

もえぎ
わたしも妊娠8ヶ月に引っ越して、里帰り出産で周りには知り合いが全くいませんでした。
支援センターで知り合いましたよ😃

りんりん
支援センターみたいなとこのゼロ歳向けのイベントとかで知り合ってる人多いですよ。私もそんな感じで出来ましたが、正直疲れる時もあります😅

だだんだーーーん*
近所をお散歩した時や、近くの支援センターですかね(^-^)
ママ友と言えるのか分かりませんが、会えばお話したりして情報交換します😊
でも寒いですし、感染症気になる季節なので最近は行ってません🤔

はじママ
わたしは3~4ヶ月のときに区の育児相談会があってその時に1人仲良くなった方がいます。
あとは妊娠中からこれまた区の母親学級に参加していて、そこで知り合った方のうちの1人が今でもランチする仲です😃
近くの児童館や支援センターなどぜひ行ってみてください👍
何度か顔合わせれば話しかけやすくもなると思います😃
わたしが住んでるところは支援センターよりも児童館の方がこじんまりとしていて、来ている親子もだいたい同じなので友達できやすいと感じました✨✨

vickey
支援センターとか、幸い近所に助産師さんがやってるママ&ベビーヨガやベビーから行ける英語教室みたいなのがあったので、そこで知り合ったりしていました!
私は逆にママ友ができてから8ヶ月で引っ越しをしたので、いまの土地では育休が終わるまでにそれほど時間もなかったこともありママ友いません😅
引っ越して復職してからも、前からのママ友の中で特に気が合う子は電車で40分くらいかかりますが行き来したり家族ぐるみでピクニックに行ったりしてますよー✨

ゆーちゃん
ママ友とゆうか支援センターにたまに行くお友達は保健センターの、離乳食勉強会でなかよくなりました!
支援センターはもうグループができており挨拶も無視される方が多かったです😭

退会ユーザー
同じアパートで引越しの挨拶に来てくれてから、実家から送られてきた野菜とか持ってきてくれたり持っていったりで仲良くなってふらっと家に遊びに行ったり一緒にお出かけしたりする仲になりました*˙︶˙*‼️

ちゃーや
支援センターで友達出来ました!
無理に作らなくて良いと思いますよ~
結構グループなってたりでストレスになったりしますし、幼稚園に入園したらイヤでもお話する機会ありますし( ;∀;)
コメント