![✳︎さやたむ✳︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育児に祖父母が口を出しすぎてストレス。自分の役割や相談先がわからず、育児ノイローゼか心配。心療内科に行くべきか悩んでいます。
最近自分が嫌で仕方ないです。 年子で双子を出産しました。私は婿取りなので自分の実家で祖父母と母と旦那私、子供3人の8人家族です。 1人目の時からなんですが、育児に祖父母がとても口を出してきます。 面倒見てくれてありがたいんですが、私が作った離乳食を子供達が食べないとそんなもの食べないとか言ったり、祖父母が使った箸で食べ物を与えたりするので嫌で怒るときつく怒られます。 私の言い方も悪いとも思います。 赤ちゃんが泣いたりすると、なんで泣かすんだって言ってばぁちゃんがいいんだよねーって言って私が抱っこしてるのに無理やり取り上げます。 なんだか自分がひねくれたとらえ方しか出来ていないのかなとか思ったりします。でも私がいなくてもいいとか、私の役割ってなんだろうとか思ったり。相談するにも誰に相談したらいいのかわからないし、どうしたらいいのか本当にわかりません。 自分は育児ノイローゼなのかなって思ったりもします。 心療内科に行った方がいいんでしょうか💦
- ✳︎さやたむ✳︎(7歳, 7歳, 8歳)
![はな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はな
気持ち分かります!うちとは違うけどうちは実のははですがうちが育児放棄してるとかなんもしないとかだからよりつかないとか自分がいいようにいいます!しかもまわりにいいます!うちがみてないとか!みてるのにそこまで言われたらどうしろというんだぁっていっも思ってます!元気だしてくださち
![サザエ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
サザエ
身内あるあるですよね。
うちは一緒には住んでいませんが、いま切迫早産で入院中のため、上の子を実家に預けています。両親はいいんですが、一緒に住んでいる妹がそんな感じですΣ(-᷅_-᷄๑)お世話になっているのは十分承知ですが、納得いかないこと多々あります。そんなんなら面倒見てくれなくていい!と思うのですが、今は自分が動けないから頼る他なくて、、、
ノイローゼではないと思います。近いだけに、ありがたいと思う反面、自分の考えと違った時にモヤモヤしますもん。心が優しいんだと思いますよ(^-^)私も主さんも。
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
祖父母世代と今の世代じゃ育て方が結構違いますからね😅
祖父母は祖父母でそうやってお母様を育て上げた自信があるから間違ってない!って口出しするんだと思うんです。
今の育児は違うんだよと教えてあげるのはどうですか?
祖父母世代に向けての今の育児本みたいなんが無かったですかね〜曖昧な記憶で申し訳ありません🙇🏻♀️
ただ、私も人が使った箸で食べ物を与えられるのは無理ですが、私自身多分小さい頃祖父母にされてます。
双子くんだと中々阻止するの大変だと思いますし、祖父母世代って頑固な方多いからなお大変ですね😭
![ままりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままりん
えー最悪ですね、私もそんな状況なら怒鳴るくらい怒るかも。
同じ箸とか汚い(笑)
義実家は泊まったり出来ないんですかー?
しばらく突き放した方がいいかも。
なんたって、今と昔は違うから!
![ゆき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆき
身内だと思うことがはっきり言える分ぶつかっちゃいますよね💦
子どもをみてくれて助かりますが
子育ての仕方が昔と違うんですよね😓
はっきりと覚えてないのですが
おばあちゃん世代向けに「孫育て」みたいな
本があったような気がします...
それを読んでもらうのを1つの手かもしれませんね😔
あまり無理せずにここででも良いのでストレス発散してください💦
コメント