

ままり
買い物は旦那が休みの日に行ってました!家事はできる時、おにぎりとかパンは常備でした。
下着や旦那の着替えは多めに買って洗濯できなくても困らないようにしていました!
自分のお風呂は旦那が帰ってきてからで、悪露が終わってからの旦那が遅い日は子どもが寝たらマッハでシャワー浴びてました!

いちご
里帰りしませんでした!
義母と実母が交互にご飯を作りに来てくれたのでなんとかなりましたが、掃除洗濯は自分でやりました💦
ただ、ご飯つくってすぐ帰るって感じだったので基本長居はしませんでした。
話し相手がいなかったのが寂しかったですが、実家に帰っても自営のためバタバタしていてそれはそれでイライラすると思ったので、私は帰らなくてよかったなって思ってます😄

まめちゃんママ
買い物は実母や旦那に買ってきてもらってました(><)
自分の家のほうが気楽でしたよ〜(^^)
お風呂は、寝てる間にささっと入ったりしてました❤️

ぴよ
大変な事もいっぱいですけど、最初から1人でだったので強くなった気がします😂笑
里帰りから、急に1人の方がそのギャップが辛そうって思います。
買い物とかはネットスーパーでしてましたよ😊子供が外に出れるようになれば一緒にスーパー行ってます!
お風呂は旦那が深夜仕事終わり帰って来てから入ったり、寝かしつけてから急いで入ってました💦

ぴい助
今と比べたら全然大変じゃなかったですヽ(・∀・)ノ
ただ退院後一週間くらいは自分の体が思うように動かなく、(全身の筋肉が無くなった感じ?)そこは大変でした(゜ο°;)ノ
買い物は旦那が居るすきに、ぱぱっと買い物行ってました‼
お風呂は赤ちゃん寝かしつけたすきに入ってましたヽ(・∀・)ノ

mi
買い物は主人に頼みました👍
1ヶ月後は搾乳して主人に赤ちゃん任せて買い物行ってましたよ!
大変だったけど外に出ないと気が滅入りそうでした😅
自分のお風呂は授乳後すぐに寝る子だったので寝た後にすぐに入りました。
主人が夜勤の日が大半なので、赤ちゃん1人残して入るのが心配だったのですが
手がぷらぷらに脱力してたり、口を開けて舌が上顎にくっついてたり、爆睡してる特徴がみられたら15分くらいでパパっと入っちゃいました!
案外なるようになりますよ〜☺️👌

奈々ゝ
意外となんとかなりますよ😊
お買い物は旦那にお願いして
お風呂は娘が寝てる間に入ってました😊

めるめる
里帰りしませんでした、買い物はネットスーパーがメインでした。お風呂は旦那が帰ってきてからか、子供が寝ている時に泣いてもわかるようにお風呂場のドアあけたまま入ったりしてました😂

なかのみ
里帰りしませんでした^_^
旦那が激務だったため買い物は生後1ヶ月まではコープの宅配を使い2ヶ月以降は抱っこで連れて行ってました!
お風呂は首が座るまではベビーバスで入れ子供が寝てる間に自分が入っていましたね!
ご飯支度、掃除洗濯など本当に一人でやっていたので
かなり眠たくてしんどかったですがミルクとの混合育児にしたことが幸いで
夜は割と睡眠を取れていました😊

はじめてのままり
みなさんわざわざコメントありがとうございます💓
やはり買い物は旦那に任すか、赤ちゃん預けて買いに行くかネットスーパーですね!!
お風呂もみなさん赤ちゃん寝てる間に急いで入られてたんですね!!
数分ほったらかしにして大丈夫かなと思いましたが、意外と大丈夫そうですね😊
でもご飯とか掃除など大変なのは大変ですよね💦

すけろく
里帰りはしませんでしたが、子どもが泣かないしよく寝てよく飲む子だったので全く大変ではなかったですね😅
買い物は主人が帰ってきてから行っていました🚗
主人が夜勤もありましたが、買い物は前日に買っておいたり、自分だけの食事ならどうにでもなるので👀
お風呂は沐浴してから私と主人交互に入っていました♪
-
はじめてのままり
その子供によって大変さって変わってきますよね(ToT)
やりやすい子なら良いんですが😭
買い物もお風呂も主人と相談しながら試行錯誤で子育てしないとダメですね💦- 1月13日
コメント