
新車購入考えてわからなくなったので、シエンタ、フリード、エクスファ…
新車購入考えてわからなくなったので、シエンタ、フリード、エクスファイア、ヴォクシー、ノア、ステップワゴンなどに乗っている方ここがあんまり…ってところあったら
教えてください。(車の知識がそもそもないので他乗用車の方も嬉しいです。)
いまはタントカスタムにのっていて二人目生まれてから
助手席に上の子を乗せているのが嫌なのです。
はじめは助手席うしろに赤ちゃん乗せて、
運転席うしろが上の子だったのですが
ちょこちょこ授乳が必要で、助手席だと
あげられず運転席うしろであげるようになりました。
毎回チャイルドシートを移動するのが面倒に
なってしまいそのまま助手席に上の子が座ってます。
9万キロで9年乗っていて8月に車検です。
加速が効かなくなってきていたり、
エアコンつけてるとエンジン音がうるさいのや
4人で出かけるとベビーカーをのせているので
荷物がほとんどのりません。
ターボで3ヶ月に1度位のペースでオイル交換していて
1回3000円ほど。しないとオイルなくなって
エンジンがガラガラ言います( ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )
私は軽しか今まで乗ってきていないのと、
保育園の駐車場が狭い、維持費が高そう。
と、軽以外検討してなかったのですが本日シエンタを
試乗して案外運転しやすい!って
感じました。
ただ真ん中が通れないので一番
後ろの席で授乳…と考えると
出来なそうです。
授乳はあと1年くらい
そもそも乗用車にする必要があるのか?
ハイブリッドとガソリンはどっちがいいのか?
新古車が欲しいけどどうしたらいいのか?
試乗車や、飾ってあるのがいいなーと思うのですが
トヨタの知り合いの人でないと優先とかで
売って貰えないのか?
現金一括の予定ですが、それは嫌がられるのか?
トヨタの営業さんがかなり押してくる人で
聞いたら数倍にも返答になってきそうなので
子供が二人以上でな大きめな車に乗っている方に
今の車の決め手など聞きたいです。
- 海月(5歳6ヶ月, 7歳, 13歳)
コメント

mst
レンタカーで働いてました( ̄∀ ̄)
なので全車乗ったことあります!
シエンタはとても乗りやすいです。
乗用車にしては。
フリードもシエンタとさほど変わりませんでした。
何人乗りにするかですね!
エスクワィア、ヴォクシー、ノア、ステップワゴン、ほぼ似たような乗り心地でしたよ( ^∀^)
私的にはヴォクシーおすすめです。
これはお好みになるので一度試乗とかされることをお勧めします。
ハイブリッドかガソリンかは同じ意味ですので、ディーゼルか、ガソリンかになります♩
ハイブリッドはエコで、普通の車に比べますと全然ガソリンくいませんよ^_^
ディーゼルもとてもエコでした。
上記にはディーゼルはなかったかと思います。
一括でしたらディーラーに限らなくてもよいかと思います!
値引き交渉もしていいと思いますよ(*゚∀゚*)やはりそこの従業員の人柄なども見ながら決めることですかね。
押し付けがましいとかやたら買わせるなーとか嫌だと思ったら他をあたるなど、車も大きな買い物ですので色々なところに出向かれた方がいいと思います🙇
長々すいません。

退会ユーザー
フリード7人乗りを買ったけど2人目ができて狭くてステップワゴン7人乗りに買い換えました💡
やっぱり真ん中の通路が無いと不便で😅
私も車で授乳することが多くて、3列目にもすぐ移動できるから人目を気にすることも無く(かなり濃いスモーク貼ってます)、遠出をしたときは3列目を収納してお昼寝布団を敷いて私と下の子だけ寝てるとかもできます😁
あとトランクが中から開けられて出入りがしやすいし、何よりどんな狭い駐車場でも楽にベビーカーなどが取り出せます✨
-
海月
お子さん二人でフリードが狭く感じたのですね!
移動できるのいいですねー
ママ友が後ろから乗り込んでるのとかみてすごい便利そうだなーって
思ってました。
運転はフリードからだと
大きくなっても余裕でしたか?- 1月14日
-
退会ユーザー
フリードとステップワゴンは横幅が同じ(ついでに税金も同じ)なのでそこまで大変じゃないと説明されて決めました😅
長さが30㎝くらい長いんですが、なんとか乗れてます💦
もともと運転が下手なので駐車場が狭いとか両隣にワゴンが停まってたら私は停められませんが😂- 1月14日
-
海月
税金おなじなのですか!?
あとはガソリンの量くらいですかね。
どんどん悩んできました(笑)
四月になると、
今のタントの税金がかかるから
3月の決算までに納車ができればー
とは言ってましたが( ⚈̥̥̥̥̥́⌢⚈̥̥̥̥̥̀)- 1月14日

ミオナ
ノアに乗ってます!
7人乗りです( ¨̮ )
私は免許取ってすぐノアに乗ったので他の車と比べれないんですが乗り心地はいいと思います*ˊᵕˋ*
車は完全旦那の好みで選びました(笑)
弟が車関係の学校に通っていて聞いたらハイブリッドは月に何回か長距離を運転したりかなり長い距離走らないと元が取れないそうで、子供を保育園に送り迎えしたり買い物するくらいで乗るならガソリンの方が得だそうです!!
-
海月
あと1年は育休なので、ちょい乗りしかないですねー(´×ω×`)
1年に2回位家族旅行しますが、
1回は海水浴、もう1回は新幹線で
ディズニーとかなので
今年の海水浴はレンタカーで行こうかねとか話してました。
ノア乗り心地いいんですね。
片っ端から試乗しまくろうかなって
今考えてます!!- 1月14日

ママリ🔰
ディーラーが一括よりローンが喜ぶのは、ローン会社からのマージンが入るからだと思います!
試乗車、俗に言うちょい乗り車はやめた方がいいです。不特定多数の人がストップアンドゴーしまくってるので、車のためにはあまりよくありません💧
めっちゃ長距離乗るとかじゃなければ、ハイブリッドじゃなくていいと思います。車体購入価格の元が取れないので、、。
他社や、同社他店とうまく競合させて値引き交渉されると良いと思います。
あと、どうせ買うなら大きめ買っとく方がいいという意見も多いです( ¨̮ )
セレナ、おすすめですよ!
-
海月
セレナの足で開けるのとかすごく
気になっているんですよ(*´∀`)ノ
どうせ買うなら大きめなんですね。
旦那は同じ意見でした!
3人目の予定はありませんが
もしも3人目?!となれば
大きめ買っとけば良かったーとかに
なりますかね。
やはりハイブリッドは元がとれないのですね!
トヨタ行けば全部あるんだろうなーと
行ったらトヨタも扱ってる車種が違うと初めて知りました!- 1月14日
-
ママリ🔰
足で開けるやつ、反応遅いしほとんど使ってません笑
ワンタッチボタンでじゅうぶんです!
セレナに決めたのは、シートアレンジの豊富さ、後ろの扉が2分割でオープンできることです。これはほんと便利です✨
自転車乗せたり出来るし、車内での移動も出来るし、Mサイズミニバンにして正解でしたよ☺︎
そうですねー、ヴォクシーならネッツトヨタですね( ˙ᵕ˙ )- 1月14日
-
海月
え!使ってないですか!
なるほど笑
後ろの扉の分割とかいいですよねー!
試乗車とかはあまりよくないのですねー
色々と勉強不足です。
私が運転できるかなあ…- 1月14日
海月
詳しく教えて頂いてありがとうございます!!!!
シエンタの6人乗りを体験してきましたが真ん中の間がドリンクホルダーとかだったので、それなら7人がいいかな。
と思います。
ディーラー以外に何処があるのでしょう?!
中古車か、新車ならディーラーかと
思ってました。
すごく勉強になります!!!
mst
グッドアンサーありがとうございます🙇
返信しておりませんでした、すみません。その後どうですか?
購入されましたか?^_^
海月
まだまだ検討中です。
セレナを見に行ってきたくらいです。
広いねーでもでっかくて
運転できそうもないなーと心折れてきました(笑)
6年後家も欲しいし、予算などは
安いにこしたことはないのですが
子供が大きくなり乗り換えに
なれば無駄になってしまうし
もう少し慎重に色々と乗ってみて
考えてみようと思ってます。
mst
そうだったのですね(°▽°)!
やはり車も大きな買い物ですし、
慎重になるのは当然です。
家族で納得のいくお車みつかりますように^_^!!
海月
そもそも車に興味がなかったので
興味をもって人の車を見ることが
最近楽しいです。
ありがとうございました♡ℒฺℴฺνℯฺ♡