

マヤ
紅白の熨斗袋に入れますね。

RY ♛ Mama
普通に財布から出しました😅

さと
初穂料として熨斗袋に包みました。
結婚式のようなゴテゴテしたものではなく普通の紅白蝶結びの熨斗袋に、御初穂料と記入して包みましたよー。
寒いので安産祈願気をつけて行ってきてくださいね♡

退会ユーザー
紅白の蝶々結びののし袋に
御初穂料、夫婦の名前を書いて入れました(●´ω`●)
のし袋なので中身も新券にしました★
お寺か神社かでも○○料が違うみたいです💦

いちご
初穂料の封筒売ってますよ!
きちんと包まないと冷ややかな目で見られます(^^;;
お財布からそのまま払っても良いとネットに書いてあるからそのまま払っている人もいますが、いくらー?とか足りないかもとかその様な声が聞こえて、割と良い歳の方たちなのに恥ずかしくないのかな?と若い子達が話していました(^^;;

咲楽❀
紅白の蝶々結びの熨斗袋ですよ!
それに「御初穂料」と住所と夫婦の
名前をペンで書きます!
お札も新札に変えましたよ!
財布からそのままは、ちょっと
ないかなー、と思います💧

ママリ
皆さん言うとおり「蝶結びの」熨斗袋に御初穂料と書いて包みます。
私も前日まであまり考えてなくてふと、?と思って調べてそうしました。
実際安産祈願行ったらみんなとそうしていたので、常識だったのか!危なかったーと思いましたよ。

こうくんママ
皆さんありがとうございます!
私も熨斗袋に入れた方がいいのかと思ったのですが旦那がそのままでいいっていうので😅熨斗袋入れていきたいと思います!ありがとうございました!
コメント