
コメント

退会ユーザー
私的には義実家は特に頼りたくないです💦
実家もなるべく頼りたくないですね😅
実家があるからとまだ甘えてるんですかね😞
軽々と頼ればと言えるのが凄いです・・・

はじめてのママリ🔰
その台詞そのまま主人に言いますね(笑)
普段から面倒見る人だったら仕事と子供の面倒で俺も疲れてるから、実家へ預けて二人でゆっくりしよう。って意味かもしれないですよ?
-
ママリ
回答ありがとうございます。
もちろん、あなたがやって!と言ってるんですが、何度も言われます…
普段みてないので、育児疲れは全くないと思います😅- 1月11日

Mint
それはご主人に伝えましたか?男は言わないとわからない生き物ですよ😨
-
ママリ
回答ありがとうございます。
ハッキリ言ってるんですが、同じこと何度も言われます…
私がちょっと風邪ひいたら、実家預けたら?何かあるたび預けたら?です💦- 1月11日
-
Mint
あなたが子ども見てよと言っても見てくれないんですか?😔
たまにはゆっくり休みなとか言ってほしいですよね!!- 1月11日
-
ママリ
分かったよ!とは言いますが「なんでそんなに預けるのが嫌なの?」とキレ気味で言われます…
理由もハッキリ言ってるのに😫- 1月11日

あーちゃん
私も言われます。旦那は私大好きマンで私に負担がかかるのが嫌なので
私の心配をしてるのは伝わってくるんですけど
俺がするからゆっくりしていいよーぐらい言ってほしいですよね😭
-
ママリ
回答ありがとうございます。
素敵な旦那さまですね!
うちも、口では私を労わる言葉をかけてくれますが…本心は、俺はやりたくなーい!なのかな😨と思ってしまいます。- 1月11日

退会ユーザー
同じです。
自分の時間ない とか、美容院行きた とか言うと一時保育使ったら?や実家に預けたら?って言われます!
完母だからっていうのもあるかもしれないけど、協力しようっていう姿勢が無いです。
けどそれを言ったら、俺は仕事もして、家事育児も手伝ってるだろ!ってキレられましたー😑
自分は協力出来ないけど、家族や周りを頼って息抜きしておいでー😌って感じなんでしょうね。
-
ママリ
回答ありがとうございます。
夫にやってほしいですよね…
子どもとの時間も普段少ないし😫
男性は風邪とかで大げさに弱ってるアピールをするイメージがあるのですが、(うちだけですか?笑)そんな時に妻が、看病するわけでもなく実家帰ったら?と言ったらどう思うのでしょうね💦- 1月11日
-
退会ユーザー
大げさに弱ってるアピールあります!笑
以前、私の友達が家に遊びにくる予定になってた日に風邪で仕事早退したので、「人来てたらうるさいだろうし実家で休んできたら?」と言ったら嫌って言ってました😏- 1月11日
-
ママリ
ありますよね!笑
きっと、ゆんそんさんに甘えたくて色々やってほしかったのでしょうね。
それと同じ気持ちだよ!と言ってやります!笑- 1月11日

ゆうき
すみません、旦那様否定のお声が多いようなので…💦
もしかしたら、普段疲れているめめさんとお子さんを少しでも離してあげて、さらにお母さんにお子さんを会わせてあげたい、という気持ちもあるのでは?と少し思いました😊
それか、ふたりで一緒にゆっくりしたい、とかではないですか?😊
普段(お仕事等で)あまり育児が出来ない状況なら、ひとりで見ているのは不安…💧という気持ちも少しあるかと…😊💦
なんて言ってますが、うちはまだ生まれていないので、生まれたらめめさんと同じ気持ちになってしまうかもしれませんが…😅💦
-
ママリ
回答ありがとうございます。
もしかしたらそうなのかもしれませんね💦
でも義実家に連れて行かれても、気になってゆっくり休めなくて😭義母は毎週会ってるので充分かなー😂と思ってます。
私を気遣ってのことなら、そのことについては感謝しないといけないですね💡夫の立場でも考えてみるようにします!
うちは大丈夫と思ってたんですが、産後かなりケンカ増えました😅
口出し、過干渉の義母にもイライラしっぱなしです💦- 1月11日
-
ゆうき
私も正直、義実家にいるのは落ち着きませんし、気を使って逆に疲れてしまいますが…💦
お義母さまに少しお願いして、おふたりでお散歩(ドライブ等)してゆっくりお話でも出来たら少しスレ違い?も解消されるかなーなんて思ったのですが、毎週会っているのでは『会わせてあげたい』ではないかもですね…😅💦
それに、手のひらを返すようですが、口出し、過干渉されるのは今から考えても正直嫌です…😞💦
やっぱり、嘘でもいいから、俺が見てるから少し息抜きしておいでー、という言葉が欲しくなっちゃいますね…😅💦 すみません😅💦
やっぱり産後は喧嘩が多くなってしまうんですかね?今からちょっと不安になります…💧- 1月11日
-
ママリ
初孫というのもあり、大変です😂
私は子ども達が成人したら趣味でも見つけて孫に干渉しすぎないようにしよう。と反面教師にしてます…笑
多くなる夫婦が多いかもしれませんね💦産後は慣れない育児や睡眠不足でイライラしてしまうかもしれない。と今からご主人に伝えておくと、心構えができて戸惑うことも少ないかなと思います!笑
産後2年は離婚率も高まると聞いて、2年経てば落ち着くのかな?と勝手に解釈して頑張ってます😅- 1月11日
ママリ
回答ありがとうございます。
私も頼りたくないです!笑
義両親は喜んで預かる(むしろ会うたび預かる預かる言ってくる)んですが、色々あって嫌なので預けたくないです💦
離れて住んでても、精神的に自立できてないんですかね😭