
保育園での知り合いは、連絡先知っている人1人とお迎え時に話すお母さんが5~6人。連絡先交換のタイミングや親交の範囲が不明。三年目の方、どんなタイミングで親しくなっているのか気になる。
お子さんが保育園に通われている方、保育園内の知り合いってどのくらいいますか?
私は連絡先を知っている方が1人とお迎えの時に会えば話すお母さんが5~6人って感じです。
連絡先を交換するタイミングもよく分からず、お迎えの時に少し話す程度です。
因みに保育園三年目です。
こんなもんですかね?
みなさん、どんなタイミングで連絡先を交換したり親しくなっているのですか?
- ゆんみさ(8歳, 11歳)
コメント

▸︎▹︎5児まま
保育園のママとは連絡交換してません!
親睦会に参加したり、お迎えに会ったときにお話をしたり…とゆう程度になります!

かちん
お迎えの時に会えば少し話す程度が4~5人ぐらいですね(^^;
連絡先は1人も交換してないです。
-
ゆんみさ
お返事ありがとうございます😄
同じ感じですね✨
私が元々ママ友作りに積極的なタイプでは無かったので、連絡先知らなくても別に良いやくらいに思っていたのですが、何だか周りのお母さん達は親しそうに見えて聞いてました。
連絡先が必要って時もそんなないですもんね💦💦- 1月13日

ひろ
連絡先は1人です
お話するのも同じクラスのママくらいです
あとは挨拶だけですね
ちなみに保育園2年目です
-
ゆんみさ
お返事ありがとうございます😄
私が連絡先を交換したお母さんは、入園(0歳児)からクラスが一緒で、いつもお迎えの時に顔を会わせていたのですが、3年目の夏くらいです😅
みなさん同じ感じなんですね。
周りのお母さん達がすごい親しそうに見えていましたが、今のままでも良いんだなぁと思えました😉- 1月13日
-
ひろ
お迎え終わりに公園で遊んでるママさんとか
いますね
羨ましいなーとは思いますが
家事進まなくなるから
いいかなーなんて思ってます(笑)
去年の運動会で交換しただけで
それ以降連絡とってません
イベント事であってもそれっきりですし‥- 1月13日
-
ゆんみさ
羨ましいですよね😣
私はお迎えが18時30分過ぎなので、お友達付き合いもそうですが公園に寄れる時間があることも羨ましいです😅
家事の時間重要ですよね‼️
私もお迎えの後は颯爽と帰ってます💦💦
子供が大きくなって、特定の友達とかが出来ればまた変わるかも知れませんね✨- 1月13日
-
ひろ
私も働いてた時はそうでした
今は育休中なので早いお迎えなんです😭
仕事してるから土日も遊ぶって感じでもないですもんね😅- 1月13日
-
ゆんみさ
育休中は時間にゆとりがあって、私の時間的焦りが無かったせいか、子供のグズりも少なくて最高でした❗仕事復帰が憂鬱なくらい😅(笑)
ひろさんは4月から復帰ですか?
休みはいくら休んでもあっという間ですよね(/´△`\)- 1月13日

いっちゃん
長女の保育園のお母さんとは結構仲良くさせてもらっています!仲良いグループのお母さん達とクリスマス会などをしました🎵ですが、仲良くなり始めたのは年中さんくらいからです!やはりお迎えなどで会ったりすると話す機会が増え連絡先交換した感じですね😄
次女は4月から長女とは別の保育園通っていますが、朝挨拶を交わし少し話をする方が2人ほどで連絡先は知りません💦💦その他は居ないですねー💦
-
ゆんみさ
お返事ありがとうございます😄
娘の保育園がほとんど行事をやらないので、子供達のイベントとして私もクリスマス会とかやりたいな✨と思いつつも連絡先知らないし……どんな事やっていいのかも分からず、今年は何も行動出来ませんでした💧
娘がもう少し大きくなったら、お母さん達との付き合いも変わるのかな~😁
因みにクリスマス会ってどんなことされたのですか?- 1月13日
-
いっちゃん
そうなんですね!連絡先は、よく話をするようになってから、『そういえば、電話番号とか教えてもらってもいいかなー?』と聞いていました🎵
お子さんがあの子と遊びたい!と言うようになるとまた変わるかもしれませんね😊
私は企画しておらず完全にお友達任せだったのですが、ビンゴゲームでプレゼント交換したり、簡単なクリスマス飾りを作って、おやつを食べ、フリータイムもありの、最後に記念写真を撮って終わりました✨
保育園以外で遊ぶことってなかなかないので子供達のテンションがスゴかったです😁- 1月13日
-
ゆんみさ
本格的なクリスマス会ですね✨楽しそうで羨ましいです😆👍
いつか集まりをやりたいな~と思いつつ、ハードルが高そうです😖💦
娘がもう少し大きくなって知り合いが増えて、協力者がいたらにしよっかな。
1人で企画するのは中々厳しいですね😣
詳しく教えて頂いてありがとうございます😄- 1月13日

さるあた
息子のクラスで連絡先知ってる人は誰もいません。
送り迎えで挨拶する程度です。
偶然、同じ会社の人がいますが、話はしないです。
上の子達のときは入園前から仲よかった子一人で、長女が年中になるまで他に知ってたのは1人だけですね。
うちは会えば話すぐらいでしたよ。
-
ゆんみさ
お返事ありがとうございます😄
周りのお母さん達がすごく親しそうに見えましたが、会えば話す感じのお付き合いのお母さんが一番多いのかも知れませんね❗
働きながら育児も家事もしていると、深い付き合いも中々難しいですよね。
必要になれば自然と付き合いも増えそうなので、成り行きに任せたいと思います✨- 1月13日
ゆんみさ
お返事ありがとうございます😄
私が元々ママ友作りを頑張るタイプではなくて、連絡先とかは必要になったらで良いかなと思っていたので、周りのお母さん達がやたら親しそうに見えて聞いてました😅
やはりお迎えの時に顔を会わせたら話すっていうのが一番多そうですね❗
質問と関係ないですが、お子さん5人もいらっしゃって羨ましいです😆しかもみんな歳が近くて🎵
私も歳の近い子を4人くらい欲しかったですが、旦那と意見が合わず2人で終わりそうです💦
大変なことも多いと思いますが、子育て頑張って下さい(*^▽^*)