※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初ママ
お仕事

時短勤務は、だいぶお給料が減るみたいですが、それでも、時短勤務で働く理由を教えてください(>_<)

時短勤務は、だいぶお給料が減るみたいですが、
それでも、時短勤務で働く理由を教えてください(>_<)

コメント

ぺったんこ

帰って家のことや、子供の迎えを早く済ませて余裕を持つためですかね?

しばらく時短使いましたが給料が意外と減ったのですぐフルにしました😂
シングルなのでさすがに厳しかったです😭

  • 初ママ

    初ママ

    なるほど!
    保育園からのお迎えの電話等が減ったから、
    すぐフルに戻れた感じですか?

    • 1月11日
  • ぺったんこ

    ぺったんこ

    うちの子は体が強く、ほぼ呼び出しなかったのが救いです😂職場の託児所でしたしすぐ行けるってのもありましたけど。。
    今は保育園ですが一年4ヶ月経ちましたが呼び出されたことがないので感謝です😌

    • 1月11日
みいみい

うちの会社は、時短は時給じゃなくて月給です。パートという採用がない会社です。(オフィス系)
正社員の月給から、時間分カットされます。フルタイムが8時間で、時短が6時間勤務なら月給は8分の6です。
ボーナスも8分の6です。

時給の会社もそこそこありそうですね。
参考までに(^^)

  • みいみい

    みいみい

    上のみいみいさんと同じ人です。
    別でコメント立ち上げてしまいました。

    • 1月11日
  • 初ママ

    初ママ

    月給と時給は、どちらがいいんでしょうね(>_<)

    • 1月11日
  • みいみい

    みいみい

    時給は休んだらその分給料もらえないですが、
    月給は、有休が使えるなら毎月一定額必ずもらえます(減額されないけど、有休残ってないと減額。)

    時給でも、有休もらえる職場で有休で休みが足りるなら大差ないかも?

    月給を勧めながらも、今パートの面接受けてます(笑)
    やっぱり、給料下がっても近いところで似たようなママたちと働いてみたくなりました。

    あとは、時給だと、週3、4日勤務ができたり、1日あたりの時間の増減が調整できるなら、結構魅力的です。
    今は、週5勤務は当たり前なので、予定入れたい時は有休を使うか諦めるか過ごしてます。

    あと、なんとなくですが、時給より月給の方がupする確率高そうですし、失業保険や育休手当の算出ベースが固定なので、安心かも?

    時給の方が、配偶者控除や扶養を限度のラインで働く時間を調整しても良いならそちらも良さそうです。

    どっちもメリットデメリットありますね。

    • 1月11日
  • 初ママ

    初ママ

    詳しく丁寧にありがとうございます!
    パートの面接を受けてるんですか!
    掛け持ちをするということですか?
    私は、基本給(月給)で働きたいのですが、
    会社は時給をすすめてきます。
    保育園からのお迎えの電話や、
    子供の病気などで、早退や欠勤などが増えるだろうからと。
    だからこそ、月給がいいんですが、すんなり受け入れてくれません(>_<)

    • 1月11日
凛

かなり減りました。
でも働いていないよりは金銭面でプラスになるし、家で主婦しているようなタイプじゃないので。
あとは時短で働くのも期限が決まっているので、子供が大きくなったらフルで働きます。

子持ちで転職も難しいですし。

  • 初ママ

    初ママ

    そうですよね!
    転職は厳しいし、
    給料が減っても正社員で残れるだけマシなのかもしれないですね(>_<)

    • 1月11日
ながみっか

時短の時間にもよりますが、子供達の生活リズムや家の事できる。残業しなくていいですかね。子供達の世話ができる。
私はフルタイムから先月から時短です。変えた理由は、残業だらけで帰宅が19時から20時でイライラマックスでした。今も一時間時短で取り消しばかりですが‥残業ないのはお金減るけど、今しかない子供達のそばにいれます。30分時で一万弱一時間時短だと3万くらい引かれます。取れる余裕あるならば、今しか取れない時短いいと思います。

  • 初ママ

    初ママ

    私の場合の時短が、
    9:00~17:00なのですが、
    それでもいい方ですか?

    • 1月11日
evergreen

2時間短縮でお給料3割カットです!きついです!

でもフルだと帰宅後すぐごはんお風呂寝かしつけになってしまって日々のコミュニケーションが取れないのが嫌なので、時短にしました。
あと、フルだと自分の時間の余裕も無くなってお金が減る以上に辛いと思ったので…。

  • 初ママ

    初ママ

    私の場合の、1時間の時短で、
    7時間労働です(>_<)

    • 1月11日
ふ🍵

うちは旦那が基本家にいなくて全て私がやらなければいけないので体力的な面も考えたら時短でちょうどいいって感じです。フルにしたら破綻しそうです(・ω・`)

もちろん給与面は減りますが、時短自体一時的な働き方ですし、長い目で見たら一時的な収入が落ちても長く健康で正社員で働けることを維持したほうが生涯年収は増えるので。

  • 初ママ

    初ママ

    たしかに、一時的なもの!と考えたら、金銭面の不安も少し楽になりますね!
    ただ、二人目も考えてるので、
    それだと、1年でも早いほうが、時短で働く年数も短くできますね!

    • 1月11日
スヌ子

保育園のお迎えが間に合わないからです。延長保育使っても時短にしないと間に合わないです(>_<)月々のお給料は変わらないのでなんとかやれています。

  • 初ママ

    初ママ

    フルタイムのときと、お給料変わらないんですか?

    • 1月11日
ろーず♡

子供優先だからです  

  • 初ママ

    初ママ

    たしかにそうですね!
    あと、金銭面も少し余裕があるからですか?
    私の場合、悩んでる理由が、
    時短で7時間労働になり、
    給料は減るけど、拘束時間があまり変わらないのと、
    旦那の給料と私の時短の給料では、貯金を崩さないといけなくなりそうなことです。

    • 1月11日
  • ろーず♡

    ろーず♡

    余裕はありません。だから減給なっても時短で復帰しました。私も9時-17時です。フルだとそもそも保育園延長しても間に合わないし時短もいずれ子供が大きくなったらフルに戻す予定なので少しの我慢かな…て思ってます。他に給与面で良いところ沢山あると思いますが、今いるところが何より子育てに理解があり良い職場なので転職もかなり迷うところです…。

    • 1月11日
  • 初ママ

    初ママ

    子育てに理解のある会社で羨ましいです!(>_<)
    時短は、時給ですか?

    • 1月11日
  • ろーず♡

    ろーず♡

    時給です!

    • 1月11日
みいみい

無理して無職になるよりは、細々と続けられた方がいいかなと。
フルだと、保育園の閉園時間を考えると間に合わないです。

  • 初ママ

    初ママ

    それなら、時短じゃなくても、
    パートでも良さそうですが、
    パートにならない理由はありますか?

    • 1月11日
  • みいみい

    みいみい

    育休取ったからと、パートより結果的に時給がいいからです。
    ボーナスとか。

    • 1月11日
  • 初ママ

    初ママ

    時短勤務は、時給になるんですね!
    正社員だと時短でも少しでもボーナスありますもんね(>_<)

    • 1月11日