
アルバイト先がストレスで平日働きたい。保育園に入れるなら時給の良い仕事を探す。どちらを先にするべきか。4月以降の職探しになる見込み。
今はアルバイトなのですが、旦那の休みの日にバイトしてるんで休みが合わず結構ストレス溜まってしまったので、平日働きたいなと考えてます。
保育園は基本いっぱいで、たまに空きが出る?みたいな事を聞いてたのですが、その時は保育園入れるつもりも無かったので深く聞かずにいました😅
アルバイト先は時給が低すぎるので、保育園に入れるなら時給の良いところで契約社員か派遣をと考えてます。
この場合、仕事を先に探すのと保育園探すのはどちらを先にするべきでしょうか?
最短でも4月以降の職探しになると思います。
- ぴっぴ(8歳)

あ☆
仕事を先に探した方が良いです😊
私の住んでいる地域では職場の勤務時間や祖父母が同居しているかどうか等々、最終的に点数化され、点数の高い人が優先で園に入れます。
私は4月から仕事復帰なのですが希望の園は厳しそうな感じです💦

きょん
お住まいの自治体にもよりますが求職中だとポイントが低くなることが多いです。
そして、4月入所だともう選考がおわってるとおもうので一度役所にいかれて相談していただいて、入所申し込みと仕事探し同時進行だと思いますよ。

かなたん
うちも4月から保育園入園予定です✨
慣らし保育が終わってから働けるように仕事探します😊
早めに仕事を決めて雇用証明書を提出しておくと点数があがるって聞きました!
私は2月終わりから3月中に決める予定です😊

ぴっぴ
あんなさん、きょんさん、かなたんさん、
コメントありがとうございます(*´ω`*)
まとめてのレスですみません💦
皆さま先に職探しとの事で、そうしようと思います!
また近くなってから職探しつつ、自治体に相談していこうと思いました₍ᵔ·͈༝·͈ᵔ₎
そこでまた質問なのですが、保育園探してますと伝えて面接受かったとして、もし保育園入れなかった場合はやはり仕事を辞退する事になりますよね?
職探しにはマイナスポイントになってしまうのかなと不安ですが、そこははっきりと伝えなくてはですよね😓
面接の必勝法みたいなのがあれば教えて頂きたいです!

るんるん♫
うちも保育園に入れる前、同じ状況でした!
旦那が休みの日にバイトしてましたが、
やっぱり家族との時間が全くなく辛かったです😅
待機児童がすごく多い地域なので
認可には入れず、近所の無認可に入れる事にし、
保育園入れてから仕事探しました😃
今は派遣で事務をフルタイムでしてます!
時給も良く、条件提示できるので
バイトより今の方が断然いいです😃
-
ぴっぴ
コメントありがとうございます😊
家族で過ごす時間大切ですよね!
無認可なら職が後でも大丈夫なんですね(*´ω`*)
認可が良いので先に職探して無理そうならその方法も考えてみます₍ᵔ·͈༝·͈ᵔ₎- 1月10日

あ☆
急募の求人とかだと保育園決まらなかった場合融通効かないかもしれないですね。。
私の場合ですが、派遣も契約社員も経験したことあるのですが、派遣はいざ働きたいというタイミングでお仕事が来るとも限らないです。
よっぽど特殊な技術職でないと難しいかなと。。
人気の事務職は経験豊富な方がやはり有利ですね。
ただ派遣だと担当営業を通じて辞退の意思を伝えるので気分的には楽かと。
契約社員だと直接雇用なので全てご自身で辞退の連絡等しないといけないので。
結局答えがはっきりせずごめんなさい🙇♀️
面接の必勝法は、形式にとらわれた回答をするのではなくてご自身の言葉でありのままに表現できれば大丈夫だと思います!!
私がそうでした。ネットでひたすら検索してこう答えるみたいに暗記しちゃうとうまくいきませんでした。
長々とすみません💦
-
ぴっぴ
ありがとうございます😊
私も独身時代は契約社員(と短期で派遣1箇所だけ)やってたのですが、子持ちって事で弾かれちゃうのかなーと心配があります😅
自分の周りにも働いてから子持ちになった人はいても、元々子持ちの採用とかなかった気がするので😓
確かに、辞退とかは担当任せの方が楽ですよね!
休みの連絡(突発の体調不良など)の時2箇所しなきゃいけないし、終業後クライアントの印鑑貰えないと帰れないとか色々と面倒で💦基本契約社員で働く方が楽だなと思ってましたが(笑)
急募以外で探すのが一番ですね(*´ω`*)
うちの地域は求職率より募集の方が多いので、すぐ見つかると良いです😂- 1月11日
コメント