
コメント

退会ユーザー
復帰する半年前からリサーチ
し始めました
慣らし保育もありましたし時短で
やってました!
慣らし保育が終わったら少しずつ
増やして行きましたよ

詩子
上の子が保育園に行っていたので、同じ保育園申請しました。
2人目は7月に申請→9月から入園
3人目は11月に申請→4月入園結果待ち
1人目は復帰ではなく新たに入職だったのですが、入園の7,8ヶ月前に役所に行って情報収集していいなぁと思った保育園の見学を開始しました。
1人目産後は新たに入職でしたので最初からフルタイムでした。2人目は1ヶ月時短で復帰して2ヶ月目からフルタイムに切り替えました。
3人目は保育園に受かって復帰となったらフルタイムで復帰する予定です。
夕食は下準備や作り置きをして時短してます。帰宅が遅い時間なので早くご飯を食べさせてあげたいので素早くできるものにしてます。
-
詩子
私は1歳未満での復帰しかしたことがないのですが、もし1歳で復帰予定ならば1歳になる月の前の月から入園がいいですよ。
じゃないと慣らし保育の間は欠勤か有給になるかと思います。育休は基本誕生日の前日までなので。地域ごとに違ったら申し訳ないですが、1歳復帰の方は基本的には奏していると思います。- 1月9日
-
ゆり
満1歳の誕生日に復帰になっています。
早めの方がいいんですね。
今月4ヶ月検診で役所に行くので、聞いてみます。
下準備してあると早くご飯作れますね。復帰したら次の日の晩ご飯を準備したいと思います。
1ヶ月前には入園した方が良さそうですね。ありがとうございます。- 1月9日
-
詩子
役所で色々聞けば教えてくれるので、わからないこと聞いてみてください♡
関係ないですが、アイコンの写真はジャックラッセルですか?😍うちも以前飼っていて、とってもかわいいですよね。- 1月9日
-
ゆり
来週、4ヶ月検診で役所に行くので、色々質問してみます(´∀`*)
ありがとうございます。
ジャックラッセルです😊
実家の犬ですが、暴れん坊で可愛いです。- 1月9日

chico
私は育休ではなく、産後に就活して就職した身ですが...
保育園は生後5ヶ月ごろから探し、7ヶ月頃から預けて仕事始めました。
フルタイム8:45〜17:15まで働いています。
夜ご飯は週末に作り置きしたり、平日は簡単なものにしてます。
離乳食期はレトルトをよく使わせてもらってました。
平日は主人も帰りが遅く、寝かしつけまでまでは1人で行います。
ご主人が家事に協力的であればフルタイムで働けると思いますが、全て1人だとなかなか厳しいと思います。
ただ、時短だとお給料も下がりますし、これはゆりさんがどこまで頑張れるのかなというところですね。
大変だと思いますが、頑張ってください。
-
ゆり
探し始めて2ヶ月くらいはかかるんですね。
フルタイムだと夕飯は作り置きじゃないと大変ですよね。
離乳食のレトルトもいろいろ種類が豊富ですもんね。
ありがたいことに、家事も育児も協力的なのでフルタイムも無理ではない気がしています。
ありがとうございます。頑張ります。- 1月9日

りか
保育園は妊娠4〜5ヶ月から探しました☺︎
5ヶ月になる頃に復帰しました。
時短で1年働き、そのあとフルタイムにしましたが、家事育児が回らなくなり、パート転職しました。
夕飯は、週末の作り置きと、コープの骨抜き魚などと、簡単に作るのを併用してやってます。
-
ゆり
妊娠中から探されていたんですね😊
フルタイムだと家事育児大変ですよね。
コープだと宅配だからいいですよね。
骨抜き魚だと食べさせるのにほぐさなくていいですね✨- 1月9日

退会ユーザー
質問の、回答ができないのですが今年の一歳になる6月月に職場復帰希望してるものです( ; ; )
しかし途中入園は難しいと言われていて、早いけど4月入園希望出せばよかったと後悔してます💧
ゆりさんは希望の8月に復帰できそうですか( ; ; )?
-
ゆり
6月復帰なんですね。
途中入園できない場合もあるんですね。たしかに、4月が1番入園できる可能性高いですよね。
8月に復帰できるかわかりませんが、1歳以上はわりとすぐに入れるけど1歳未満は怪しいみたいです。
会社は、待機児童になった場合に半年延長できるので最悪延長かと思ってます(´ー`)- 1月9日
ゆり
慣らし保育は、徐々に長くなってくんですか?期間がどれくらいかも教えてもらえますか?
時短の方がいいですよね✨
会社が時短明けの社員のみ4分の1休(半休の半分)を取得できるので、時短にしようか悩んでいます。
退会ユーザー
1ヶ月は慣らし保育でした
大丈夫そうなら2ヶ月目からは
普通に1日保育になりましたよ
あまりにもダメな子は慣らし保育が
延長になるといわれました
ゆり
1ヶ月は、慣らし保育なんですね。
そうなんですね。ありがとうございます。
退会ユーザー
保育園にもよりますけどね