
コメント

紗季
私がつとめていたクリニックは資格なしで入れたけど、なんだかんだ入ったあとに医療事務受けさせられてました。

あーか
旦那の実家が病院経営してますが、
有資格&経験有>無資格&経験有>有資格&経験無>無資格&経験無
の順で優遇されて行くので、今は無資格経験無しの方あまり採用されにくいと思います。
資格持ってる方が多いし、資格持ってなくても経験者も多いので、無資格未経験可で募集かけてても有資格の方がたくさん来ます!
-
あーか
義母さん曰く、主婦だと子どもの状況で急な休みとかもあるので小さい子持ちの主婦なら資格ある方優先してるって言ってました!
- 1月6日
-
H!na
凄く有難いコメントです😭💓
ママになるとやっぱり子供の体調で急に休みを貰わなくてはいけない時があるので資格取ることを検討したいと思います…😭
コメントありがとうございました!- 1月7日

★
医療事務無資格で働いていました。
なくても大丈夫でしたが、資格がある同期とは、給料が違うし、専門用語とかが理解できずに困ったことがありました。
レセプト業務は教えてさえもらえませんでした。
あるに越したことはないと思います。
-
H!na
給料違うんですね…
専門用語が理解できないと辛い時ありますよね😭
コメントありがとうございました!☺️- 1月7日

結
医療事務してました!
知識あるだけで全然違いますよ〜
あたしは取っててよかったと
思いました◎
でもなくても働けます^ ^
最初覚えるのが大変なくらいで(^-^)
-
H!na
取ることを検討したいと思います…😂
コメントありがとうございました!💓- 1月7日

まま
医療事務の資格不要の所で働いていました!
友達は資格を持っていて違う病院で働いていたんですが
友達の方が数万給料が高かったので
どっとけばよかったのかなーとは思いました😂
-
H!na
取っとくべきみたいですね…検討します😭
コメントありがとうございました!❤- 1月7日

はるいち
働く場所によりますかね〜💦
医療事務の資格取得後働き始めましたが、私が前に働いていたクリニックは電子カルテだったのもあって、逆になんで資格とったの?笑 って言われるくらい資格が必要ない職場でした😅
今働いているクリニックは、紙カルテで診療内容の入力からレセプトまでしているので、資格がない人でも雇ってますが、あるに越したことないな〜って感じです🙆🏻♀️
どちらも資格のあるなしでお給料は変わりませんでした!
-
H!na
で、電子カルテ…大きな病院だと資格が必要ない時もあるんですかね…?😭
給料は変わらない事もあるんですね!🙄
参考になりました!経験者の方からのコメント本当に有難いです🤤💓
コメントありがとうございました!- 1月7日
-
はるいち
職場にもよるとは思いますが、私が働いてた電子カルテの職場だと、診察してる先生がその場でパソコンで入力したものが勝手に処方箋や領収書としてプリントアウトされて出てくるので、私達がすることは保険証の確認とレジでの金銭授受、電話対応くらいでした😅
こればっかりは募集要項見ても分からないこともあるので、面接の時に聞いてみるしかないですね💦- 1月7日

niphredil *
昔 小さな小児科で医療事務していました!
面接の時点では 本で勉強している程度でしたが
資格なくて良い むしろうちのやり方を覚えて! という感じで資格不要でした💦笑
資格を取るのも無料ではないので
余裕があれば取ると良いなって思います笑
予防接種の公費期間などを
覚えるのが大変でした☻
-
H!na
病院によってやり方が違うと資格があっても変に固定概念に囚われたりすることもあるんですかね…?🤔
予防接種の公費期間…ちょっと資格取ることも検討してみたいと思います😭
コメントありがとうございました!💓- 1月7日

ちぃ
医療事務してました。
資格はありません。
レセプト関係、薬関係
無知すぎて勉強はかなりしました。
あったほうがスムーズにいくと思います😂😂
-
H!na
無知だと1から勉強ですもんね…資格取ることを検討してみます😭
コメントありがとうございました💓- 1月7日
H!na
資格はあった方がいいものなんですね…資格取ることを検討します😭
経験者の方のコメント本当に有難いです!ありがとうございました😂