
在宅ワークしながら子育て中。収入に不満で光熱費を旦那に頼んだが半分しか支払ってもらえず、ストレスがたまっている。優しい言い方で頼む方法はあるか悩んでいます。
私は子育てしながら在宅ワークをしています。
生後3カ月ですが旦那の収入が低いためです。
子育てしながら頑張って仕事をして子供、家庭のために頑張っています。
旦那25万くらい、私15万月に稼いでいて
私は食費、子供のためのお金、光熱費、全て私が払っています、
そのため15万稼いでもすべてなくなります。
しかし私のストレスがたまり在宅ワークがうまくいかず
15万も稼げず
せめて光熱費を払ってほしいと頼んだところ
今月は半分払ってと言われました。(時期的に電気、水道、ガス合わせてに3万支払いと高かったため)
こっちはあなたより給料ひくいのに
食費月に3万、子供のものすべて、自分の保険代
払ってるのに自分の貯められるお金がない、、、
光熱費を払ってくれるようにしてもらうための優しい言い方はないでしょうか。。。
旦那の給料の内訳としては
10万支払いがあり
昼代4万、タバコなど込み
以上です。
お金あまるじゃん!!!笑
とつっこみたくなります。
自分だけ貯金できてゆとりがあるなんて許せない。。。
悩みです。
- ゆりあ(7歳)

退会ユーザー
家計は一緒じゃないんですね!それぞれの内訳を出してちゃんとした話し合いの場を設けて説明したらどうでしょう。。

退会ユーザー
夫婦でまとめてあやさんが
管理したほうが
いいのではないですか??😶

shara_sama
財布を別にしなければいいのでは👀

mi♡
どのような在宅ワークでしょうか?
社員のような形のものでしたら難しいかもしれませんが、少しゆっくりする時間を増やすことはできませんか?
産後の体に無理はよくないので💦
むしろ働くのをやめてみては?
旦那の10万支払いはいいとしても、昼代4万?毎日いいもの食べ過ぎです。
30日働いても1330円も使えます。
そんなにかかるはずないです💦
旦那も10万ほど残るはずなので、やってけないことないと思います💦
旦那というより同居人て感じですね💦
すいません💦
-
mi♡
全部旦那になってますね💦旦那さんですね!ごめんなさい💦
- 1月7日

なぉみ
夫婦それぞれで色々な形があるみたいですが…成立していない感じでしたらご主人と話し合う必要がありますよね😃お互いの現在の給料額を出して光熱費、生活費等を振り分けて、貯金はどれくらい貯めたいかなど話しあやさんが15万稼げるまで1年はかかるから子供も小さく何かと手間がかかってなどをご主人に話し1年はご主人が多めに生活の支払いをして欲しいなどの事を話して見てはいかがでしょうか?😱

ママリ
小さなお子様いながらの仕事大変ですね(*´ー`*)
旦那さんは、堅実な方なんですね(^_^)
悪い言い方をすればケチなのか、、(*´ー`*)
お互いに、貯金額を統一しないかと提案してみてはどうですか?
例えば貯金5万づつにするなら、旦那さんとあや様の給料を合算した40万からそれぞれの貯金額5万づつ計10万を引いて、残りの30万で、支出&子供の事&保険や食費…
率直に、私の稼ぎでこれだけ払うのはキツイからこんな提案はどう?って言うしか無いような気がします(*´ー`*)
お役に立てなくてすみません…
話しそれて申し訳ないですが在宅ワークは何されてるのですか?
妊活中で、年内で仕事辞めたので在宅ワークを探しています!(^_^)

ダンボ
家計1つにして、あやさんが全て管理すればいいのでは?夫婦でお小遣い制で。
私なら有無言わさずそうします(б´∀`)

こだま
食費と光熱費は旦那様持ちでいいのでは?
財布が別なのが不思議です💧
旦那様にメリットがあっても、あやさんにはメリットのない結婚生活ではないでしょうか?

さる
通帳一緒にしたらいいじゃないですかー?じゃないと不公平だしストレスたまったゃいますよ💦
貯めれてればまだしも、あるだけ使われてたらばからしいですよね😢💦
二人の子供何だから養育義務あたりまえでしょー?と私だったらいうかもです。

退会ユーザー
うちも在宅ワークやってて3万前後の収入あって、旦那の収入が25万で専業主婦ですが、それだけでやっていけてますよ?😅
わたしの分は貯金に回すか、娘のものを買うときに使ってます。
昼代4万が高すぎるし、見直すべきところありまくりだと思いました…

しょーちゃん
なんだか夫婦というより同居人ってかんじですね(;゜゜)

ふう
お昼代4万って高くないですか?
あやさんが節約頑張っててもちょっと平等じゃないというか、腑に落ちないですね🙄
お弁当作るから、お昼代の代わりに光熱費払ってくれない?と交換条件を、だしてみたらいかがでしょうか?
夫20万私10万ぐらいの収入で、うちも財布別ですが、光熱費などの固定費は払ってもらうのが条件です。
それでなんとか頑張ってます☺️

退会ユーザー
家庭それぞれだから、これが絶対とかないけど、
男の人なのに養う、てゆう概念ないのかなぁ。と
じゃあなんのために結婚した?ってなりますね笑
まずわたしなら言いますね笑
わたしは結婚式の次の日にはすべての通帳カード回収しました。
がんばって働いてくれたお給料を責任持って管理します。と宣言して。
自分のお金は減らしたくないとか、渡したくないって人なんで結婚なんかするのーって本当に謎です。家族じゃなくてよくない?って。
コメント