつこなしていきましょ❤

miiii

里帰り後も、家事はほぼサボりましょう!😣じゃないと本当に倒れてしまいますよ💔

私も里帰り後は自宅が遠く中々実家に帰れない距離になるので不安だらけでしたが、帰る前に夫に「慣れるまではしばらく家事はお休みさせていただきます!夜ご飯は作りますが、掃除や洗濯等はほぼ出来ないと思うので気になるならあなたがやって下さい」って言いました(笑)
まぁさすが夫も帰りが遅いので、洗濯は3日1回くらい、出来ない時は夫が休みの日にまとめてやってました!
夕飯作りは簡単なものや、無理な時は毎日お弁当とか買ってきてもらってましたよ😣

そのうち赤ちゃんもだんだんリズムが整ってきて、絶対にちゃんと寝てくれるようになるので、それまでは家事はサボるつもりでいないと本当に身体も精神も崩壊しちゃいます😭
無理しちゃだめです😭🙅‍♀️

はじめてのママリ

毎日お疲れ様です😊
うちの息子も新生児の時はあまり寝ず、しかも私が焦ったりしているのが伝わったのか私の母の抱っこならすぐに泣き止んで寝るのに私の抱っこでは全然ダメで…この先やっていけるか、家に帰ってからどうしようと不安しかありませんでした。
でも大丈夫ですよ💕
私の抱っこでも寝るようになりましたし、なんとかなるものです!
気付いたらもう1歳になってます!笑
新生児の時は全然寝なかった息子ですが、5ヶ月ぐらいからだったか夜泣きもなく朝までぐっすり寝てくれるようになりました😊
里帰り中しかゆっくりできないので、頼れるところ甘えれるところはお母さんにお願いして寝れる時は寝てゆっくりしてくださいね♡

ゆじゅあ

お母さんお疲れ様です😭
睡眠取れないのって本当にきついですよね…

ミルクあげて居るなら授乳終わって次の授乳までの時間寝れても2時間半くらいだと思うのでその間だけ横になって居るだけでも全然違いますよ!

らべ

眠いのが一番つらいですね(T_T)ワタシの子は今2ヶ月半ですが、赤ちゃん殿に生活に慣れるまでは、赤ちゃんが寝たら、スマホしたくても家事したくても、とにかく一緒のタイミングで寝ちゃうのがイチバン良かったです!眠いのを我慢して上の事をやっちゃうと、その後の赤ちゃんのお世話がとにかく大変でした(T_T)あと、添い乳をマスターしたのも大きかったかな。ワタシには睡眠第一の方針が身体にもメンタルにも一番効きましたよ!

みみず


みなさん、温かいコメント本当にありがとうございます😭💕
お返事まとめて失礼します💦

旦那さんが有難い事に協力的なので
うまく甘えながら頑張ってみたいと思います!
赤ちゃんもまだまだ外の世界に慣れなくて不安な事が多いと思うので
一緒にゆっくり過ごしていきます☺️