※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
うちゃちゃん
その他の疑問

2人目里帰り出産時に、里帰り先で上の子を2ヶ月ほど保育園に入れたいと…

2人目里帰り出産時に、里帰り先で上の子を2ヶ月ほど保育園に入れたいと思い市役所で聞いてみたところ、現在の保育園を退園しないと、出来ないと言われました。

しかし、港区に住んでいる友人の子は半年ほど里帰り先の保育園に入園し、里帰りから戻ってきたら港区の保育園に通い直すという感じだったそうです。
やはり自治体によって違うということでしょうか?

コメント

deleted user

自治体によって違いますね

基本かけもちはダメな所多いですよ

  • うちゃちゃん

    うちゃちゃん

    そうなんですね!知らなかったです。ありがとうございます!

    • 1月11日
みな

違うと思いますよ!
うちの市も退園になります!
わたし的にはなぜ、里帰りで上の子を保育園に入れるのかわからないんですが、私の場合里帰り先が全く違う都道府県になるので、住民票を移さないかぎり認可には入れません。

  • うちゃちゃん

    うちゃちゃん

    両親も日中は働いていて、下の子の面倒を見ながらだと大変だと思い、そういう手段もあるのかなぁと思っていました。
    住民票の件、言われました。やはりダメなんですね!ありがとうございます!

    • 1月11日
  • みな

    みな

    認可外ならいけると思いますよ!

    うちは父が単身赴任で、実家には母しかいなくて日中はずっと1人ですが、上の子を預ける予定はないです!
    認可外高いですからね…

    • 1月11日
  • うちゃちゃん

    うちゃちゃん

    やっぱり認可外だったっぽいですね。
    里帰り中在籍し続けるなら登園しなくても満額保育料も掛かるので、痛い出費なのですが、生まれたての子見ながら上の子の相手する自信がないです。。一時保育なども考えてみたいと思います!ありがとうございます!

    • 1月11日
riomom

里帰り先の保育園が認可外だと問題なく入れますよね!
うちは元々認可外なので、住民票うんぬんも関係なく里帰りし、これまた認可外に預ける予定です。

  • riomom

    riomom

    里帰り先の認可保育園に入れたければ、住民票をうつして産前産後のためと書いて新たに申し込む必要ありと言われました。

    • 1月11日
  • うちゃちゃん

    うちゃちゃん

    この質問をした後に、里帰り先の市役所に電話で聞いたのですが
    無認可は保育園と直接契約なので可能とのことでした!友人も無認可だったのかもしれませんね!ありがとうございます!

    • 1月11日
ちゃーや

基本的に退園後に別の所に一時保育は可能です。
自治体によってですが、ほとんどは掛け持ちNGです。
私の住んでる地域もNGです。

  • うちゃちゃん

    うちゃちゃん

    殆どそうなのですね。
    上にも書きましたが、両方無認可の保育園だったのかもしれません。聞いてみます!ありがとうございます!

    • 1月11日