
里帰り中の1人目の子供を育てる中、生後24日目の息子がぐずりや抱っこに困っています。他のお母さん方はどうしているのか、アドバイスを求めています。
生後24日目の息子がいます!
1人目で里帰り中です。
だんなは6:30に家を出て
21時に帰ってきます。
その間2人の時間だと思うと
里帰りからアパートに帰れる気がしません(´・_・`)
今日はすでにぐずりが4回…
背中スイッチが作動しやすいようです。
かといってずっと抱っこは
自分の体力的に出来ないし…
他のお母さん方はぐずったりしている間
ずっと抱っこされてますか??(;;)
自分が眠くて仕方がないときどうされてますか?
里帰りから帰れそうにないこと
抱っこ以外の方法があれば教えていただきたいと思い、投稿させて頂きました。
返信は遅くなるかもしれません(;;)
- ひまわり(4歳6ヶ月, 9歳)
コメント

minscafe
我が家の世帯主は9:20ごろ出勤し、早いと21時ごろ、平均的に0時前後に帰ってきますよ(^-^)
スイッチが入りやすい日もあれば、すぐ寝てくれる時もありますσ(^_^;)
ぐずっていればやはり抱っこしておっぱいですね(^-^)お口も塞がれるので泣き止みますし(笑)
眠くて仕方がない時は添い乳して自分も寝ます(´▽`)ノ

もんぷちーん
最初誰かに手伝いに来てもらうことは出来ませんか?
いきなりは大変だと思います。
とりあえず洗濯は夜したり家事は最低限のみ。
ご飯は宅配弁当。
最初から無理するとノイローゼになります。
基本1日抱っこ。
トイレやご飯は泣かせながら
と思っていて下さい。
メリーやハイアンドローチェアとかは一時なら効果的です。
うちは新生児プラスイヤイヤ期真っ只中の2歳児がいて
毎日が戦争です。
10分で出来る家事を3時間かけてやるような状態です((T_T))
最初は途方にくれてましたが、少しはペースをつかめてきた感じがします。
試行錯誤しながらやっていきましょうね♪
今の状態がずっと続くわけではないし、
やってくうちに自分も順応していきますよ~
一緒に頑張りましょう!
-
ひまわり
もんぷちーんさん♡
やはり助けゼロスタートは厳しいですよね(;_;)
母も平日は仕事なので、日中助けてもらうにはアパートから近い旦那のお母さんかなと思いますが…どうだろ。来てくれるのかなといった感じです(>_<)
1日抱っこ…(;´Д`)なんと酷な話なのでしょう。それを2歳の子と一緒に見てるなんて尊敬します(>_<)- 9月11日
ひまわり
コメントありがとうございます(^^)
minscafeさんの旦那様も、仕事時間が長いんですね(>_<)最初不安じゃなかったですか?
ぐずりやすい日、よく寝てくれる日、色々ありますね(^^)
やはりだっこと授乳ですか…大変(>_<)添い乳で寝てくれると楽チンですよね〜(^^)
minscafe
全部が新しいことばかりで不安になりますよねσ(^_^;)
でも、以外となるようになりますよ(^-^)
こんなに手がかかるのはほんの一年間です(^-^)
それを思うと、私の抱っこやおっぱいがないと眠れない我が子をみていると愛おしくて仕方ないです(#^.^#)
そのうち抱っこもいや、おっぱいものけぞって嫌がるようになるのかもしれないですから、今の状況を辛いと思うのではなく、今しかないスキンシップだと思うと気持ちも楽になるかもしれないですよ♪(^-^)
ひまわり
1年このリズムですか?3ヶ月と聞いていたのですが(;´Д`)ひぃ〜
そうですね〜♪大きくなれば、今のこの時期に戻りたいなと思えるかもしれませんね(;_;)♡考えただけでウルッとしてしまいます。笑
minscafe
だいたい3カ月ぐらいでパターンは変わると思います(^-^)
楽になることもあればそうでないこともあると思いますσ(^_^;)
ベビーにとって私たちママは掛け替えのない存在ですからね♪(^-^)
たくさん抱っこしていきましょ〜♪\(^o^)/