
コメント

ごまちゃん01
こんにちは!
うちも同じようにぐずりますよ〜!!お菓子をあげればもっと食べたい!!
公園に行けばもっと遊びたい!!
自我が芽生えて、「こうしたい!」と言う主張をするようになったんですね(^^;)
うちでは、ダメなものはダメと毅然と対応するようにしています。「あなたのお菓子はお皿に乗ってる分だけだよ」「もうご飯の時間だから公園から帰るよ」「ご飯が出来上がったからテレビは終わりだよ」
子どもにどれだけ伝わってるかは分かりませんが、もっと言葉が理解出来るようになる時までに練習しておこうと思って、分かりやすく話すようにしてます。
ギャーギャー泣いてるのを抱っこしたりナデナデしながらゆっくり話しかけて落ち着くのを待つ感じです。
ただ、いつも出来ているわけでなくて…
体がしんどいときや自分に余裕がない時は、「今日だけ特別だよ〜」とルール破っちゃってます(笑)
正解が分からないし、お家の方針も様々でしょうが、イヤイヤ期をのんびり乗り越えましょうね!!!!

とまちょ
うちもそうでした!
なので今は逆にどうしても見てあげられないとき(洗濯物干すとか、しんどくて横になりたいとか)のときしかつけないようにしました!
最初は見たい!ってなってましたが、見ないことが普通になったらそこまでグズらなくなりました(^^)
-
さき
回答ありがとうございます✨
やっぱり見せすぎなんですかね💦 最近まで日に5分ぐらいしか見せてなくて、年末からいないないばあなど見せるようになって時間が伸びて。それまではそこまでグズらなかったんですが…
今のやり方は見せない日もあるということですか? また見せる日は長めに見せる日もあるということでしょうか? テレビの時間には一貫性なくてもいいですかね?😅- 1月14日
-
とまちょ
基本的に見せてなくて、見せるときはアンパンマン1回分(CMカットしてるから20分くらい?)とかですね!
朝で家事たくさんのときはみいつけた~いないないばぁの1時間コースもあります(^^)
でも見せないことが普通になったら朝も(家事してるときは)一人で遊んでくれるようになってきたんで、見せないほうが多いですね(^^)
家事じゃないときは遊ぼ!ってゆうので、子どもなりに相手してくれるかわかってきたのかもです!- 1月15日
さき
回答ありがとうございます!
これってやっぱりイヤイヤ期なんですかね!?最近服も持ってきて着せようとしては嫌がり、ご飯も欲しがってる風なんであげようとすると口をつけないみたいな感じで、イヤイヤ期?と思い始めてました。
食事やおでかけやお着替えでもイヤイヤしますか?
そうですよね。うちもさっきダメなものはダメと。でも泣き止まないし、放っておいたら一人でにしゅんとして私のもとにきてだっこしたのですが…ゆっくり話しかけて落ち着くのやってみます。確かに正解はわからないですが、ダメな理由の説明がないのもいけないのかもしれなかったですね。反省して、次からはごまちゃん01さんのようにやってみたいと思います😊
あーでも同じように疲れてたら絶対長めに見せたりしそうです…
お互い頑張りましょうね!