
専業主婦の方が月手取り32万円で貯金できる金額について相談です。家計の内訳を説明し、月に10万円は貯金していると考えているが、ママ友から2万円の貯金が少ないと驚かれたそうです。
専業主婦世帯の人に質問です。
月手取り32万くらいでどれくらいの貯金できますか?
ママ友と最低でも2万は貯金してますって話ししたら少なすぎって驚かれて...
夫婦の個人年金2万
子どもの学資保険2万
子ども手当は子どもの口座に全額貯金
固定資産税や車検などの車費はそれぞれ月1万ずつ
とってあります。
ここの部分を貯金と考えたら月10万は貯金してることになると思いますが、この手取りで月2万は少ないんですかねー。
- 琉空&琉海mama(8歳, 11歳)
コメント

ゴロぽん
税金と車検は貯金じゃないし、年金払ってもすぐにつかえるものじゃないから貯金とは言わないと思います😅
現金で貯めているものが、貯金なんだと思います。
ちなみにうちは最低でも8万は貯金してます。

ママリ
ボーナスは貯金してますか??
うちは月いくらって貯金より年間いくらという目標で貯金してます。
うちも保険は貯蓄目的でモリモリかけてますが、子供手当、保険類は貯金してる感覚では思ってないので、そういう人たちからすると32万のうち2万というのは少ないかもですね。
うちは25万で毎月生活していて、25を超えた分は貯金です!だいたい26〜30万くらいなので毎月バラツキがあります( •́ ⍨ •̀)うちが手取り32なら7万くらいは出来るかなと思います(o^^o)
-
琉空&琉海mama
ボーナス貯金してますよ!
冠婚葬祭とかが重なった時は
そこから使ってしまいますが…- 1月11日

ちん
夫婦の個人年金、学資保険、子ども手当=約50000円+月貯金20000円の70000円が貯金額かなぁ…と思います。
お子さんも二人いらっしゃるのでその位貯金できればすごいと思います😣
うちは手取り20万。
内、生活費10万貰っていてそこから食費、日用品、私の美容代、衣類等々払います。
夫は残りの10万を小遣い、保険の支払(計5万)にしています。
多分、貯金していると思いますが月々の貯金額は謎です(笑)
32万あればうちなら10万くらい貯金できるかなぁ…🤔
-
琉空&琉海mama
生活費10万におさまるのすごいですね!家賃とかないんですか?
- 1月11日
-
ちん
家賃、光熱費はゼロなんです!
なのでこの手取りで専業でも充分やっていけます⭕- 1月11日

退会ユーザー
うちは個人年金二口 かけてますが
11万は最低 貯金できてます!
手取り34万です!
でも地域にもよると思います😊
やっていけてるなら それでもいいかと🤔
-
琉空&琉海mama
無理なく貯金できればこのままでもいいんですかね😅
- 1月11日

詩子
その中で言ったら貯金と呼べるのは学資保険と個人年金だけでは?児童手当は支給されるものですのでやりくりどうこうじゃないですし。
私も現状で考えると32万だと2,3万しかできないと思います(貯蓄型保険は抜いて)。みなさんやりくり上手ですよね。
-
琉空&琉海mama
児童手当も生活費にしちゃってる人いたんで...まぁ手取りとは別ですね
書き方間違ってました
東京なんで物価も高いし
なかなか貯金に回らないです。- 1月11日
-
詩子
東京は高いですよね。うちもあと2年以内には都内に住むことになるので恐ろしいです。今は地方都市ですがここでもそんなに余裕はないですし。共働きなんですけどね😅
- 1月11日
-
琉空&琉海mama
高すぎて困る時あります😅最近レタスとか480円とかでびっくりです😱
私が仕事復帰出来れば家計も楽になるんですけど、待機児童だらけで働けないし下が幼稚園行くようになるまでは専業のままかなーって感じです😓- 1月11日

さりゅ
同じくらいの収入の専業主婦です。
毎月8万円の貯金にプラスして余った生活費を貯金しています。
その貯金から車検・車税を毎回引き出して支払います。
生命保険などは、毎月の固定費から支出するようにしていますよ(^^)
-
琉空&琉海mama
私も余った生活費残りと太陽光発電で売った分は貯金してます。
上が幼稚園行く前は保育料分プラスで貯金できてたんですけどねー。今はなかなか。- 1月11日

琉空&琉海mama
家賃も光熱費もゼロとか
いいですね♬
琉空&琉海mama
そうなんですねー。
私もこどもが小さい時は多く貯金に回せてたんですけど、幼稚園行ってからは2、3万プラスボーナスが限界になりました😅
ゴロぽん
幼稚園って結構かかるんですね…
ちなみに、今の幼稚園の月謝?保育料?はどれくらいですか😃❓
サイトみてもピンキリで…😅よければ教えてください✨
琉空&琉海mama
年少で
保育料27000
給食費 2900
冷暖房 1700
絵本代 390
合計 31990円
が、全員かかるもので
バスの子はプラスバス代5400円
そのほか遠足の集金だったり写真代
など園行事の集金がほぼ毎月あったりします。8月は夏季保育で3日しか行きませんが、保育料は変わりません。
延長保育すれば1日500〜900円かかります。
うちの子は幼稚園の水泳教室習わせてるので、補助金でても毎月4万くらいかかってます😅
ゴロぽん
わぁ!
予想以上にかかるんですね💦
今貯められるだけ溜めた方が良さそうだ…
ご丁寧に細かくありがとうございます☺️