

m*mama
私も寝起きに手が痺れ、中指の指先が日中痺れていて病院に行くと手根管症候群と言われました(´・-・`)

はる
私もいまおんなじ状況です(><)
1ヶ月半頃から手の痺れがあり、いまでは日中の痺れと朝起きた時には痛みがあります(´;ω;`)
初めは手根管症候群と診断されたのですが、中々治らず痛みが強くなり生活にも支障がでてきてるので今日また病院に行くつもりです(><)
手根管症候群だと手首をまげてる状態がよくないみたいなので気をつけてみてください!
それでも悪くなる一方なら病院に行ったほうがいいと思います(><)
-
ash mama
そうなんですね(>□<;)
返信ありがとうございます!!- 1月9日
-
ash mama
はるさんもお大事に(´;ω;`)
- 1月9日

ジャンジャン🐻
手根管症候群なら小指までは痺れてないです。
あとは慣れない抱っこや育児で腱鞘炎もありますね😓
整形外科行ってみるといいですよ。

麦
その時期よくなるママ多いですよ☺️
抱っこしながら、携帯とか細かいもの触ったり、
肘をつく癖があったり、
机や椅子の背もたれなどに、授乳とか抱っこする為などで曲げた腕の肘を当ててたりはないですか?🤣💦
私も産後それで神経痛になりました。
妊娠前も、仕事で腕とて指を酷使することがあり、運転時に肘を肘置きや背もたれに当てるだけで痛いとか、何回かありましたけどね💦
肘の背面の少し上の部分に神経の集まるツボがあり、そこを圧迫すると、しびれたりするようになるそうです。
神経痛外科で言われました。
とりあえず、携帯を触らないこと。
抱っこ紐使うこと。
育児以外では手を休めること。
肘を机や背もたれや周りの何かに極力触れないようにすること。
腕を曲げたり、手を使った後は、
倍の時間、腕を伸ばしたり、手を休めたりして、だんだん治りました(^^)
手首サポーターも、痛みはマシになりますよ💗
首はやはり、
抱っこ紐使うこと、
携帯見ないこと、見るなら肩より上で見ること、
下を向かないこと、
下を向いた時間の倍上を向くこと、
よくマタニティ体操でやる、肩回し体操をやるのも良いですよ😊🌸
-
ash mama
まさにその通りです!!
色々やってみます(>□<;)- 1月9日

退会ユーザー
ありました‼️
産前から(←少し珍しい)産後1カ月くらい痺れて気持ち悪いので手袋付けて家事していました。(痛くはない)
自分で調べて多分、手根管症候群か腱鞘炎だろうと思いましたが、
産院の医師に聞いたら「産後の痺れは、わりとよくある事だ」と。
家族が心配しすぎるので整形外科も脳神経内科までかかりましたw
色々レントゲンや反応テストやらして、結果は腱鞘炎ということでした。
3週間程で自然に治ってしまいました。
産後腱鞘炎になった友人は多いです。
痛みではなく痺れだと不安になりますよね。
コメント