
下の子の機嫌を取りながら上の子にも十分な時間を過ごす方法について悩んでいます。保育園での親子時間が少なく、上の子の寂しさが心配です。
下の子が産まれてから上の子との付き合い方に時々悩みます。
なるべく下の子の機嫌がいいとき、寝てるときは遊んだり、ギューっとしたりするのですが、家事でなかなか相手にできません。
保育園にも通っていて親子で触れあえるの時間が少ないので余計に上の子の寂しさが心配です。
寂しいだろうな、構ってほしいだろうなと思いながら理不尽に怒ってしまうときもあります。
下の子がいても上の子を寂しくさせないように気を付けてることってありますか?
- なおりん★(7歳, 10歳)
コメント

いちごちゃん
回答になってないですが、、、
私も理不尽に怒ってしまい怒った後に後悔する毎日です(;_;)
保育園には通ってないですが似てるなぁと思いコメントさせてもらいました💦

ママリ
毎日育児に家事にお疲れさまです☺️
私は下の子がおっぱいもオムツ替えも終わっていたら、泣いていても「ちょっと待っててね〜」と少しそのままにして上の子を構いに行きます😅
-
なおりん★
確かに下の子は多少泣かせてても大丈夫ですよね。
コメントありがとうございます☺- 1月14日

m⑅*
私も下の子を出産してから同じような悩みを抱えています。
私はとりあえず子供優先にして家事はサボりまくってます笑
下が産まれたら上の子のケアが大事ってよく聞くので、今が大事なときなんだろうなと思ってます。
旦那には申し訳ないけれど家事より何より子供が大事なのでそこは協力してもらってます。
あと旦那がいるときは下の子は授乳のとき以外は旦那に見てもらって上の子との触れ合いを大事にしています✩
-
なおりん★
家事は後回しにしようかなーと思いしました(笑)
やっぱり上の子のケアは必要ですよね!旦那にも話してみます🎵
コメントありがとうございます☺- 1月14日

りゅー
あたしも全く同じって思って思わず回答してしまいました!!
答えを持ってないんですけど😅
なるべく上の子優先にはしてるんですけどワガママイヤイヤで怒ってしまって寝顔を見ては反省と後悔の毎日です😭
子育てって難しいって改めて思います。
上の子がおる時に下の子がグズった時は上の子に話しかけて下の子のお世話をするようしてますって答えになってませんね😨
すみません、勢いで回答してしまって(笑)
-
なおりん★
コメントありがとうございます☺
寝顔みると反省するの一緒です(笑)
今日も泣いちゃってたなーとかいろいろ考えながら懺悔してます(笑)
上の子中心で頑張って行こうと思います!- 1月14日
なおりん★
コメントありがとうございます☺
やっぱり怒ってしまいますよね(>_<)
可哀想だったなぁ、とは思うもののついつい。