
出産準備で必要なものについて質問があります。哺乳瓶やミルク、オムツ、温度計など、必要なものや注意点を教えてください。
いつもお世話になってます!
2月に出産予定の初マタです!
出産準備で買い物に行ってきましたー(^^)
今日はとりあえず、
〇布団
〇毛布
〇肌着
〇コンビドレス
〇自分の下着やパジャマ
…などなどいろいろ目に付いたもので必要だなと思ったものは購入したのですが、他にもこれは必要か?と分からないものがいくつかあるので教えて欲しいです💦
☆哺乳瓶、ミルク・・・乳首の形、ミルクの種類など気をつけることはあるか?
☆オムツ・・・出産予定の病院で使っているものと同じもののほうがいいのか?
☆温度計・・・沐浴用のものではなく、室内用の温度、湿度が分かるものは必要か?
分からないことだらけなのに、今更準備に焦っていますw
どうぞよろしくお願いしますm(_ _)m
- ちゃす(7歳)
コメント

りな
哺乳瓶はとりあえずPigeonの母乳実感を買えば間違いないと思います!
最初から240mを買うことをお勧めします!
オムツはメーカーによっても全然違います。産まれてから赤ちゃんの体型に合わせて見極めたほうがいいですよ!
最初は産院で使ってるメーカーのでいいとおもいますが、成長過程で合う合わない出てくるとおもいます!
うちは細めでメリーズとかはでかくて合わないのでパンパースやウルトラプラスです。
温度計なんかいらないです笑
大人と同じ感覚で大丈夫ですよ!

ドラえもん
哺乳瓶は完母・混合・ミルクどれでいくかですよね🤔
ちなみに自分は産まれる前は完母の予定で用意はしなかったんですが、途中で混合に切り替え「ピジョン 母乳実感」を買いました🙂
乳首は最初哺乳瓶に新生児用がついてるので、特に気にしなくていいかと👀
ミルクは病院で明治ほほえみキューブタイプ使っていたのでそのまま使ってます!
おむつはメリーズ・パンパース・ムーニーをローテーションで使ってます🙋
その子に合う合わないあるし、自分で使ってみてですかね✨
温度計は最初は気にしてたけど、今では温度チェックすることはなくなりました(笑)
-
ちゃす
回答ありがとうございます!
私も母乳が溢れてくるほど出れば完母でもいいかなーと思っていますが、そうでなければ混合の予定なので、母乳実感チェックしてみますね!
やっぱりオムツは個人差あるんですねー!とりあえず1袋買ってみようと思います(^^)
温度計はやめときますw- 1月5日

ソラソラ
ミルク関係の用意は母乳が出るかもしれませんので産後の方がいいです😄
温度計はなくても手で熱くないか確認すれば問題ないですし、オムツはとりあえず産院のサンプルを使ってから他の物が気になれば使用してみてもいいと思います✨
部屋の温度計はあったらいいなと思いながらも結局買わずに過ごしちゃいました笑
-
ちゃす
回答ありがとうございます!
やっぱり産まれてみないと完母でいけるかなんて分からないですよね💦
哺乳瓶はチェックだけでもしとくべきですね!
温度計はなくてもいけそうなので、様子見てみます(^^)- 1月5日

ぽこ
最低限必要なのはお子さんの寝床とおむつ、おしりふき、沐浴バス、ガーゼ、さえあれば後からやっぱりあれ欲しいこれ欲しいで買えばなんとか対応出来ますよ😄個人的に退院のとき全く必要だと思ってもいなかったものは、おへそお手入れグッツです!
入院中の沐浴のとき説明されて、おへそをマキロンと綿棒でぐちゅぐちゅがなおるまでの一ヶ月お手入れしてください!と言われたので退院して帰りに薬局によって急いで買いました😵
-
ちゃす
回答ありがとうございます!
今日の買い物でオムツだけまだ買えてないのでとりあえず1袋買ってみます!
おへそのお手入れΣ(゚д゚lll)
なにも知りませんでした💦
綿棒と薬も見てみます!- 1月5日
-
ぽこ
私もおへそのお手入れなんて全く知らなくて退院の時、えーーー!って感じでした😱
おむつは…何キロで産まれるか…わかりませんが、新生児用買いすぎ注意です!多分一ヶ月検診くらいの時にはSサイズになってると思いますので😄
新生児の頃は一日20〜30枚くらいおむつ取り替えてた気がします😅- 1月5日
-
ちゃす
たしかに、おへそがポロッととれるとか言いますよね!
そのことか〜w
1ヶ月でサイズアウトするなら、本当に買いだめはダメですね(^^)
いろいろとありがとうございました♡- 1月5日

りな
ミルクは産院で勧められたものを飲んでいましたが、産院で勧めるやつは大概お高いミルクなので、それがなくなったら数あるミルクの真ん中くらいの値段のものを買いました。
わたしはラクトフェリンが入ってる森永のミルクが良かったので森永のものにしてます。ラクトフェリンは母乳に入ってる成分で、ガンを発見してそれを壊す効果やノロになりにくくなったり、いろいろいい効果があるみたいです👍
-
ちゃす
回答ありがとうございます!
里帰り出産で、今度初めて病院に説明を聞きに行くので、そのときにおすすめのミルクも一応聞いてみます!
ラクトフェリンの説明も丁寧にありがとうございます♡- 1月5日

あんとも
完母なら哺乳瓶いらないです!買う場合は乳首は2つ買うこと!
オムツは赤ちゃんの大きさによって新生児から3キロまでのものは入らなかったりするので5キロまでのものがおススメ!病院と一緒でもいいけど、赤ちゃんによって合わないこともあるのでいろいろメーカーを試すべし!
温度計は初めはあると便利です!
こんなかんじでしょうか?楽しみですねー😊❤️
-
ちゃす
回答ありがとうございます!
完母でいけるほど出ればいいんですけど、まだ分からないのでとりあえずひとつ買ってみようと思います!
乳首はどうして2つ必要か教えてもらえるとうれしいです(^^)
オムツもちゃんと調べてみますね!
楽しみですが、準備し出すのが遅くなってしまってあたふたしてますw- 1月5日
-
あんとも
たしか1つの乳首に慣れるのがよくないとか😂哺乳瓶の乳首の箱にも書いてありますよ🤗しばらくはビタミンKのシロップも飲まないといけないので、哺乳瓶があってもいいかもしれないですね😊
赤ちゃんが今の時点で大きめの予想なら、ムーニーは小さめに出来てるので注意です☺️- 1月5日
-
ちゃす
なるほど!
いろんな乳首に慣れさせる必要があるんですね!
知識が増えました❁
オムツもメーカーによっていろいろあるんですね💦
細かく教えていただき、ありがとうございました♡- 1月5日

退会ユーザー
温度計買わなかったです。
エアコンの設定温度でどうにかしてましたが、湿度は気にしました。
加湿器と空気清浄機の湿度見て調節してました。
ちなみにうちの産院はおへその消毒と綿棒は退院時にくれましたよ。
-
ちゃす
回答ありがとうございます!
うちも加湿器は用意してあるので、それで湿度は見たら大丈夫そうです(^^)
おへその消毒セットもらえるとこもあるんですね!
今度病院で聞いてみます♡- 1月5日

mm
新生児用のオムツは、産院でもらったものがあったので、2パックしか使いませんでした。
Sサイズの方が長く使えます。
あと、余計なお世話かとは思いますが…。
退院後、しばらくは自分では買い物に行けないと思うので、ご主人に買ってきてもらえるように、一緒に何回かお店に行き、売場や商品がわかるように
しておかれるとよいかと…。
ネットだと、日数や送料がかかったりするので。
細かいものなどは、帰宅時に買い物してきてもらえると助かりました。
私の場合は、里帰りしたので、妹にお世話になりっぱなしでした。笑。
色々と考えながら、準備するの、楽しいですよね。
半年も経ってないのに。
すでに懐かしいです。笑。
無事に元気な赤ちゃんに出会えるように祈ってます。
-
ちゃす
回答ありがとうございます!
新生児用のオムツはやっぱりすぐサイズアウトしそうですね💦
とりあえず1袋買ってみようと思います!
私もすでに早めの里帰りをしているので、姉にお世話になりそうですw
準備は楽しいですが、今日は実母と趣味が合わず、喧嘩しながらの買い物でしたw
元気な赤ちゃん産めるようがんばります!
ありがとうございます♡- 1月5日

モンブラン
哺乳瓶は産まれてからでもいいんじゃないかなと思います。
私は買ったけど全く使いませんでした。
産まれてから必要なら通販で買えば良かったなと思いました。
病院の自販機に病院が推してる哺乳瓶(母乳相談室) も売ってましたし💦
もし買うならこれにしたいって言うのを選ぶ程度でいいと思います。
おむつは病院と揃えることはないですよ。
赤ちゃんの体格によって合うおむつ違いますし💦
温湿度計は持ってますが、あまり見てません💦
なくても大丈夫ですが、不安なら目で見て調節できるので有ってもいいと思います。
-
ちゃす
回答ありがとうございます!
モンブランさんは完母でいけたんですね!
私もそれくらいたくさん出てくれるといいのですが💦
たしかに、病院にもありそうですね!
まだ里帰り先の病院には行けてないので、今度行った時に売店とか見てみます!
温度などは大人と同じ感覚で大丈夫とも聞いたことがあるので、最初は買わず、様子を見てみようと思います(^^)- 1月5日
-
モンブラン
私も最初は混合との瀬戸際(恐らく他院なら混合になったかと)でした。
でも、母乳推奨系の病院だったので、叱咤激励により退院後は乳腺炎になるほど溢れ、今でもよく出る方です。
一度もミルクは飲ませてないですね。
旦那さんかお母さんに協力を得られるなら、産後もし必要ならこの哺乳瓶買ってきてほしいとお願いしてみるのもいいと思います。
私は搾乳器が必要になったので、主人に事前に教えておいた搾乳器と母乳パック買ってきてもらいましたよ。
しかも搾乳器に買ったのと全く同じ哺乳瓶ついていて、ほとんど使ってないのに哺乳瓶が二つになるという経験しました😅
赤ちゃんは暑がりなので生後三ヶ月以降は大人がやや肌寒いかな?と感じる程度の室温にするか、大人より1枚薄着にさせれば大丈夫ですよ。
新生児のうちも体さわって温度確かめてあげれば大丈夫だと思いますよ。- 1月5日
-
ちゃす
うらやましいです!
出すぎると搾乳器も必要になるんですねー!
またひとつ知識が増えました♡
いろいろとありがとうございました♡- 1月5日
りな
新生児サイズのオムツはうちは5、6袋で間に合いました!ぐんぐん成長する子だと3袋で新生児サイズ終わったりもします。
(産まれた体重2600gと3600gじゃ1ヶ月分も変わって来ます。)買い溜めはほんと失敗するので、成長が緩やかになるMサイズ履く頃まではしないほうがいいです。
ちゃす
回答ありがとうございます!
丁寧に教えていただいて本当にありがたいです(´・ω・`)♡
母乳で間に合えばそれに越したことはないのですが、できれば混合がいいなーと思っているので、母乳実感チェックしてみます!
新生児用のオムツはあまりたくさん買わないようにしておきますね💦
りな
混合の方が後々楽ですよ☺️
完母だとお金はかかりませんがその分すごくストレスかかるかもしれません。。。
完母目指していても、災害時にストレスで母乳止まったりもするのでもしもの時用にでも哺乳瓶は絶対にあった方がいいです!
そうですね!揃え始める時期ってほんとうに楽しいですよね💗
赤ちゃんのことを考えながら、ベビー用品揃える時間も今しかないので、楽しみなが選んでくださいね。
何が最適かなんて、正直産まれて見てからじゃないとわからないものです笑
参考程度に考えてくれたら嬉しいです😊
元気な赤ちゃん産んでくださいね💗
ちゃす
たしかに!
災害とかいざという時にどっちかだけだと心配ですよね!
なるほどです\( 'ω' )/
いろいろありがとうございました♡
出産、準備がんばります!