
コメント

あい
離婚するときは協議離婚→調停→裁判となりますが、裁判になるほどもめていらっしゃるのですか?
調停で弁護士費用が15万(着手金)プラス成功報酬10%かかりました。
裁判にれば、また弁護士費用が最低でも20万はかかるのではなないかと思います。
あい
離婚するときは協議離婚→調停→裁判となりますが、裁判になるほどもめていらっしゃるのですか?
調停で弁護士費用が15万(着手金)プラス成功報酬10%かかりました。
裁判にれば、また弁護士費用が最低でも20万はかかるのではなないかと思います。
「離婚」に関する質問
家族・旦那人気の質問ランキング
あゆぱんまん
そうなんですね😃ありがとうございます。
200万ならだせるなとおもってたので、相場をきいてよかったです。
旦那が❎2で私と結婚し、一度目は裁判までいってるので…。
嫌いな相手や頭にきた相手に対しては、旦那が相手を落とし入れるところまで落とし入れる。と発言していたのでおそろしいです。
あい
精神的な疲労や金銭的なものを考えれば調停で終わるのがいいですけどね。
ちなみに私の場合は法テラスをつかっているので、普通に頼む場合はプラス5~10万くらいかなと思います。
200万の貯金が結婚後のものだと半分持ってかれる可能性があるので気をつけてくださいね。
あゆぱんまん
貯金は独身時代です☺
旦那いわく、結婚前の貯金も財産としてわけないといかないとかいってましたが、どうなんですか❔
あい
結婚前はなりませんよ。
結婚後と結婚前のお金と分かるものがあれば、後からのものだけ半分になります。
借金も半分こになりますけどね💦