
娘が寝るまで家事をするのは大丈夫でしょうか?日中寝ないので困っています。待っていると家事ができないので悩んでいます。
いつもお世話になっております。
もう少ししたら2ヶ月を迎える娘が居るのですが、日中の過ごし方について質問があります。
日中は家事を行わないといけないと思うのですが、皆さんお子様はどうされていますか?
と言うのも、我が娘は日中はほぼ寝てくれません。おっぱい(寝る前だけミルクをあげるほぼ完母です)をあげて布団に寝かし付けてもお目目ぱっちりで全く寝る気配はなし。
それでもお腹が空くまでは泣かないので、いつも子供をお布団に寝かしたままの状態で家事をしているのですが、それで問題ないでしょうか?天井を見つめたままは駄目だとか子供に構っていないから駄目だとか色々な記事を読んで不安になってしまいまして…
もしくは子供が完全に寝るまでは家事は行わない方が良いのでしょうか?娘が完全に寝るまでいつも1時間以上かかるので、それを待っていると家事が殆ど出来ない日々が続いてしまうのでとても困っています😢
- はじめてのママリ🔰(4歳2ヶ月, 7歳)
コメント

はな
うちの子も明日で2ヶ月です☺️
ひとりじゃ寝てくれないときは、抱っこ紐して家事してます😊
うちの子はさみしいのか眠いのかすぐ泣き始めるので、もう先に抱っこ紐して寝させます(笑)
視界に入る場所に赤ちゃんがいるなら、寝てなくても大人しくしてくれてるならその間に家事していいと思います!むしろ私もそうやって家事したいです!笑

あやみん
わたしのところはミルクよりの混合でしたが
日中抱っこでしか寝てくれませんでした!
なので家事は抱っこ紐しながら
できる範囲のことをしていましたよ!!
料理は油物とか跳ねるものは
旦那が帰ってからや
最悪はその時だけ泣かせっぱなしで…
だいぶマシにはなりましたが
そんな感じでの家事なので
肩こり治りません😂
起きていてもおとなしくしていてくれるなら
寝かせて気にかけながら家事をすればいいと思います✨
-
はじめてのママリ🔰
抱っこ紐はまだ手として使っていなかったので今度行ってみようと思います🤔
油物はそうですよね💦
さすがに主人が帰宅してからとかでないと私も出来ません💦
元々肩こりが酷い方なのですが…
抱っこ紐を頻繁に使いだしたら治らなくなりそうです、私も(笑)- 1月7日
-
あやみん
大人しいといろいろできるので
とても羨ましいですよ!
抱っこ紐はなんやかんや重宝します!
でも首が座ったらおんぶ紐の方が絶対いいです笑
わたしももともと肩こりひどいほうなので
やばいです😭
ガッチガチで四十肩かとおもうくらい
長時間した時は手が上に上がらないです…- 1月7日
-
はじめてのママリ🔰
抱っこ紐は背中に背負えるタイプのやつを購入はしたのですが、おんぶ紐も安いものがあったら一度見てみようと思います!
首すわっていないと前抱きしかできないので今大変です😭早く首よ座れー!!(笑)
やばいですか?!それだと私もそうなりそうです…
懲りすぎててガッチガチです、私も😂
手が上がらない日も私は近いですね(笑)- 1月7日
-
あやみん
うちはやっと首が98%くらい座ったので
最初よりは楽になりまし!!
首座らないと抱っこも必ず
両手塞がっちゃいますし大変ですよね…
早く首すわってほしいですよね!
わたしも毎日のように言ってました笑
抱っこちゃんとかだと絶対やばいです💦
お利口ちゃんだと時々とか
出かける時くらいだと思うので
さほどひどくはならなさそうですが…
これだけはなんともですね😂- 1月7日
-
はじめてのママリ🔰
すみません!
「うちの子は~」の文章でご返信してます💦返信ミスです💦- 1月7日
-
あやみん
返信しようと思ったらできなかったので
どうしようかと思ってたとこです!笑
まだ1ヶ月ですもんね💦
わたしはやっとって感じです💦
首が座る前からの抱っこ紐だと結構楽?ですよ!
肩はやばいですが
両手空きますし!!- 1月7日
-
はじめてのママリ🔰
たま~に間違えてしまいます(笑)すみませんでした💦
そうなんです😭まだもうすぐ2ヶ月ではありますが、まだまだ先は長いですよね😂
エルゴの新生児から使える抱っこ紐は買いました☺️
なのでそれで一度家の中で抱っこ紐を使ってみようかとおもってました🤔- 1月7日
-
あやみん
いえいえー✋
全然大丈夫ですよ!
まだ長いですね💦
お互い頑張りましょうっ✨- 1月7日

とん
大泣きしていない時に、家事をしています😊泣いても、すこしくらいは、泣かせています!じゃなきゃなにもできません😣
やることをやりおえたら、抱っこしてます😊 メリーなど買われてみたらどうですか??
-
はじめてのママリ🔰
同じような方が居て安心しました😂
我が家は敷布団なのですが、メリーはベットで使用するイメージが大きいのですが…敷布団でも使用出来るものがあるか探して一度検討してみます☺️- 1月7日

チースト社員おしぃ *ˊᵕˋ*
私は起きてても
大人しかったら掃除してました🤣
生活音なのでいいかなあと🤔
掃除終わったら
声掛けてあげたり
遊んだりしてました!
-
はじめてのママリ🔰
生活音は寧ろ聞かせた方が良い!とも聞きますので
お布団で大人しかったら家事を今後も行っていきたいと思います☺️
全く遊ばない訳にはいかないので
適度に遊んで家事をこなせるようになりたいです💦- 1月7日

まい
起きてても泣いてなければ
今のうちに!と家事やってます!
泣いてもちょっと待っててね~!
とか声かけてます💦
すぐ抱っこしにいくか少し泣かせとくかは
その時々と子どもの様子で決めてます。
当然のことですが、実家にいたときより
構ってあげられなくなって私も
これでいいのかなと不安になるときも
あってごめんね(;_;)って思います😢
-
はじめてのママリ🔰
同じです!私も今それでいいのかな?と思いながら、泣いたらちょっとだけ待ってて~と声をかけながら家事しています😭
構ってあげれない時間が多いと不安になりますよね…
これでいいのかな?って。
お気持ちすごく分かります。- 1月7日

はじめてのママリ🔰
うちの子はまだまだ首が座るまでは長いです😭
そうなんです…首座らないと抱っこも両手塞がってしまうので
結局娘ところころするしかなくなります😭
うちの娘は抱っこちゃん傾向にあるので
今から肩に加え背中と腰も痛くて耐えれない日が近そうです😢笑
はじめてのママリ🔰
抱っこ紐ですね!その手はまだ使ってなかったです(笑)
料理を作る時は視界に入る場所ではありませんが、ちょくちょく覗きに行ける場所に子供は寝かせています💦それでも目を少し離すのは不安ですが…
はな
抱っこ紐は1番買っておいてよかったー!!と思ったモノです⭐️
背中痛いですけどね(笑)
はじめてのママリ🔰
私ももしかしたら買って良かったー!と思うようになるかもしれません(笑)
今のところはお出掛けの時にたま~にぐらいしか使用してないので💦
背中と腰と肩と全身やられそうですね…(笑)