
コメント

べーさん
急に保育園に預けなきゃいけない事情が出来たり、引っ越しをして十分な準備が出来なかったっていうこともありますよ。
準備や計画を立てても預けられない人もいますし、全部一括りにされるのはどうなのかな?と思います。

おいっすー
考えてきませんでした(笑)
ずっと専業主婦でいいなーて思ってましたが、パートくらいでやっぱり働きたくなったからです。
案の定認可はムリ。
ほかの方法で探します(^^)
-
みかん
元々そういう考えだったのなら理解できますよ!
状況は変わりますもんね。- 1月13日

退会ユーザー
私は勝手に、田舎だから入れるでしょ〜と軽く考えていたらどこも空いておらず待機児童で10月に仕事復帰の予定が5月になってしまいました😅
おっしゃる通り、きちんと調べておけばよかったです😅
-
みかん
なるほど、確かに都心とかじゃなくて田舎だと待機児童少なそうですよね。
実際そういう所も多そうです。- 1月13日

まみーぽこ
役所に行けば保育園に入れると思ってる人は考えが甘いですよね〜。
たくさん調べて無理だと分かっているからこそ神頼みする気持ちで役所に相談してるんじゃないですか?
沢山調べたところで待機児童は解消されないです。難しいですよね。
-
みかん
そうなんです、私が言いたかったのはそういう種類の方々です。
『そろそろ子供預けて働きたくなったので、役所に行って聞いたら待機児童が(T_T)どーしよ』と言ってる人に対して、違和感しか感じなくて(^_^;)
こんだけニュースとかやってるのに、観てないor他人事だったのかなーと。
さんざん調べた挙げ句なら、同情しかないんですけどね…
確かに本当に酷いんで…。- 1月13日

あおまいか
言いたいことよくわかります。
これだけ待機児童って言われて、偽装離婚まで起こってるのに。働きたいのに保育園入れないって怒ってるのをここでもよく見ますけど、いやいやいやって思います。
-
みかん
それです、それ!!!
いや、まだ本気で働く気がないなら分かるんです。あとは状況が変わったとかね。
それが『仕事したくなったのに仕事してないと保育園に入れないみたい。ウソ〜(T_T)』とか言われると。
ん?ってなります(^_^;)- 1月13日
みかん
確かに、全て一括にはできませんね。