![ゆー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳4ヶ月の子供がイヤイヤ期で反抗し、食事や外出での行動に悩んでいます。根気よく対応する必要があるか相談しています。
1歳4ヶ月の子についてみなさんの経験など教えていただきたいです!
イヤイヤ期に入ったのか、危ないことなど、「怪我して痛い痛いだからやめようね」とか言い聞かせるように注意?躾はしているんですが、もー反抗して反抗して、文句とか、反撃して来たりひどい時は騒ぎながら床に転がって…こうゆうのはイヤイヤ期なんでしょうか?
歩きたがる子みたいで外でも歩かせるんですが、手を繋ぎたがらず好きなところに行っちゃうので結局抱っこになります。
ご飯も自分で食べたがるので、私たち親が口に運ぼうとしたものは、嫌!とへそ曲げてご飯も食べてくれません…。ご飯はスプーンとフォークをものによって渡して自分で食べさせていたりするのですがこぼすので食べさせようとすると、先ほども書いたように嫌!って。
わたしも感情的になってしまう事があって反省はしています。根気よく言い聞かせるしかないんでしょうかね。コミュニケーション不足だとか、よく言われますよねやっぱり不安で仕方ないです
- ゆー(6歳, 8歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
ご飯も、自分で食べたがるようなら子供の下にレジャーシートや、新聞などを敷いて自分で食べさせてみたらどうですか⁉️
最初は汚しますけど少しずつ上手になりますよ。
歩きたいってことなら公園など車が来ないところで沢山歩かせるのはダメですか⁉️車か来るところ人が多いところは嫌って言っても危ないから手を繋ごうねって伝えてください。今は分からなくても繰返し繰返しつたえてください。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私もその頃すごく大変でした😭
もう怪獣みたいですよね、友だちも同じ一歳すぎたあたりから大変だと言ってました💦
でも一歳半前後からまたおとなしくなってきました!
本格的なイヤイヤ期までだとは思いますが、もう1ヶ月もすれば落ち着いてくると思いますー😭
-
ゆー
やっぱりもう怪獣みたいですよね笑笑
うちはゴジラって呼ばれてます!
イヤイヤ期なんですかねやっぱり〜〜🤣
根気よく頑張ります!- 1月10日
-
はじめてのママリ🔰
いやほんと、怪獣ですよね笑
友人は厳しい方なんですがやっぱり全然言うこと聞いてなくて、この時期はどうしても大変なんだなって思いました😅
怪我など最低限のことだけ気をつけて、あとは根気よく付き合うしかない気がします~😂
応援してます!👏- 1月10日
退会ユーザー
掃除は大変ですけど、子供は汚してなんぼだと開き直ってます😊公園とかでも同じです😌
ゆー
床に何か敷くとそれが気になってご飯にならなかったり…
もう汚してなんぼですよね!ほんとに!
自分で食べさせた方が、覚えますもんね。
わたしが今妊娠8ヶ月になってからあまり外にも出れなくて、今度近くの公園とかに行ってみようと思います!
雪が多くてツルツルなので、あまり外に出れないんですよー、😭