
赤ちゃんが泣き止まず、夜も寝てくれず、睡眠不足で辛いです。新生児のお母さん、同じ経験ありますか?
生後二週間とちょっとです。
最近あまり寝てくれなくて
常に泣いてばかりいて、
ミルクもあげたし、おむつもかえたのに
泣いてばかり...。
朝も昼も夜も...。
だっこして腕も痛いし
頭がおかしくなってきそうです(;;)
夜も寝てくれなくて、睡眠不足です。
わたしもさすがに
辛くなってきました...(涙)
産まれたら絶対可愛い!って
思ってましたが
いまは正直わからないです(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
新生児のお母さん、同じような方いられますか?(;;)
- おりょうちゃん(9歳)
コメント

RISA\(¨̮)/
産まれてまだ2週間ですからね。
2週間しか生きてないんです😔
まだまだ赤ちゃんは
知らないことだらけで
不安なんだと思います。
いちばんの味方のお母さんにしか
頼れないんです。
確かに寝れないし腕も疲れるし
イライラもすると思います😱
私もしました💔
おりょうちゃんさんも
ママになって2週間。
そう思って当たり前です😃

maricco
魔の3週目です!
赤ちゃんが成長して、だんだん周りの様子がわかるようになると、不安になってくるそうです。
私も同じでした。
1週間、がんばってみて下さい。
そのうち少し落ち着いてきますよ(^^)
-
おりょうちゃん
魔の3週間ですか...。(涙)なんだそれーー!
とにかく激しいんですね...。心構えしときます!
ありがとうございます。- 9月10日

ましゅ、
私もその気持ちわかります!
ミルクのんでもオムツ変えても抱っこしてもギャン泣き(´⚰︎`)
精神的に参りますよね。
入院中は赤ちゃんと2人で涙流してました。笑
でももう少し経つと少しだけニコッて笑ってくれると今までの疲れが全部吹っ飛ぶくらい可愛いです!産まれたばかりの赤ちゃんは目も見えなくて知らない世界にいきなりきたので、きっと不安もあるし何もわからないからとりあえず泣くしかないんだと思います!自分も全く何も知らない世界にきて目も見えない。不安ですよね。少しだけ赤ちゃんの気持ちになってお世話するようにしたら育児もそんなに辛くなくなりました。泣いてても、不安だよね。少しずつ慣れていこうね。って。赤ちゃんに声かけてあげてくださいね。ゆっくりお互い頑張りましょう!
-
おりょうちゃん
ほんとに参りますね...もう食欲もガタ落ちで体重もどんどん減ってく一方です。
わたしも赤ちゃんと一緒にわんわん泣いてます
はやくトンネルを抜け出したいです。
ありがとうございます。- 9月10日

まこ
生後半月から1ヶ月まではそんな感じでした(>_<)
うちは夜間が特にひどく、23時から6時まではほぼ泣き通しで私も一緒に泣いていました。笑
赤ちゃんも生まれてきてお腹の外に不安だったりで甘えたい、抱っこして欲しいって泣いているのかな?
それか季節の変わり目で寒いのか暑いのか、台風や雨だとご機嫌が悪くなる子も居るようです。
うちの子の場合は1ヶ月検診をきに、外出するようになって落ち着きました。
今は日中はぐずぐずな日も多いですが、前のような泣き通しではなく抱っこしたりあやしたら泣き止むようになり、夜は0時頃に寝てくれるようになりましたよ^^
今はつらいと思いますが、周りに助けを求めつつ頑張って下さい(´;ω;`)
-
おりょうちゃん
1ヶ月検診のころから落ち着いたなんて羨ましいです。0じに寝てくれるなんてほんとに...。うちの子もそうなってくれたらいいな(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)先が見えず思いやられます...。朝から晩まで泣かれるなんて思ってもみなかったです...ありがとうございます!
- 9月10日
-
まこ
どう転ぶかわかりませんが、急に落ち着くパターンもあるので色々試して見てください(>_<)
うちは外出をきに落ち着いたので…
1ヶ月検診が終われば外気浴など試してみてください!- 9月10日
-
おりょうちゃん
確かに、よく1ヶ月検診まで!とか聞きますね(゚∀゚)それを、目標にがんばります(๑•̀Δ•́)♪ほんとに外に出たいです!
- 9月10日

ミカン★
生後23日の息子を持つ者です。うちも2.3日に1回覚醒して2時間以上抱っこしても寝てくれない時があります。
そんな時は何で?って思いますし、こっちが泣きたくなりますが、赤ちゃんは産まれてまだ間もないから仕方ない…と諦めてます。
抱っこも腰、背中、腕…痛くなりますよね。。クッションや抱き枕や布団などを足に乗せて、その上に赤ちゃんを乗せて抱っこしてると腕の痛みは少しは軽減されますよ!
ミルクを飲んでくれるのでしたら、1時間でも旦那さんや両親に預けて寝たりすると気持ちもリラックス出来、リセット出来ますよ!
お互い辛いですが、頑張り過ぎない程度にお世話して行きましょうね★
-
おりょうちゃん
腕が痛いしいつ寝るの?!ってなりますよね。クッションや抱き枕で温和できるなんて!ぜひやってみますね^^
一時間でも二時間でも、見てもらいたいです(´๑•ω•๑`)!週末旦那に頼もうかなぁ。
ありがとうございます☆- 9月10日

*rururu*
私の病院では、2週目3週目6週目辺りにどんなにミルクやオッパイをあげても泣いて泣いて、欲しがる現象が起きる子がいます。と話をされました(^_^;)もしかしたら、その時期に突入したのかもしれませんね!うちの子も3週目の時に泣くかオッパイ飲んでるかの時が来て、心折れそうでした(>_<)でも、この時期過ぎたとたんに授乳間隔が空くようになりましたよ‼あと少しの辛抱かもしれません‼1日あっという間にすぎて、気がついたら成長してくれて2ヶ月たちました(^^)
-
おりょうちゃん
病院でお話があったのですかー!(゚∀゚)心構え?ができますね...怖いけれど...。
わたしは突入したのでしょうかね?(•́ㅿ•̀)二週間ちょっとでもー辛い...。
ありがとうございます!- 9月10日

masamon
私もです(*^^*)
三週間目ですが何しても泣いて常に抱っこです。
ほんとに疲れますよね。。
一日中赤ちゃんにつきっきりでなんもできませんし。
赤ちゃんにはお母さんしかいませんから一緒にがんばりましょ😊どこかで息抜きしてくださいね。
-
おりょうちゃん
同じくらいですね♡
心強いです。
すんなり寝てくれたらいいのに...って思います。
また泣き声がだんだんダイナミックになりますよね(;;)
3週目、がんばりましょう。
ありがとうございます。- 9月10日

Hina
私もまだ生後11日目ですが
参ってます・゚・(。>Д<。)・゚・
泣かれるのが怖いですし
我が子が怖いとも思ってしまいます。
泣いて声が枯れる我が子が
かわいそうで・゚・(。>Д<。)・゚・
私も今は可愛いより、この子を育てなければと使命のような感じです。
-
おりょうちゃん
わかります!わたしも泣かれるのが怖くて、夜なんて気が気じゃないです。゚(´>_<`。)゚。
いつになったら可愛い♡になるのかなっておもいます。
一緒にがんばりましょう。
また泣きそうです。
ありがとうございます!- 9月10日

きょんママ☆
その気持ちとても分かります(;;)
ママになって生活が変わりすぎて、自分の時間や睡眠時間がなさすぎて精神的に追い詰められました‥
常に赤ちゃんのことばかり考えて育児の悩みも尽きなくて疲れきってました‥
ママになった現実に精神的に付いていけませんでした‥
私も泣いてました‥
でも1カ月経って、ちょっとずつ余裕も出てきて育児にも慣れてきて少し落ち着いてきました!
辛いと思うのはほとんどのママが感じることだと思いますし、おりょうちゃんさんは1人じゃないです!
赤ちゃんの頭の中の8割はママのことを考えているそうです。
赤ちゃんはママ大好きなんです。
必ず可愛いと思える日が来るので、それまでは無理せず深呼吸してゆっくり赤ちゃんと向き合っていきましょう(*ˊᵕˋ*)私もそうします!
応援しています!!
-
おりょうちゃん
ありがとうございます
泣けます...(;_;)
精神的にズタボロですがもうちょっと楽になる日を待っています.*・゚
応援して頂いているなんて…感謝ですm(__)m- 9月10日

退会ユーザー
私も同じです!
特に1人目は初めてのことだらけなのに、旦那は夜勤があったり仕事は多忙で朝早く夜遅かったので、育児はほとんど1人でやりました。抱っこしてないと寝ないし泣く子だったので、朝早く起きて朝ご飯と夜ご飯の支度をして、洗濯は片手で畳んだこともありました。子供と一緒に泣いたこともあります。本当に産後鬱になりかけました。今は2歳になり会話が成り立つので、あの時どんな生活してたか忘れるくらい楽しいことがたくさんです。
そんな中2人目が産まれ、2人目はずーっと寝て大人しいと思ったら、1人目と同じ状態…。上の子のわがままとヤキモチも重なり大変な時もありますが、泣かせることに慣れるとなんとも思わなくなります。
赤ちゃんもお母さんの抱っこが大好きなんですよ。首が座ればおんぶができるので家事もはかどりますよ!一緒に頑張りましょう‼︎
-
おりょうちゃん
ほとんど一人...とても、辛かったでしょうね。家事もこなしてよく頑張られましたね
すごいです。見習わなきゃいけないです。
二人目ちゃんも大変だと思いますがお互いがんばりましょう!!ありがとうございます!- 9月10日

かは
私は生後14日の娘がいます。
おりょうちゃんさんと悩みは違いますが、可愛い♡と思えないことがあり、そんな自分を責めてしまいます。
泣いてばかりで抱っこしてなきゃなくて眠れなくて…なんて精神的に辛くなるのは当たり前だと思います(°̥̥̥̥̥̥̥̥з°̥̥̥̥̥̥̥̥)お子さんの為に耐えてらっしゃるおりょうちゃんさんは強いなぁと思いました!
私は正反対の悩みで寝てばかりでミルクや母乳が進まず不安になり泣いてしまっています。
周りからは可愛くて仕方ないでしょとか言われますが、四六時中一緒にいるとそう思えなくなりますよね。私だけじゃなかったと思えました(>_<)
旦那さんやご家族の方に頼られることをお勧めします!1人で抱え込む必要はないのですから。
なんだか自分のことばかり書いてしまいすみません!
一緒に焦らず子育てしていきましょう!
-
おりょうちゃん
正反対なんですね(;;)ずっと寝ている感じなんですか…
子を育てるってすごく難しいですね。不安でどうしようもないですね。
かはさんも気持ちが楽になるときがかならずきます☆一緒に頑張りましょう。
そうですね、実母や旦那にフォローしてもらい頑張ります!ありがとうございます。- 9月10日

ゆうまま
こんにちは。
我が子は今生後3週間ですが、おりょうちゃんさんのお子様と同じであまり寝てくれなく、常に泣いている感じです。辛いですよね。
私は平日1人で育児でずっと我が子と一緒なので正直ギャン泣きされると頭がおかしくなりそうになることもあります😓
なので息抜きに主人が帰ってきたら我が子を預け、少し寝たりとあとはママ友に相談してストレス解消したりと誰かに頼るようにしています。
お互い無理せず今のこの時期乗り切りましょう💦
-
おりょうちゃん
ありがとうございます!
平日ひとり…私も来月からそうなんです今も母が来てますがほぼ1人のような感じですが…。
やっぱりずっと泣かれると吐き気がしたりこっちまで涙涙涙です。
まだ産褥期なのに母にあずけて散歩したり、出歩いてしまいます…泣きながら(笑)
お仲間がいて嬉しいです!
がんばれそう。
お互いにがんばりましょう♪- 9月14日
おりょうちゃん
読んでいて涙が出てきます。
まだ二週間ですもんね。そりゃなんにもわからない。
心細いだろうし、不安しかない。
あぁわたしは自分のことばかりですよね...(;;)
もっと赤ちゃんのこと考えてあげなきゃ。
ありがとうございます。