
コメント

ひまま🌻🌻
はじめまして。1歳4ヶ月のママです。うちの娘も手づかみ食べかほぼわたしが食べさせてます💧同じく食事時間を早く済ませたいのと、余り汚したくないからです😣💦お茶が飲みたい時もあ!と言ってちょうだいとアピールするだけです💧このままでいいのかなーっと最近悩みです💦

退会ユーザー
上の子は保育園で覚えてきました
1歳半からだったとおもいます
-
トモ10
保育園に通っていると覚えが早そうですね✨
うちの子は行ってないのでなんだか遅いような💦一歳半位までにできるようになれば良いのでずが💦- 1月15日

m*
回答ではなく同じなのでコメントしました💦
私はわざと持たせてません。スプーンもコップも。
理由はトモ10さんと同じです。
たまに子供の手をつかんでスプーンを持たせ
口に運んだりして感覚を教えていますが
今すぐ持てなくてもいいかなって思ってます。
もう少ししっかりしてくればいずれ
持てるようになりますし。
汚されることにストレスを感じるので
そういう考えの人が他にいることを知って
私もそうしています。
ちゃんと教えてる人はすごいなとも思いますが笑
-
トモ10
同じ方がいてなんだか嬉しい&安心です😄💦
いずれ自分で持てるようになりますよね!?
私もそう思っていたのですが、全然子供が自分でやろうとせず、全部アピールして食べさせろといわれているのでこれで良いものかと😅
たしかに私も汚されることがストレスです😅根気強く教えてる方は本当にすごいですね!- 1月15日

ゆう
私も同じ理由で持たせたことないです!
でも果物やフォークで刺して食べれるものはこっちで刺して子どもに持たせたら自分で口に運びました(笑)もうしばらくはこの感じで行くつもりです(^^)
子どもがやりたがったらでいいと思います🙆
-
トモ10
そうですよね!子供がやりたがったら。。。と思っているのですが、全くやりたがらず😅😅
フォークは私も試したことがありますが、結局私があげたほうが早いとか手づかみにしちゃっていました😥
フォークもやってみます!- 1月15日

し
一歳過ぎくらいからスプーンも用意するようにして、最近は大体スプーンフォークで食べるようになってきました。
スープは大惨事になるので私が飲ませてます💦
でもまだまだ下手くそだし、途中で手づかみに移行したり、最近は鍋とかでもぐちゃ!っと握って遊んだり…それはもう大惨事です😂
私はテキトーなので割と見守ってる方だと思いますが、きれい好きな旦那は「見てられない」と言います。笑
それでもあまり遊び始めたら「もうおしまい!」と言って下げてます。
でも保育園に行かせてるので、朝晩だけだから出来るのかもしれません…(^_^;)
-
トモ10
すごいですね❣️
一歳過ぎくらいからですか!!
大惨事もあたたかく見守る器を持たなきゃいけないですね∑(゚Д゚)💦私はちょっとでも落ちたらすぐ拾って。。と汚れるのが嫌と思ってしまって😥- 1月15日

退会ユーザー
1歳頃からスプーンフォークを使わせて、保育園行ってるからか、自分で食べたいのかすぐ使えるようになりました!
今ではほとんどスプーンフォークで食べてますが、つかみ食べもまだあります😅
コップ飲みも同じ感じでした。
-
トモ10
えーーー!!一歳からすぐ使えるようになったんですか❣️❣️すごいですね✨
私も一歳になる前は、張り切ってスプーンフォークを教えなきゃと思い数日は頑張ったのですが結果今に至っています😅- 1月15日

一華
一歳半くらいから持たせたら自分で食べるようになりました。
偏食なんで基本は食べさせてあげてますが、自分が好きなご飯だと自分で食べてます(^^;結構こぼしますが自分で食べようとする時にはエプロンさせてなるべく自由に食べさせてます。
-
トモ10
一歳半くらいからですか!!
それを聞くとなんだか安心です。うちの子も一歳半の時には自分で食べられるようになっていてほしいです😄💦- 1月15日
トモ10
はじめまして!
全く同じですね!!やはり食事時間と汚れるのが気になりますよね💦
他の方のお返事を見たら、1歳半位まではいいのかなって思えました😄✨
私もこのままでいいのかなーって思っていましたが、ちょっと気が楽になりました!