
親として以前に、人間としてどうなの!?と旦那に思わされます。家族のた…
親として以前に、人間としてどうなの!?と旦那に思わされます。
家族のために、朝5時に起きて頑張って働いてくれているのは分かります。
同じ職場だったので仕事を一生懸命頑張る人なのも分かってます。
けど、ちょっとでも子どもの面倒をみようとしません。
仕事から帰ってきてご飯食べて、お酒飲んですぐ寝室に行ってゲーム。
わたしが息子とお風呂に入って、パジャマに着替えさせていたら急にお腹が痛くなり、最後のズボンだけお願いしようと寝室に息子を連れていきました。
トイレから戻ってきたら、息子の泣く声。
寝室に行ったら、暖房はついてるものの、毛布も何もかけられておらず泣きじゃくる息子を布団にくるまって見ているだけの旦那。
眠そうにして見ているだけ。
わたしが息子を抱くと、布団を頭までかぶって背を向けてしまいました。
休みの日は、用事がある時、ご飯の時以外はずっと寝室にこもってゲームか寝てます。
息子があまり手のかからない子なのでそれが救いですが、やっぱり少しずつストレスになっています。
責めたくなりますが、旦那も転職したばかりで本当に大変なのも分かってるので、なにも言えなくなります。
リラックス出来るはずの自分の家でストレス感じたくないだろうなと。
旦那を責めたくなる自分、旦那をかわいそうだと思う自分に挟まれて苦しいです。
甘ちゃんなのは分かってますが、なかなか言えないものですね…。
- かりん(7歳)
コメント

りりまま
いやいやゲーム叩き割りましょー。
二人の子供です!二人で育てるのが当たり前でしょ!
リラックスできる家はかりんさんにとってもそうでなきゃ意味ないと思います

まなこ
もう少しお世話してほしいですよねー。
でも旦那さんが疲れてるのもわかる…
ストレスたまりますよね。
旦那さんはまだ赤ちゃんとどういう風に接していいのかわからないのかな。
自分にできることはないと思っているのかも。
それとも疲れててなにもやる気が起きないのか。
うちのダンナも息子が1歳にならないうちは今より育児に消極的でした。
最初はやる気あったみたいですが、完母だからミルクはあげられない、オムツ替えも着替えも慣れないからうまくできないし泣かれる、そのうちパパ見知りも始まって出番がなくなった感じであまり手を出さなくなってきました。
私はなんでもかんでも私じゃん!ってストレス溜まるし。
だんだんパパにも寄っていくようになり、パパと一緒に遊ぶようになって自信がついてきたみたいです。
1歳過ぎてからやっと、オムツ替えや着替え、公園に連れていく…などやってくれるようになりました。
旦那さんに短時間でも『ちょっと抱っこしてもらってていい?』と抱っこをお願いしてみたらどうでしょうか?
短時間でも抱っこして息子さんを観察してもらうとかわいいなーという愛情も少しずつわいてくるかもしれません。
離乳食が始まったら少し食べさせてもらうとか、徐々にレベルを上げていって息子さんに触れ合う時間を増やしていくと父親の実感がわいてくるかもしれません。
長々と失礼しました!
-
かりん
旦那が片親で育ってきたので、父親像が分からないからなのかな?と思ったりもしましたが、布団くらいはかけれるだろ!って感じです。
たぶん旦那は遊び相手としては力を発揮しそうなので、まなこさん家のようにだんだん育児に関心を持ってくれることを願います…。
普段は泣いても泣かなくても抱っこくらいならするんですが、たまにこうなります。
きつくなりすぎない程度に言うべきですよね(>_<)
旦那さんの例をあげていただいてありがとうございました。- 1月14日

退会ユーザー
甘やかしすぎですね💦転職した事実に関わらず育児は夫婦でするものですし、それをやらない、まして泣きじゃくってるのに無視してるようじゃ男として終わってるなーと思います💦私なら湯船にゲーム放り込みますよ。
でもそんな旦那さん選んじゃったんだからしょうがないですけどね💦
-
かりん
普段は抱っこして対応してくれますが、たまにこうなります。
仕事はバリバリ出来るくせに私生活はダメ人間の典型的な感じで、もう少しだけどうにかならんのかと思います。
おでかけの時はベビーカー押したり色々気遣ってくれるのですが、うちに帰るとダメ人間です。
けいちゃんままさんの旦那さんはどんな感じで育児されていますか?- 1月14日
-
退会ユーザー
うちの旦那は何でもしますよ。寝かしつけから食事の介助、お風呂など全てですね。最初になんでもできるように全部叩き込んだので今では育児すべて完璧ですよ。
- 1月14日
-
かりん
すごいですね。
そろそろわたしも働きたいなぁと思ってるので、必然的に旦那も育児やらなきゃいけないから教えないととは思います。
ギスギスしないように教えながら一緒に頑張っていこうと思います。
ありがとうございました。- 1月14日
-
退会ユーザー
大抵の男性はすごいね‼︎と褒めてやってくれてありがとう‼︎と感謝すれば頑張るはずなので頑張ってください。最初のうちは思い通りにやってくれなくても、ぐっと我慢して文句は言わないことです💡まだお子さん産まれて5ヶ月ですし、これからですよ😌
- 1月14日

退会ユーザー
2人のお子さんなのに、と思ってしまいます。
お母さんにしか出来ないこともありますが、布団をかけてあげるとか、泣いてる子の頭を撫でてあげる、なら2歳の娘も出来ますよ。厳しいことを言うかもですが、それをしてあげない旦那さんが果たして本当にかわいそうなのか、正直疑問です。
-
かりん
毎回こうではないのですが、たまにこうなります。
オムツ気付かないとか、息子と一緒にお風呂に入らないとかそういうレベルなら全然いいのですが、たまに今回みたいなおかしいでしょと思うことをやったりします。
きーちゃんさんの旦那さんはどんな感じで育児されていますか?- 1月14日
-
退会ユーザー
おはようございます!
うちは普通に何でも当たり前にします。夫が娘が大好きなので、今は里帰り中ですが、それまではお風呂は毎日夫が娘と入ってましたし、オムツ交換はもちろん、私が悪阻で辛い時は2人で公園に遊びに行ったり、買い物行ったり…それこそ抱っこは娘をお互い抱っこしたくて取り合ってましたー笑 でも、本人は父親なのはもちろん、自分がしたいから、って感じで、お互い普通のことだと思ってました。- 1月14日
-
かりん
おはようございます。
いい旦那さんですね。
うちの旦那も息子に対して愛情はあるんですが、たまにおかしいことをする時があります。
息子が歩き始めたり、意見を主張出来るようになったら今以上に関心を持つのかな…?
お風呂に関しては、旦那がかなり視力悪いので怖いと言ってました。
ギスギスしないよう、今回みたいにおかしいと思った時に優しく諭してあげようと思います。
ありがとうございました。
出産、頑張ってくださいね!- 1月14日

チーズ
育児はふたりでするものですよ。
そこをきちんと話し合われた方が良いかと思います。
-
かりん
そうですよね。
休日の寝室籠りをやめることから言ってみようと思います。
ゲームはわたしもやるのでゲーム自体はいいんですが、もっと息子を見て!って感じです。
少しずつクリアしていけるように話し合ってみます。
ありがとうございました。- 1月14日
かりん
叩き割りたい時もあります。
毎回こうではないし…
おでかけの時はベビーカー押してくれるし…
たまにご飯作り手伝ってくれるし…
仕事の愚痴を家庭に持ち込まないし…
など思ってしまい、今回のようなことをたまにされると、疲れてるんだなと言いづらくなります。
たかまーさんの旦那さんはどんな感じで育児されていますか?