
AクリニックとBクリニックで受診したいが、毎週受診したい不安がある。Aクリニックで2度目の受診を考えているが、Bクリニックに行ったことを隠して診てもらうのは適切か相談したい。
通っている病院が2つ‥
妊娠4週後半に初診でAクリニックに行き、胎嚢を確認して次回3週間後と言われ予約を入れて帰りました。
その後色々と調べて近所のクリニックを調べていたらBクリニックは分娩予約が埋まりやすいようですでに予定日になるであろう月の予約が埋まり始めていました。
なので、そこも気になりAクリニック受診の2週間後にBクリニックを受診しました。
そこで心拍確認ができ、母子手帳を貰って次回は2週後と言われました。
防ぎようがないのは分かるのですが、一度流産を経験していて不安なので毎週でも受診したい気持ちです。💦
1週間後にAクリニックの2回目の予約を入れていますが、Bクリニックに行ったことを伏せて診てもらうのってナシでしょうか?
補助券はありますがそれは使わず、Aクリニックでは2度目の受診をしようかなあと‥
みなさんの意見を聞きたいです。
- デイジー(6歳)
コメント

な
心配なら、言わずに受診しても
良いと思いますが、
母子手帳貰ってるなら
AかBかのクリニックどちらにするか
決めなきゃですね!(笑)💕

退会ユーザー
自費でかかる分には問題ないのではないでしょうか??
毎週受けたい気持ちはわかりますが、4週置きの検診って結構長いので、お金の面で自費で構わないのであればいいと思いますが、いずれかのクリニックからは、なぜ補助券使わないの?ってなると思います(;_;)
でも。心配ですよね。同じ経験したので分かります。
私は何かにつけて出血したとかお腹痛いとかでみてもらってました。でも最終的に、心配しすぎもよくない、どうして赤ちゃんを信じてあげないの?と言われた言葉にハッとして、そういうことをするのをやめました。
-
デイジー
このままずっと2つの病院でウロウロするつもりはないので、自費でかかる分には問題ないかなと思っています。。
次回のBクリニックでは補助券を使い、もしそこのクリニックで分娩予約が出来なければほかの産院に転院するつもりです。
そうですよね、赤ちゃん信じてあげないとって私も前回の妊娠のときに言われました。
心配しすぎるの本当に良くないですよね💦- 1月13日
-
退会ユーザー
気持ちはすごくわかります。私、臨月になったんですが。やっとここまできたのに、産まれるまで不安ですよ。
1週間に一度でも不安です。
安定期になるまでのあの不安、安定期入って悪阻がなくなって胎動を感じるまでの不安、胎動の弱さの不安、胎動の変化への不安、切迫流産、切迫早産の不安、障害はないか、体重増えてるか、羊水減らないか、臍の緒巻きついてないか…死産してしまわないか…
キリがないほどの不安に襲われ続けていた妊娠生活でした。
今でも先生に毎日見てて欲しいくらい不安ですが、赤ちゃん信じてと言われたのは看護師の先輩だったのですが、その先輩の言葉をいつも思い出してます。
生まれてくる時一生懸命でてくる赤ちゃんを信じてあげなくて、他に誰が信じるのか、元気いっぱいおぎゃーって泣く為に十月十日過ごす赤ちゃんの方が、不安だと言われたんです、、
その通りだなって。
大丈夫です、そんなに大事に思ってくれるママのお腹にいるんですから、すくすくと育ってくれます、そして寝れないほど元気にお腹を蹴ってくれて、生まれてきてくれると信じましょう。
寒いので、お体ご自愛ください。- 1月13日
-
デイジー
臨月なんですね!もうすぐ会えますね❤
本当にそうですよね。。
ますけさんが書かれているように、1つクリアしてもまた新たな不安が出てきて結局安心なんてできないんですよね。
心拍確認前は、確認できたら一安心と思っていましたが今度は止まっていないか、と次々と。
きっと私無事に出産しても、乳幼児突然死にならないか、とかどんどん不安になる気がしていました。
でも、ますけさんが先輩にかけてもらった言葉を読ませていただいてそのとおりだなと私もハッとさせられました。
何もわからない世界に、ぽっと出てくる赤ちゃんの方が不安ですよね‥
私も今お腹に宿ってくれた赤ちゃんを信じようとおもいます。
ますけさんも残り少ない妊娠生活楽しんでくださいね❤
元気なお子様が産まれること祈っています!- 1月13日
-
退会ユーザー
同じですよ、みんなママになる方ってそうなんだなって思います。そう思うと、大切に大切にお腹で育ってねって思うようになりましたよ。大丈夫です、私特にトラブルもなくここまできました。でも、子宮頸癌の治療途中での妊娠で、本当不安でした。
赤ちゃん産まれてから私も心配しそうです。でもそれもみんなが同じ。
そうならない努力をすることよりも、赤ちゃんとの時間を過ごすことを考えると、教わりました。
努力してもダメな時はダメ、それなら楽しく過ごしなさいって、言われたんです。
お互い頑張りましょう(´౪`)- 1月13日
-
デイジー
そうなんですね❤ 本当にただただお腹で育ってねってそれだけです。
頸癌治療途中だったんですね、でも特に大きなトラブルもなく順調に成長してくれたんですね!
起こっていないことにビクビクしないで、今の状況に感謝しなければなりませんね、
ありがとうございます。- 1月13日

るー
私だったら一つの病院に絞って心配なのでって行って毎週受診しますかね🤔
-
デイジー
書き方が悪かったかもしれないです💦
この先ずっと2つのクリニック掛け持ち?していくつもりはなく今回だけと思って質問させていただきました。
どちらにせよ、早く病院絞らないといけないですね😣- 1月13日
-
るー
母子手帳出したら産院掛け持ちバレちゃいますし気まずいし絞らないとですよね😢
分娩予約も人気のクリニックだと大変ですね😣- 1月13日
-
デイジー
今は分娩できるところが少ないみたいですね💦
それでも決めなければならないし、不安に思っても仕方ないですよね😣😣- 1月13日

退会ユーザー
私はAクリニックで胎嚢を確認しそこから紹介状をもらってBクリニックへ予約しました。
転院するタイミングで母子手帳もらいました。
その後Bクリニックに受診する間に、血の塊が出て不安になりとりあえず近所のCクリニックへ行きました。
保険を使ってくれた為、病名は切迫流産でしたが自宅で安静にしててといわれました。
エコーしてもらい、保険適応で安かったのは覚えてます。
私みたいにもし、症状が出て不安ならその様にされてもいいとは思います🤚
-
デイジー
何か症状があって他のクリニックで診てもらう場合も保険適用されるんですね!
母子手帳交付されていたからですかね?
保険適用外だと病院によって金額違っても高いですよね💦
特に症状はなくただ不安なので安心材料がほしいというワガママなのですが、参考にさせていただきます!- 1月13日
-
退会ユーザー
C病院では、母子手帳出しませんでしたよー。
自費でも心配だから見てもらいたかったので、深く考えなく病院行きました。
因みにB病院に通い始めまた、血の塊でたので土日に緊急外来で行きましたがその時も確か保険適応でした。
ただ心配だって理由だと、なかなか受けてもらえない可能性が高いですよね😅
一応先生に相談して定期健診自費でも構わないのでお願いできないか聞いてみてはいかがでしょうか?- 1月13日
-
デイジー
何か症状があったから保険適用されたということですね!
何もないのに診てくださいっていうのは、他の科でもないですもんね!😌
Bクリニックは予約制で定員が決まっているようですネットで見たらもう先2週間すべて埋まっていました💦
緊急の場合のみ電話で受け入れてくれるようですが‥
来週のAクリニックは、産院選びの1つとして自費で受けてこようかなと思ってます!
その後はどちらかのクリニックか、またはほかのところを視野に🤔- 1月13日
-
退会ユーザー
病名をお医者さんが書いてくれたら保険適応になりますよ🤚
切迫流産と先生が書いていたのでびっくりして聞いてみたら、保険適応にするために症状書かなきゃだから大丈夫だよと言ってくれました😅
人気の産院ははやいですよね。
私はも6Wですぐ予約しましたが初診はその3週間後でした。
初診うければ、こちらの病院で妊婦検診毎回するならば分娩予約出来ますと言われ予約しました。
自費でエコーのみなら、産院ではない最寄りの婦人科でもできますし色々探してみてもいいかもしれません。
ただ自費なら7000円位かかるかもしれませんね💦- 1月14日
デイジー
そうなんですよねっ、気持ちはBクリニックなのですがそこ人気過ぎて仮予約はしましたがもしかするとキャンセル待ちになるかもと、初診のときに言われて💦
そしたらAクリニックか、ほかの産院にするかまた決めることになります😅
な
すごく人気なんですね🤔💦
産院選びもなかなか大変ですが
同じ週数の仲間として、
一緒に妊娠生活頑張りましょ〜💕
グッドアンサーありがとおございます🙇♀️💓