※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はる
子育て・グッズ

ひらがなやカタカナを教える時期やドリルの必要性について教えてください。

これからの事なのですが
いつから ひらがなやカタカナを教えればいいですかね?
3歳からとか四歳からドリル?など教えたりするとか聞くのですが…
ドリルとかって やる気があれば買ってみてやらせてとかの方がいいんですかね?
ドリルとかはいつからやったほうがいいのかそれともやらないほうがいいのか意見をききたいです!
ほんとに 先のことなので 参考程度に

コメント

msy☆

カタカナはまだですが
平仮名のお風呂に張るシートみたいなのは
一歳から貼って書いてある絵や色を覚えて
最近は 自分の名前指差してと言うと指すようになりました。
あたしと旦那の名前も指差せますが
それ以外は惜しい時が多いですね。

やるやらないは家庭次第だと思いますが
幼稚園だと3歳から字の練習するので
3歳くらいから教えた方がいいのかなぁと思います😳

  • はる

    はる

    そうなんですか!
    貼るシートですか(๑° ꒳ °๑)
    お風呂基本入れないので そのくらいの年になったら入れて一緒に入ってやってみようとおもいます(* ॑꒳ ॑* )

    • 1月10日
あーか

今ひらがな教え始めたところです(・ω・)/
表とかカードとか色々あります。
幼稚園教諭でしたが、結構今は年少入園前から家や習い事とかでひらがな学んできてる子が多いですね!

  • はる

    はる

    そうなんですか(๑° ꒳ °๑)
    表とかは 指さして教えてとかですか?
    そういうものってどういうところで買ったりするのがいいんですかね?

    • 1月10日
  • あーか

    あーか

    子どもがこれはー?って聞いてきます(・ω・)/
    100均とかでもありますし、本屋さんとかでも見ますよ!

    • 1月10日
  • はる

    はる

    そうなんですね!
    1歳から始めてみます!

    • 1月10日
♡あさちぃ♡

最初は数字や色から覚えましたよー♩

言えるようになって、読めるようになったら自分や家族の名前を教えてから、あいうえお覚えました!
ドリルもいいですが、3歳で あいうえおのかるた で遊びながら覚えました☺️💓
その子の成長に合わせて進めていけばいいと思いますよ!
ちなみに息子は最近になって書く練習はじめました✍🏻

こはるびより

今上の娘が年少で、ひらがなだいたい読めて、少し書けます。
幼稚園で4月や5月生まれのお友達から夏前にひらがなのお手紙などもらってきて驚きました💦早生まれなので焦りますが、本人は気にせずなのであたしも呑気に過ごしてます😊
うちの子は本屋さんで売っている、Gakkenのもじかずちえっていうドリルが好きです💗シールをはったり、なぞったり、お勉強というよりお遊び感覚でできます😊2歳くらいから年齢に合わせたものを買って時間のあるときにやっています😊