
2歳半の息子が言葉を話さず、療育センターの教室に通わせることを考えていますが、周りに同じような経験をした人がいないため不安があります。診察ではまだ病気かどうかはわからず、話を聞きたいと思っています。
障害あるわけでなかったり
まだ診断ついてないけど
療育センター等の教室に通ってる方いますか??
以下、失礼な発言あればすみません😣
うちの2歳半の息子はまだ全く何も喋りません。
こっちの言ってることはわかってるみたいですが。
やはり検診引っ掛かって
まだ保育園等いってないのもあり
春から予定では一年間のみ
療育センターの教室に通うわせようかなと考えてます。
でも手続きしてるうちに
障害手帳持ってるかとか聞かれたり
発達障害扱いみたいだし
旦那に相談しても
息子は病気扱いなん?障害ある訳じゃないのに通わないといけないの?
みたいなこと言われるしで
なんだかわからなくなってきて😵
私からしたら同年代の子と普段会わせる機会ないのもあり
幼稚園の練習?も兼ねたいし、
毎日息子私と二人きりだから少しでも息子の刺激なればいいなと思って
せっかく紹介してもらったから通わせようと思いもあったのですが。
周りに療育の教室に通ってる人いないから私自身、無知で不安もあります。
ちなみに診察ではただ言葉遅いだけなのか
病気なのかはまだわからないと言われました💦
似たように通われていた方や
職員の方いらっしゃったら
話し聞きたいです。
- ママリ。(4歳1ヶ月, 4歳1ヶ月, 6歳, 9歳)
コメント

あおとも
療育施設は障害の有無関係なく、病院の方で通うのを薦められたなら通ってみてもいいと思いますよ。
言語指導では、先生と一対一で集中して療育してくださるので、効果もみられると思います。

退会ユーザー
質問の答えにはなりませんが、お子さんは指差し出来ますか?
親戚の子が4歳なんですが発達障害で言葉が出ません。
病院の先生から「指差しが出来たら喋れるようになる」って言われたそうです😊
確かにその子は指差しが出来ず、指したい方向へ人の手を引っ張って合図してました。
-
ママリ。
指差しというかパーでなら指します。
これも1歳半のときはまだやらなくてそれからやっとやるようになりました!
引っ張っていくのはいまだによくやります😵- 1月12日
-
退会ユーザー
人差し指で物を指したり、☝️が出来れば話せるようになると思います★
- 1月12日
-
ママリ。
最近になり、私の顔を見ながら『これなに?』と聞いてるかのように
無言で指差しみたいのはよくやります。
私が○○だね~って答えたら満足する感じで終わります。
2歳すぎてやっとこうゆう指差しらしきのするようにはなりましたが
言葉に関しては全くで気配すらなく😵- 1月12日
-
退会ユーザー
診察で判断つかないのであればまだなんとも言えないので、いきなり療育センターとかではなく、3歳くらいまでは支援センターとか行って様子見るのもいいかもですね☺️
- 1月12日

退会ユーザー
毎日息子さんと2人きりなんですか?
支援センター児童館などは行きませんか?
そうゆうところでも同年代の子と遊べる機会はありますよ。
療育センター教室と言うのがどうゆうところなのか全くわかりませんが、保育園の園庭開放日や上記にあげたところなどに通ってみるのだっていい刺激になると思います。
本格的なところに通う前にできることがあるような気がします!
あとはテレビは見せてますか?
テレビ見せっぱなしは良くないらしいですが、テレビから言葉やその他いろいろな事学べる事もたくさんあるので悪いことばかりじゃないので見せるのもいいのでは?と思います!
-
ママリ。
児童館はたまーに行ったことはありますが、頻繁には行かないです💦
テレビは見せてるというか
ついてます(>_<)
CMに反応したり気になるものでたらがんみしたりはしてます(笑)- 1月12日

あーママ
まだ療育に通ってるわけではないのですが、同じく2歳半の息子がほぼ喋りません!
1歳半検診で様子見になり、
こちらの言ってることはわかるようなのでそのうち喋るだろうと、親としてはあまり心配してなかったのですが…
さすがにそろそろ話しがしたいなぁと思っているところに市役所から電話。
担当の方と話をして、5月に一度診てもらうことになりました☺
うちの場合は昨年4月から保育園に入園し、刺激を受けてくれるかなという期待もあったのですが、ちょくちょく単語らしきものが出てくるだけでなかなか思うようにいかずで…😅
私としては、あまり子供に焦らせたくないので見守ろう気長にいこうという気持ちがあるのですが、
言葉が出ないことで本人がもどかしさや苦しさを感じているなら、それをなるべく解消してあげたいし、手助けができるならしてあげたいと思っています。
もし療育などで何かの障害がわかったとしても、それはそれで喋らない原因がわかり対処法もきっと見つかると思うので、どちらにせよ前進できると考えています☺
旦那や周りの意見も参考にはしますが、息子にとってどうするのが一番なのかを考えていくつもりです。
長くなってすみません。
同じような方がいて、心強いというか、思わずコメントしてしまいました。
お互いのんびり頑張りましょう✨
-
ママリ。
ありがとうございます!
似てますね!
私も1歳半、2歳検診のときは
あまり深く考えてなくそのうち
って思ってましたが
さすがに単語もなにもないしちょっとなぁと😣
保育園に通われてるんですね!
うちはまだだからつい、私と毎日二人きりで刺激もないだろうし
手助けしてもらえるなら今できることあればお願いしたいなって気持ちもあって。
通って損?はないですよね😣
ありがとうございます❗- 1月12日

apple🍎
先生に紹介してもらったのなら、息子さんの為に通うのは良いことだと思いますよ!
専門的な機関ですし、お家でできる事も増えると思います♪
そんな我が家の息子も、語尾の1音だけで、単語になりません!もうすぐ3歳です。先生に診てもらうのは3月で、動くのが遅くなってしまったなぁと思ってます。保健師さんを通して、可能ならそのまま療育を紹介してほしいとも伝えてあります♪
会話する日を楽しみに、焦らずゆっくりと自分に言い聞かせているところです(^^;;
-
ママリ。
そうなんですね!
はい、せっかく紹介してもらっし
なにかできるうち今のうちに
動きたいなと思って!
ありがとうございます‼️- 1月12日
ママリ。
そうですね😵!
はい、それに期待したいです‼️