
コメント

あい
基本的には、収入が多い方の扶養に入れるようになってたと思います。

退会ユーザー
基本的には収入の多いほうですよ。
うちは収入差額が2割以内なら選べると言われて私が扶養しました。
扶養手当が私のほうは出るけど旦那は出ないことなどが理由にあります。

かえ^o^
これからどっちが収入多くなるかで決めるといいと思います!!
育休明け時短とったりして主さんのお給料が旦那さんより下回るなら、旦那さんの方に入れた方がいいかな??と思います!
あい
基本的には、収入が多い方の扶養に入れるようになってたと思います。
退会ユーザー
基本的には収入の多いほうですよ。
うちは収入差額が2割以内なら選べると言われて私が扶養しました。
扶養手当が私のほうは出るけど旦那は出ないことなどが理由にあります。
かえ^o^
これからどっちが収入多くなるかで決めるといいと思います!!
育休明け時短とったりして主さんのお給料が旦那さんより下回るなら、旦那さんの方に入れた方がいいかな??と思います!
「その他の疑問」に関する質問
離婚後、初のいい感じだった人とのデート?です。昔からの知り合いなのですが、最近また連絡を取るようになり今日、お互いが仕事休みだからお出かけ行こうと話していたのですが、1週間ぐらい前から連絡ありません。私から…
お子さん2人以上いらっしゃって、ペットも飼われてる方に質問です! 子供+ペットとなるとやはり経済的にも体力的にもカツカツですか、、?お散歩とか毎日行けててますか、、? ママさんの両親や義両親と一緒に暮らされ…
支援センターのママが「あそこの託児所子供見てるだけなんですよ」「え〜そうなの〜?」とがっかりしている会話を聞きました。 そこは24時間やっていて小学生も受け入れています。 託児所って子供を見守るだけの場所だと…
その他の疑問人気の質問ランキング
めいまま
そんなんですね!
あたしの方が少し多いですが、ただ、今産休中だと、あたしの方が少ない、その場合も私のほうがいいですかね?
あい
それなら、旦那さんの扶養にしておいたほうがいいのかな。
会社独自の手当とかあるなら、手当がある方にいれたらいいとは思いますが。